このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4.  性の多様性を認め合う社会の推進
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

性の多様性を認め合う社会の推進

三重県では、誰もが希望を持って、挑戦し、参画・活躍できるダイバーシティ社会の実現をめざし、取り組んでいます。
性の多様性についての理解が広がり、当事者が抱える課題が社会の中で共通認識となり、性のあり方にかかわらず、全ての人の人権が尊重され、多様な生き方を認め合うことができる社会づくりを、地域社会全体で進めていくため、「性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例」を制定しました。
条例を基に、性の多様性についての理解が広がり、当事者が抱える課題が社会の中で共通認識となり、性のあり方にかかわらず、全ての人の人権が尊重され、多様な生き方を認め合うことができる社会づくりを、地域社会全体で進めていきます。

◇ 2021(令和3)年3月23日に公布・同年4月1日施行
(↓クリックで関連ページへ)
『性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例』
概要 / 本文 / 解説 / リーフレット

(リーフレット表紙)

◇ 2021(令和3)年9月1日開始
(↓クリックで関連ページへ)
三重県パートナーシップ宣誓制度 ◇ 2021(令和3)年9月作成
(↓クリックで関連ページへ)
『みえにじいろハンドブック』

◇ 2021(令和3)年4月開設
(↓クリックで関連ページへ)
みえにじいろ相談〜性の多様性に関する相談〜
みえにじいろ相談チラシ
チラシ(PDF:730KB)
◇ 2025(令和7)年1月に作成
(↓クリックで関連ページへ)
みえにじいろスタートブック〜性の多様性ってなんだろう?〜

みえにじいろスタートブック〜性の多様性ってなんだろう?〜(PDF:14,332KB)

◇ 2023(令和5)年6月23日施行
(↓クリックで関連ページへ)
『性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律』
(外部サイトを別ウインドウで開きます)

更新情報

日付 表題 所属
令和07年10月01日 パートナーシップ宣誓制度の自治体間連携について ダイバーシティ社会推進課
令和07年09月12日 報道発表資料LGBTQコミュニティスペース〜ゲストトーク&交流会〜を開催します ダイバーシティ社会推進課
令和07年03月18日 報道発表資料三重県パートナーシップ宣誓書受領証に子どもの名前を記載できるようになります ダイバーシティ社会推進課
令和07年01月30日 報道発表資料「みえにじいろスタートブック〜性の多様性ってなんだろう?〜」を作成しました ダイバーシティ社会推進課
令和06年10月24日 報道発表資料パートナーシップ宣誓制度の全国域での自治体間連携を開始します ダイバーシティ社会推進課

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2225
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:iris@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000249291

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /