エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 前職(DeepFlow)で開発した Haskell 用のライブラリ群がOSS化された(かつての同僚のみなさま... はじめに 前職(DeepFlow)で開発した Haskell 用のライブラリ群がOSS化された(かつての同僚のみなさま、ありがとうございます🙏)ので、その内で私が主に開発を担当したものについて、遅ればせながら幾つか紹介したいと思います。 いずれも実務でバリバリ使っていたライブラリなので、もしよかったら使ってみてください。 謝辞 お忙しい中OSS公開のために動いてくださった、前職の同僚の皆さんに感謝します。ありがとうございました🙏 guardian: メガレポの依存関係強制ツール Haskell製メガレポのパッケージ間の依存関係を細かく分類し、依存性の逆転を強制するためのツールです。前職のプロダクトは小さな変更をするたびに数時間リビルドが走ってたところ、これによって小さな変更であれば十分もかからずにビルドできるようになりました。 こちらは既に二年くらい前に解説記事を書きましたので、是非読