体罰によらない子育て等の研修 taibatu
体罰によらない子育て等の研修
2020年09月03日
令和7年度の研修を受付中です。お申込み上限に達し次第、受付を終了しますのでお早めにお申し込みください。
《事務局からのお願いです》
★開催希望日の1ヶ月前までにお申し込みください。(講師との調整に1週間から10日ほどお時間を要します。)
★開催希望日は、できるだけ第二希望までご記入ください。
★研修時間は、90分〜120分を目安にお申込みください。
★受講者は、5名以上でお申込みください。
★FAX・メールの後、お電話を頂けますと未着防止となり助かります。
体罰等によらない子育てを広げよう〜講師派遣のご案内〜
児童福祉法改正法により、2020年4月から体罰禁止が法定化され、体罰等によらない子育てを推進するため、子育て中の保護者に対する支援も含めて社会全体での取り組みが必要とされています。
「体罰って何?」「なぜ体罰はいけないの?」「どうしたら体罰のない子育てができるの?」といった疑問や子育てについての悩みを解決し、子どもとのコミュニケーションを楽しむため、子どもの世界を理解し、子育てのヒントを学ぶための研修会や勉強会等の講師を派遣しています。
〔主な研修内容〕
・子どもの世界を理解しましょう〜子どもの行動に隠れた気持ちを考える
・子どもの気持ちに寄り添いましょう〜子どもの気持ちを尊重するヒント
・子どもをほめて育てましょう
・叩かない子育てをするための、子育ての辛さやストレスを減らすためのヒント
派遣する講師は、体罰によらない子育て等に関する講師研修を修了した、宮崎子育てネットに登録された各団体に所属するメンバーです。
[体罰によらない子育て等の研修]講師登録団体[50音順]
|
団 体 名 |
所在地 |
|
一般社団法人ハートスペースみやざき |
宮崎市 |
|
NPO法人子ども虐待防止みやざきの会 | |
|
NPO法人チャイルドラインみやざき | |
|
NPO法人ドロップインセンター | |
|
NPO法人ハートスペースM | |
|
NPO法人みやざき子ども文化センター | |
|
NPO法人みやざきママパパhappy | |
|
幸せコミュニケーションmomo | |
|
社会福祉法人宮崎福祉会 児童養護施設みんせいかん | |
|
NPO法人子育てネットおひさまとはらっぱ |
都城市 |
|
社会福祉法人すこやか福祉会 おやこの森 |
延岡市 |
|
日向子ども研究所 絆 |
日向市 |
〈案内チラシ〉 〈リーフレット〉
お申込みについて
2020年09月03日
下記申込書にご記入の上、開催希望日の1か月前までに宮崎子育てネット事務局(NPO法人みやざき子ども文化センター内)へ、FAXまたはメールにてお送りください。
※(注記)お申し込み後、事務局にて講師・日程等を調整後、決定通知書をお送りいたします。
※(注記)受講者5名以上でお申込みください。
※(注記)研修のお時間は90分ほどになります。
なお、受講終了後2週間以内に報告書ならびに当日写真を当事務局へご提出いただくこととなっています。報告用紙は決定通知書と合わせてお送りいたします。
◆だいやまーく受講対象者
〇中・高等・大学生等のこれから親になる若い世代
〇子育て中の方々
〇民生委員・児童委員
〇子育て支援団体
〇認定こども園、保育園、幼稚園、小学校・中学校・高等学校などの学校関係者
〇その他研修内容に興味・関心のある方など
◆だいやまーく受講料について
無料
※(注記)但し会場使用料及び備品使用料等の開催に要する諸経費はお申込者の負担となります。
◆だいやまーく講師派遣についてのお願い
・研修参加取りまとめや会場の手配は、各申込者にて行って頂くようお願いします。
・プロジェクター、スクリーンの準備をお願いしております。
「体罰によらない子育て等の研修」申込書(PDF形式)
(申込書がダウンロードできない方は事務局から用紙をお送りしますので、ご遠慮なくお申し付け下さい。)
[申込書送付先]
宮崎子育てネット事務局(NPO法人みやざき子ども文化センター)
FAX 0985-61-3635
E-mail center@kodomo-bunka.org
*問い合わせ電話番号 0985-61-7590
- 前へ
- 1
- 次へ