このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20140127 ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20140127 ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

プレスリリース

2014年 1月 27日
国立大学法人名古屋大学
独立行政法人海洋研究開発機構
ロシア・北方圏生物問題研究所

北方林(タイガ)が気候湿潤化の影響で衰退する
-東シベリア・ヤクーツクでの14年間にわたる成果を解析して-

名古屋大学大学院生命農学研究科の太田岳史教授,小谷亜由美助教,(独)海洋研究開発機構の飯島慈裕主任研究員,ロシア・北方圏生物問題研究所のT.C. マキシモフ主任研究員らの国際グループは,ロシア・東シベリア・ヤクーツク近郊の広大に広がる北方林(カラマツ林)での1998年からの14年にわたる観測によって,2001〜2004年の少雨乾燥の年では、蒸発散量,光合成量は変わらなかったのに対し,2005〜2008年の非常に湿潤化した期間では、森林が枯死・衰退し,土壌水分量に対する蒸発散量や光合成量との関係がそれ以前と較べて減少していることを明らかにしました.また,降水量は2005年から増加し始めるのに対して,蒸発散量は2007年から,光合成量は2008年から減少し始め,森林の水や炭素循環変化が環境条件の変化より複数年遅れて現れることを,初めて発見しました.これらの研究成果は,気候変化による影響として森林の乾燥化による被害が注目されるなか,森林は湿潤化によっても被害を受けることが示され,北方林の成立・維持範囲の解明に迫るものとして注目されます.

この研究成果は,2014年5月15日発行の,英国の『Agricultural and Forest Meteorology』誌(電子版)に掲載されます.

詳細は名古屋大学のサイトをご覧下さい。

国立研究開発法人海洋研究開発機構
広報部 報道課長 野口 剛

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /