このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2016.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2016.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > プレスリリース > 2016年

プレスリリース

話題の研究 謎解き解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「話題の研究 謎解き解説」に解説があることを表します。

ジュニア向け解説 は「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2016年

2016年12月21日
北極の気象観測で日本の寒波予測の精度が向上【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2016年12月20日
海洋性細菌の酵素で木材成分のリグニンから機能性化学品を創る
〜ホワイトバイオテクノロジーの新展開〜
2016年12月19日
新たな海洋鉱物資源調査システムの海中試験に成功
〜汎用ROVを利用して高効率な海洋鉱物資源サンプリング調査が可能に〜

話題の研究 謎解き解説
2016年12月19日
地球深部探査船「ちきゅう」による
「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削III」について(航海終了報告)
2016年12月16日
タヒチ島周辺で地球深部から上昇するマントルプルームを発見
―マントルダイナミクスの解明に貢献―
2016年12月12日
リチウムを含む新鉱物を発見!「村上石」と命名!!【詳細は山口大学サイトに掲載】
2016年12月08日
上部マントルの底付近で横たわるスラブが下部マントルへ突き抜ける前兆
―2015年5月30日小笠原諸島西方沖深発地震が示唆すること―

話題の研究 謎解き解説
2016年12月07日
国際深海科学掘削計画(IODP)第366次研究航海の開始について
〜マリアナ前弧域蛇紋岩泥火山掘削〜
2016年11月30日
国際陸上科学掘削計画(ICDP)オマーン掘削プロジェクトの開始
〜地殻-マントル境界の物質と物性の理解に向けて〜
2016年11月30日
昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた
-リアルタイム観測網の統合的データ解析-
2016年11月24日
小型AUV試作機による北極海海氷下の撮影に成功
〜先進的北極観測技術の開発に係る今年度の結果と今後の展望〜
2016年11月22日
西之島周辺にて「離島火山モニタリングシステム」の試験運用に成功【詳細は神戸大学サイトに掲載】
2016年11月22日
福島沖での地震における震源地近傍の海底地形の緊急調査(速報)
2016年11月22日
生物豊かな北極海の海底が海洋酸性化で深刻な状況に【詳細は東京海洋大学サイトに掲載】
2016年11月18日
白亜紀末の巨大衝突クレーターの形成過程を解明【詳細は東北大学サイトに掲載】
2016年11月17日
海底地殻変動データを用いて東北地方太平洋沖地震に引き続くゆっくりすべりを高分解能で検出
―巨大地震の発生過程の理解に重要な知見―
2016年11月16日
マントルと地球中心核の熱対流運動が相互作用し合う様子を「マントル・コア統合数値シミュレーションモデル」により再現
―地球がゆっくりと冷えるメカニズムを解明―
2016年11月11日
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削III」の実施について
2016年11月11日
国際深海科学掘削計画(IODP)第370次研究航海
「室戸沖限界生命圏掘削調査(T-リミット)」の終了について
2016年11月01日
プチスポット火山のマントル捕獲岩が示す海洋プレートの構造・組成改変の証拠
―アウターライズにおけるプレート破砕等の現象解明への手がかり―
2016年10月19日
食物連鎖を底辺で支える植物プランクトンの多様性と生産力の関係を解明
―将来の水産資源量変化予測の高度化に寄与―
2016年10月11日
沖縄熱水海底下生命圏掘削により熱水孔下生命圏の限界を発見
〜海底下の変動する高温環境が生命圏の限界を決定する〜
2016年10月11日
大気と海洋の相互同時計算による気象・気候予測精度の向上へ
―高解像度大気・海洋結合モデルを用いてマッデン・ジュリアン振動を再現―

話題の研究 謎解き解説
2016年10月03日
国際深海科学掘削計画(IODP)第363次研究航海の開始について
〜熱帯太平洋およびインド洋の大気海洋循環の役割の解明〜
2016年10月03日
深海の極限環境にヒントを得た乳化技術の実用性検証を開始
― 機能性食品素材の商業生産に向けて生産能力を引き上げ ―
2016年09月27日
大陸は海から誕生したとする新説を提唱
―西之島の噴火は大陸生成の再現か―
2016年09月06日
マントル深部由来の玄武岩に炭酸塩の痕跡を発見
―地球表層とマントルの物質循環モデルに新説―

話題の研究 謎解き解説
2016年09月05日
国際深海科学掘削計画(IODP)第370次研究航海「室戸沖限界生命圏掘削調査(T-リミット)」の実施について
〜海底下深部における生命生息限界とその環境規定要因の解明を目指して〜
2016年08月31日
PM2.5の頑固な汚れ「ブラックカーボン」も東シナ海では降雨が洗い流す
〜アジアからの汚染粒子が広がる範囲と温暖化影響を検証するための観測知見〜
2016年08月26日
南鳥島沖の排他的経済水域内の深海底に広大なマンガンノジュール密集域を発見
〜三種の酸化物海底資源の包括的な成因解明のための手掛かり〜
2016年08月09日
国際深海科学掘削計画(IODP)第362次研究航海の開始について
〜スマトラ地震発生帯掘削計画〜
2016年08月04日
2億5000万年後までに日本列島を含んだ超大陸アメイジアが北半球に形成されることを数値シミュレーションにより予測
〜大陸移動の原動力の理解へ一歩前進〜
2016年07月22日
深海底のレアアース資源の生成条件を新たなデータ科学的手法により解明【詳細は東京大学サイトに掲載】
2016年07月22日
琉球海溝南部におけるプレート境界断層とプレート境界で発生する低周波地震を観測
―巨大津波発生域の沈み込み構造を特定―

話題の研究 謎解き解説
2016年07月22日
温暖化による永久凍土の融解が世界最大の針葉樹林帯に与える影響を数値実験により解析
―全球規模の気候変動予測の精緻化に貢献―
2016年07月08日
2億1500万年前の巨大隕石衝突による海洋生物絶滅の証拠を発見【詳細は熊本大学サイトに掲載】
2016年07月07日
東南海地震の想定震源域において地殻変動の検知能力の向上を実現
2016年06月20日
「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価【詳細は大阪大学サイトに掲載】
2016年06月01日
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2016年05月20日
数値シミュレーションで2011年東北地方太平洋沖地震前後の観測を再現
―宮城県沖地震の再来間隔が短くなる可能性を示唆―
2016年05月18日
シロウリガイの卵表面に共生細菌を見た!
〜世界初、謎の深海二枚貝シロウリガイの実験室内人工放卵誘導に成功〜

話題の研究 謎解き解説 [前編]
話題の研究 謎解き解説 [後編]
2016年04月29日
北極海沿岸のシベリア永久凍土の乾燥化を解明
〜 重力データから陸水貯留量の減少を指摘 〜
2016年04月29日
北極海の豊かな生態系を育む植物プランクトンの通年の生物量変化を初観測
―天然の有機物貯蔵庫が海洋生物のホットスポットを支えている―

話題の研究 謎解き解説 [前編]
話題の研究 謎解き解説 [後編]
2016年04月28日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)「南海トラフ地震発生帯掘削計画」第365次研究航海の終了について
2016年04月21日
深海にひろがる鏡の向こうの微生物世界
― Dアミノ酸を好む深海微生物を発見 ―
2016年04月14日
中長期の気候変動予測で観測データを有効活用する新手法を開発
— 海洋と大気の多種多様な観測データを取り込んで、数年先までの予測精度向上を実現 —
2016年04月01日
地震・津波観測監視システム「DONET」の移管について【詳細は防災科学技術研究所サイトに掲載】
2016年04月01日
「北極域研究共同推進拠点」が活動を開始【詳細は北海道大学サイトに掲載】
2016年04月01日
国立研究開発法人海洋研究開発機構役員人事
2016年03月31日
超高解像度数値シミュレーションにより東京湾臨海部の緑地の効果を解析
〜2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした暑熱環境対策の検討に貢献〜
2016年03月31日
海底広域研究船「かいめい」の引渡しについて
2016年03月26日
隕石中に超高圧状態を示す特殊なガーネットを初めて発見
〜小惑星の衝突プロセスや地球深部のマントル物質を探る新たな鍵〜
2016年03月18日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第365次研究航海「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の実施について
2016年03月18日
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削II」について(航海終了報告)
2016年03月17日
世界最高精度での全球地震波伝播シミュレーションに成功
〜理論地震波形を用いた地球内部構造研究が大きく進展〜
2016年03月14日
トライトンブイ18号基の回収について
2016年03月08日
DONET1における電力供給バランスの不調について
2016年02月25日
有用金属元素を高濃度で含む硫化物チムニーが短期間で成長
〜人工熱水噴出孔を利用した黒鉱養殖プロジェクトの本格開始〜
2016年02月25日
北極河川氷の減少に「積雪」が寄与することを発見
〜地球温暖化が河川氷に与える影響を定量的に評価〜
2016年02月24日
大西洋の深海で世界最深の鯨骨生物群集を発見:化学合成生物群集の分散と進化の謎を解く鍵
〜「しんかい6500」世界周航研究航海の成果〜

話題の研究 謎解き解説
2016年02月24日
ミクロネシア連邦等の島嶼国に海洋科学技術で協力
〜「かいれい」でミクロネシア連邦周辺海域の海底地形調査を実施〜
2016年02月20日
船舶を利用した北極海上でのブラックカーボン粒子の高精度測定に世界で初めて成功
―北極域から全球へ、気候変動予測の精緻化に貢献―
2016年02月17日
海洋研究開発機構と水産総合研究センターが包括連携協定を締結
2016年02月16日
暖かくなった大気と海が縄文時代に南極ロス棚氷を大規模に崩壊させた【詳細は東京大学サイトに掲載】
2016年02月09日
地球シミュレータとエッジコンピューティングを活用した階層・分散ネットワーク型気象予測システムの共同研究に着手
〜海洋地球インフォマティクスとエッジコンピューティングで超スマート社会の実現へ〜
2016年02月09日
5,500mを超える大水深に広がるコバルトリッチクラストを確認
〜コバルトリッチクラストの成因解明に大きな前進〜

話題の研究 謎解き解説
2016年02月09日
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削II」の実施について
2016年02月05日
地球深部探査船「ちきゅう」のドリルパイプ脱落トラブルの原因の推定と今後の対応について
2016年02月01日
海洋循環に潜む「パラレルワールド」の存在を指摘
―アンサンブル実験により黒潮続流の年々変動要因を解析―
2016年02月01日
大気化学輸送モデルを用いた新たな手法により地域別のメタン放出量を推定
〜熱帯域、東アジアの放出量に従来推定と異なる結果〜
2016年01月29日
国際深海科学掘削計画(IODP)第361次研究航海の開始について
〜南アフリカ気候変動とアガラス海流との関連性の解明〜
2016年01月29日
全球海洋観測システム「アルゴ」で明らかになった海洋の変化
―Argoフロート観測網が15年の間にとらえた海洋環境の姿と拡張への取り組み―
2016年01月29日
北海道〜関東地方の沖合で周期的なスロースリップを発見
-大地震の発生予測に新たな手がかり-【詳細は東北大学サイトに掲載】
2016年01月28日
伊勢志摩サミットを契機としたDONETの活用にかかる「三重県」と「国立研究開発法人防災科学技術研究所」及び「国立研究開発法人海洋研究開発機構」との協力協定を締結します。【詳細は三重県サイトに掲載】
2016年01月22日
トライトンブイ18号基の流出について(速報)
2016年01月19日
地球深部探査船「ちきゅう」のドリルパイプの脱落について(速報)
2016年01月19日
深海の極限環境にヒントを得たナノ乳化装置の販売を開始
〜「超臨界水」によって透明度の高いナノエマルションを簡便に製造〜
2016年01月07日
ダカール・ニーニョ/ニーニャ現象を世界で初めて発見
〜沿岸ニーニョ研究が切り拓く季節予測の新展開〜

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /