トミンモーターランド - 茨城県かすみがうら市のサーキット

茨城県かすみがうら市にあるサーキット、トミンモーターランドの公式サイト。



2013年10月22日

Aコース アマチュアレコード更新!




更新したライダーは以前、レコード叩き出したポポさん!

いや、石川様

3日前の筑波選手権をエントリーせずに、ヘルパーとしてコースインしたウップンを晴らしたこのタイム!



その場にいた皆さんに祝福されてました!

いよいよ、3時間長丁場のスタートフラッグが振り降ろされ
一斉にマシンに駆け寄る37名のライダー

うちはいつもの如く、1速ギアのクラッチ握りでのスタートの仕方ですが、隣同士の間隔が狭すぎて、回し蹴りのようにはマシンに乗れず、ヨッコラショ的に乗ったのがまずかったのか、クラッチハンドル握り、アクセルハンドル握ろうとした瞬間、ランマンがハンドルを離すのが早過ぎ、マシンは右側に大きく傾き立ちゴケ寸前になりスタート大失敗(>_<)



10台以上に一気にごぼう抜きされてしまい1コーナーへ

必死に順位を挽回する為に、1周目からアタックしまくり!
しかし、霧雨が視界を遮るように降り続き、ゼブラの上を走るラインが、ものすごく怖い


順位も挽回したところで、サインボードエリアを目視すると、
チーム員の姿が無い!?

結構走行した様な感じなんだけど、まだボードは出ないしチーム員
も間違いなくいない・・・・

このころ、僕の体にも異変が発生!

右目の視力があやしい

ボケて見える

メガネのせいかと思い、ストレートでメガネの位置を整えるが
次のコーナーで見えなくなる。

これじゃ危ないと判断し、何とかチーム員に伝えなきゃとサインボードエリアを確認すると、ようやく番長とグンちゃんの姿が!

サインボードには

T -5
P 4

UP

アップ????

番長め!

いつもの仕返しだなと即座に感じメットの中で笑ってしまいました。


残り5分を無事にほぼ片目走行で走り切り、第二ライダーのランマンへチェンジ!

当初、ランマンは第三ライダーのはずだったが??

そんなことは、この際どうでもいいと感じながら、ピットでヘタリこむ僕・・・


ランマンのペースはすごく良く快調に走行してます!


僕は40分走行で監督

ランマンと番長には、軽く70分走行の作戦

ライバルチームの脱落もあり、ポジション2位へ

かなりへばったランマンから第三ライダー番長

スタート前に、激?活?プレッシャーを掛けコースへ送り出す!

期待に応えるかの様に、キレのいい走りでトップを追走してくれます!



トップとの差は-30秒〜40秒

何か起これば、即逆転!

と思いきや、まさかの赤旗中断(>_<)

しかも、ピットスタートで再スタートですが、トップチームが
番長のすぐ後ろにいます(T_T)

とにかく、トップチームに抜かれるなと番長に伝え
レース再スタート!

バックマーカーをばしばし抜きまくる番長

しかし、トップチームのライダーはそれを上回る速さで周回

そして、チェッカー!



総合2位

クラス2位

今回のSPクラスのメンツを考えたら、上出来です!

なんせ、予想は表彰台に上がれないと思っていましたからw



表彰式で再び番長の仕返しにあった、僕とランマンでした(泣


やはりこの二人と組むチームは最高!
ギャグあり、感動ありでナイスなパートナーです!!

また、レース参加時間をくれた桐畑社長、菅本さん感謝しています。
写真等で毎回お世話になっているALPHIN様、MSUチーム員、遠方から応援に来て下さったS様
皆様のご協力で茂原二連続2位を得ることができました。

皆様、ありがとうございましたm(__)m






Bコースレコード更新! 2013年10月07日(月)
ども

昨日はBコースでミニバイク走り放題DAYが開催されました。

朝から生憎の霧雨

あの、雨神様が居ないのに予報通りにはならなかった。

近状に居たみたいですがw


ドライコンディションになったのは、11時頃だったので、

この時を首を長くして待っていたライダーが、挙ってコースイン!

一挙にコース上は、活気ずきました。

午後は、思いつき模擬レースをやり盛り上がりました!
動画はこちらから
http://www.youtube.com/watch?v=WaSeqvMOhTg

模擬レースも終り、走行時間も残り少なくなった頃

淡々と、めちゃ速いペースで走行する1台が!

しばらく、手元計測をしていると・・・・

なんと、レコードタイム付近で周回しているではありませんか!

こりゃ、絶対に更新されちゃうなと思っていると

走行終了のチェッカーが・・・

手元タイム26.8・・・・・・・・・

走行車両の計測器を確認しに行ってみると・・・・・・


なんと言うことでしょ〜

26秒77

従来レコードを0.01上回り

NEWレコードホルダーへ




本人コメント
「ニンジンが居れば、6秒5は行ける!」

との、ものすごいコメントを頂きました!




さてさて、午後からはメインイベント的な3時間耐久の
スタートです。

参加チームは身内含め6チーム
TeamMSU+TML=番長組からは
ひらっち、ランニングマン、番長


ALPHIN+TML
森親分、ピラーニャ

Arumik+Hi-power
シエロ、よーんず、Kさん

MID-LINE+BUTZ・SCHNELL+ナベオート
すがP、裕次郎

.destec+ひらめスタイル
デカチョー、ひらめさん

ALPHIN-Farm17
トッキー、ファイター

我がチームMSUは予選で、ランニングンがSPクラスポールで
4番グリットを確保

ALPHIN+TML組は、ピラーニャがオープンクラス2位で2番手グリットをゲット

しかし、この時点からピラーニャの感情に狂いが生じていたことは
後々のレース展開を左右するとは、誰も気が付きませんでした。

刻々とスタート時間が近づいてき、最後までマシンをいじる人、
早めの昼食を食べる人いろいろといますが、ひらっちも早めのカップラーメンを食べる事にしました。

けど、スタートライダーの緊張からか、半分しか食べられなかった。

今回はSPクラス大激戦地帯で、各ミニバイクコースのエキスパート
ライダー達がエントリーしています。

この激戦、混乱のスタートを嫌ったランマンは、絶対にスタートライダーはイヤだ!と監督と番長の業務命令を無視!

仕方なく、おれっちが担当となりました(>_<)

が、グリット整列10分を切った頃

霧雨が降り出し

その雨粒は段々と多くなり、チーム内でアメダス確認、レインタイヤ準備をするかのドタバタ

さすが、雨神様ランマン!

茂原上空だけ、雨雲を呼びました!

おれっちはと言うと、新品メット、ツナギ、ブーツを如何に
汚さずに走るかしか、頭にはなく周りに目をくれず、半分諦めて
ランマンにバイクをグリットに並べてくれと、指示を出しました。

それが、幸運だったのか、うちのマシンがグリットクローズになる
ぎりぎり

後の人たちは、ピットスタートのペナを受けてしまいました!

この中には、なんと身内チームの二台が(T_T)


2番手グリットのピラーニャと
10番手グリットのひらめさん!!

この事件に、グリットでスタートを待っていたひらっちは知ること
は出来ず、隣のグリットのMさんとだべっていました。

と言うか、そんなルールあったんけ?と後から・・・

まぁ、しょうがないですよね。

この時点で、怒りの頂点に達したピラーニャは、マフラーからの白煙ではなく、多分メットから白煙だしていたんでしょうねw

しかし、雨神様ランマンにはやられたー!と心の中で叫びながら
スタート10秒前のひらっちも、結構ムカついていました。

波乱の3時間スタートは後編に続く!











さてさて、ヨーイドンで縺れてスタートしたGさんですが
その後は順調に追い上げ!

がしかし・・・・

20分を過ぎた頃、前車に接触し転倒

なかなか起き上がらない

しばらくすると、自力で起き上がるが

足がふらつき、また転んでしまい

これは、ヤバいかなとピットが騒然となりました。

レース進行は、赤旗中段

車両回収が入る為、第二ライダーのMさんに走行準備の指示を出して、Gさんの帰りを待ちます。

ピットにGさんと車両を乗せた車が帰ってきて、ライダーの安否の
確認を済ますと同時に、ポンダーをMさんの車両に素早くチャンジし、Gさんをピットで休ませました。

幸い大事に至らなかったので、ほっとしました。

再スタートになり、ペースカー退去した瞬間にMさんが猛然とダッシュ!



かなり下がったしまったポジションですが、
ノーマルのNSF100で、SP並のタイムでポジションを挽回して行きます!

始めてMさんのレース中の走行を見ましたが、バックマーカー処理
もモテギで身に付けて居た様で、安心して見て居られます(多少、冷やっとする場面がありましたが)

始めて走るコースですが、かなりいい線で走行しています!

Gさんの回復を待つ為、Mさんには予定よりちょっと長い走行をしてもらいます。

が、さすがに疲れが見えてきたので、回復したGさんんとチェンジ



根性の走りで、Gさんが淡々と走行

ライダーの状態を考えて、20分位で交代

ラストまで、Mさんに頑張ってもらい

見事完走!

TML TeamMSU+PROPMAN

総合8位

クラス5位

まで挽回できました!

表彰台は逃しましたが、上出来ですよ!(^^)!



それと、2位入賞したのは、

これまたMSU生徒さんのYI組

ISO46+1

総合3位

クラス2位


こちらも、初参戦ながらすばらしいリザルトです!


と言うことで、2時間が終わり

いよいよ3時間耐久がスタートとなります!

大荒れの3時間耐久へ続く




ブログ一覧

Copyright(C) Tomin Motor Land. All Rights Reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /