新入社員の早期退職を防ぐ
あと半年の内定者フォローのあり方
詳細はこちら
10月に入りました。多くの会社では、10月1日に内定式が行われたことでしょう。ここを越えれば、ひとまず「内定辞退」のリスクからは解放されます。
しかし、内定者フォローは続きます。9月までの内定者フォローが内定辞退を防ぐ"防衛的"なものだったとすれば、ここからはより前向きな"4月1日に高いモチベーションで入社に臨む"ための、成長につながる内定者フォローです。
22人いた新入社員が
半年後20人になった
先日、3社20人の一年目社員を対象にした「フォローアップ研修」の講師を務めました。
この3社については、4月に新入社員研修を実施しています。そこでは、ビジネスマナーとビジネスコミュニケーションにテーマを絞り、2日間にわたってさまざまなワークを行いました。
業種の異なる3社ですが、それからおよそ半年間、各社の新入社員は、それぞれの現場で実践を積みました。その経験をふまえて、失敗経験を共有し、次の成功につなげるにはどうすればいいかを考える。簡単に言えば、それが研修のプログラムでした。
半年ぶりに会った新人たちは、初々しくはありますが、やはり職場で揉まれてきた分、たくましさも感じさせました。
20人には事前に「経験学習ノート」に現場の業務を通じて経験したことを記入してもらい、その記述を元にして私が架空のケース・スタディを作り、それについてグループで話し合って回答を発表する、というのがメイン・アクティビティでした。
各人が経験学習ノートに書いた失敗経験、反省点の多くは「商品知識が足りない」「仕事の手順が呑み込めていない」「専門用語が理解できていない」というような、"場数を踏むことで克服可能"なマイナス点がほとんど。3年もたてば、"なんで、あんなことが分からなかったんだろう"と思うような事柄ばかりでした。
つまり、深刻なミスマッチのようなものは感じられず、ほとんどが初歩的なステップを着実に踏んでいる、ということがわかりました。
フォローアップ研修は、受講者の参加意識が高く、最後のアクションプラン作成まで、充実した1日になりました。
でも、ひとつだけ残念だったことがあります。
それは、4月の新入社員研修時点に比べ、2人足りなかったことです。半年で2人が退社していたのです。
おすすめの会員限定記事
あなたにおすすめ