[フレーム]

ナビゲーションをスキップして本文へ


本サイトはアーカイブサイトです。
最新情報はJ-FLEC(金融経済教育推進機構)公式サイト
(https://www.j-flec.go.jp/)でご確認ください。

暮らしに役立つ身近なお金の知恵・知識情報サイト

知るぽると:金融広報中央委員会

これより本文です

わたしを守る「生命保険」

2. 上手に選ぼう

(1) 目的をはっきりさせる

何かをする前に、まず目的をはっきりさせるというのは、仕事や勉強だけでなく、生命保険選びにも当てはまる鉄則です。まず、「誰のためなのか」、「生きるためなのか」、「死んだときのためなのか」をはっきりさせましょう。

自分や家族が病気やケガをしたときのためなら、医療保険を選びます。一家の稼ぎ手が亡くなったときの家族のためなら、死亡保険(定期保険、終身保険、それらのバリエーション)を選びます。目的がはっきりすれば、保険選びはシンプルです。

インターネットで調べるときも、保険ショップで相談するときも、営業職員から勧められるときも、保険に入る目的を、自分ではっきりさせておくことが大切です。

「目的に合う保険は何か?」、「金額や期間はどうか?」といったことを考えるには、保険に関する基礎知識が必要です。もし自分でわからなければ、専門家(たとえば、自らは保険を販売していない独立系ファイナンシャルプランナー(FP))に相談することをお勧めします。

7. (6) 困ったときは専門家に相談しよう

著名人・有識者が語る一覧をみる

おすすめコンテンツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /