エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
TL;DR GHC の WASM バックエンドを使って、フロントエンドからCloudflare Workersで動くバックエンドま... TL;DR GHC の WASM バックエンドを使って、フロントエンドからCloudflare Workersで動くバックエンドまで、全部 Haskell で書かれたブログエンジンを実装したよ。 Servant の Workers 向けアダプタを実装したよ いちどAPIを型レベルで定義したら、バックエンドのルーティングやクライアントからのAPIへのアクセス、SPAのビューのルーティングまで全部同じ定義を使い回せてしかもリンク切れがない事が静的に保証されるので、かなり快適だったよ。 フロントノードは Miso を使ったので、同じデータ型と API 定義を共有できて、SSRも out-of-the-box でサポートしているのでかなり体験がよかったよ なぜか Twitter が OGP を表示してくれないけど私は元気です。 2025年02月08日 追記 ARM Mac を含め独自の GHCup