<第17回調査までの推移>
今年度は、県内2,865地点で調査を実施しました。
平成23年度に実施した第1回調査では、0.2μSv/h未満の地点数の割合は19.2%でしたが、今回の調査では96.0%となっております。
また、第1回調査では、1.0μSv/h以上の地点が396地点(22.3%)ありましたが、今回の調査では1.0μSv/h以上の地点はありませんでした。
(参考)原発事故前(平成22年度)における県内の空間線量率(自然放射線)のレベルは、0.02〜0.13μGy/h(地上1m)です。(μGy/h≓μSv/h)
空間線量率別地点の割合を表すグラフ
調査期間
測定地点数(割合)
0.1未満
[μSv/h]
0.1以上
0.2未満
[μSv/h]
0.2以上
1.0未満
[μSv/h]
1.0以上
[μSv/h]
合計
第1回調査※(注記)1
(平成23年4月12日〜4月16日)
71
(4.0 %)
270
(15.2 %)
1,042
(58.5 %)
396
(22.3 %)
1,779
第2回調査
(平成23年8月17日〜9月7日)
136
(4.9 %)
971
(35.0 %)
1,486
(53.5 %)
183
(6.6 %)
2,776
第3回調査※(注記)2
(平成24年2月21日〜3月9日)
457
(17.1 %)
1,004
(37.5 %)
1,143
(42.7 %)
71
(2.7 %)
2,675
第4回調査
(平成24年5月23日〜6月13日)
252
(9.1 %)
1,271
(45.9 %)
1,176
(42.5 %)
68
(2.5 %)
2,767
第5回調査
(平成24年10月3日〜10月26日)
255
(9.3 %)
1,363
(49.6 %)
1,083
(39.4 %)
47
(1.7 %)
2,748
第6回調査
(平成25年5月13日〜6月5日)
425
(15.5 %)
1,393
(50.7 %)
909
(33.1 %)
20
(0.7 %)
2,747
第7回調査※(注記)3
(平成26年5月12日〜6月4日)
802
(27.6 %)
1,307
(45.0 %)
732
(25.2 %)
63
(2.2 %)
2,904第8回調査
(平成27年5月13日〜6月10日)
888
(30.9 %)
1,389
(48.4 %)
562
(19.6 %)
32
(1.1 %)
2,871第9回調査
(平成28年5月12日〜7月22日)
1,218
(42.4 %)
1,248
(43.5 %)
394
(13.7 %)
11
(0.4 %)
2,871第10回調査
(平成29年4月20日〜7月5日)
1,318
(45.8 %)
1,251
(43.5 %)
302
(10.5 %)
5
(0.2 %)
2,876第11回調査
(平成30年4月20日〜7月5日)
1,542
(53.7 %)
1,085
(37.8 %)
242
(8.4 %)
2
(0.1 %)
2,871第12回調査
(平成31年4月8日〜令和元年7月3日)
1,636
(57.2 %)
1,007
(35.2 %)
215
(7.5 %)
2
(0.1 %)
2,860第13回調査
(令和2年4月8日〜8月18日)
1,611
(56.2 %)
1,064
(37.2 %)
188
(6.6 %)
1
(0.1 %未満)
2,864第14回調査
(令和3年4月7日〜7月2日)
1,758
(61.5 %)
929
(32.5 %)
171
(6.0 %)
1
(0.1 %未満)
2,859第15回調査
(令和4年4月7日〜5月12日)
1,768
(61.9 %)
953
(33.4 %)
135
(4.7 %)
0
(0.0 %)
2,856第16回調査
(令和5年4月10日〜5月9日)
1,853
(64.6 %)
888
(31.0 %)
126
(4.4 %)
0
(0.0 %)
2,867第17回調査
(令和6年4月15日〜5月14日)
1,931
(67.4 %)
818
(28.6 %)
116
(4.0 %)
0
(0.0 %)
2,865※(注記)1 第1回調査では、当時まだ設定されていなかった避難指示区域内も調査していますが、他の回と比較しやすいよう、区域内の調査地点は除外しています。
※(注記)2 第3回調査については、冬期の調査であったため、積雪の遮へい効果の影響と考えられる測定値の低下が見られます。
※(注記)3 第7回調査より、居住制限区域、避難指示解除準備区域も対象としています。
第17回調査結果
(令和6年4月15日〜5月14日実施)
※(注記)第17回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ(令和6年9月18日〜10月11日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第17回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図(PDF:2,052KB)(令和5年4月10日〜5月9日実施)
※(注記)第16回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ(令和5年9月11日〜10月30日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第16回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図(PDF:1,503KB)(令和4年4月7日〜5月12日実施)
※(注記)第15回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(令和4年10月12日〜10月28日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第15回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図(PDF:1,984KB)
(令和3年4月7日〜7月2日実施)
※(注記)第14回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(令和3年8月29日〜10月3日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。 第14回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図 (PDF:1,985KB)
第13回調査結果
(令和2年4月8日〜8月18日実施)
※(注記)第13回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(令和2年8月24日〜9月16日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第13回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図 (PDF:1,864KB)
第12回調査結果
(平成31年4月8日〜令和元年7月3日実施)
※(注記)第12回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(令和元年8月16日〜9月12日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第12回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図(PDF:1,852KB)
第11回調査結果
(平成30年4月20日〜7月5日実施)
※(注記)第11回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(平成30年7月10日〜13日、17日、18日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第11回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,852KB)
第10回調査結果
(平成29年4月20日〜7月5日実施)
※(注記)第10回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(平成29年4月25日および26日、28日、5月9日、15日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第10回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,982KB)
第9回調査結果
(平成28年5月12日〜7月22日実施)
※(注記)第9回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(平成28年5月21日〜5月24日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第9回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,595KB)
(平成27年5月13日〜6月10日実施)
※(注記)第8回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(平成27年5月22日〜5月29日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第8回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:674KB)
(平成26年5月12日〜6月4日実施)
※(注記)第7回調査の空間線量率マップは、帰還困難区域で実施した走行サーベイ
(平成26年5月23日〜5月30日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第7回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:3,819KB)
(平成25年5月13日〜6月5日実施)
※(注記)第6回調査の空間線量率マップは、旧警戒区域等で実施した走行サーベイ
(平成25年6月25日〜7月26日実施)の測定結果を加えた形で作成しています。
第6回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,144KB)
第5回調査結果
(平成24年10月3日〜10月26日実施)
第5回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,128KB)
第4回調査結果
(平成24年5月23日〜6月13日実施)
第4回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,127KB)
第3回調査結果
(平成24年2月21日〜3月9日実施)
第3回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,129KB)
第2回調査結果
(平成23年8月17日〜9月7日実施)
第2回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,125KB)
第1回調査結果
(平成23年4月12日〜4月16日実施)
第1回メッシュ調査を線量率別に色分けした福島県全体の地図
(PDF:1,115KB)
※(注記)空間線量率マップの画像をクリックすると拡大表示されます。
※(注記)空間線量率マップは、道路上の測定を基に作成しており、 森林、農地等の空間線量率を示すものではありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)