■しかく講座・講演会
■しかく IICLOオンライン講座I「授業に役立つ!子どもの文学5つのレッスン」
※(注記) 受付は終了しました お申込みいただいた方は4月8日(土)17時まで視聴いただけます
小学校の国語教科書には、教材として多くの児童文学作品が掲載されています。
本オンライン講座では、よく知られた児童文学教材を読み直し、そこから発展した読書案内を行います。〈全5回〉
---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---
◆だいやまーく 講師:宮川健郎、遠藤純、土居安子(児童文学研究者)
◆だいやまーく 特別ゲスト : あまんきみこ(童話作家)
◆だいやまーく 視聴料 : 各回1300円
◆だいやまーく 対象 : 教員、司書、子どもの本に関心のある方ならどなたでも
◆だいやまーく 配信終了 : 各回とも
(削除) 令和4年8月31日(水) (削除ここまで)
⇒2023年3月31日(金)まで期間延長
◆だいやまーく 申込方法 : 外部決済システム「
Peatix」から
・ご自身のパソコン、スマートフォン、タブレット等でご視聴ください。
・動画配信サイト「Vimeo」で配信します。事前の会員登録等は不要です。
よろしければ、
こちら を視聴可能かどうかお試しください。
・お申し込み後(お支払い後)、Peatixから、
視聴に必要な情報(視聴ページへのリンクなど)が送られます。
※(注記) 配信終了までお好きな時間に何度でもご覧いただけます。
---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---
---・---・---・---・---・---・---・---・---・---・---
あまんきみこ
1931年旧満州に生まれる。童話雑誌「びわの実学校」への投稿を経て、1968年『車のいろは空のいろ』(ポプラ社)で第1回日本児童文学者協会新人賞、第6回野間児童文芸推奨作品賞を受賞。1983 年『ちいちゃんのかげおくり』(あかね書房)で小学館文学賞などを受賞。2001年紫綬褒章、2016年には 第51回 東燃ゼネラル児童文化賞を受賞している。
宮川健郎 (みやかわ・たけお)
大阪国際児童文学振興財団 理事長。武蔵野大学名誉教授。日本児童文学学会会長。宮沢賢治学会イーハトーブセンター理事。全国大学国語教育学会会員。あまんきみこ研究会代表。日本児童文学、日本近現代文学、国語科教育専攻。著書に『国語教育と現代児童文学のあいだ』(日本書籍1993年)、『物語もっと深読み教室』(岩波ジュニア新書2013年)など。
遠藤 純 (えんどう・じゅん)
大阪国際児童文学振興財団 理事・特別専門員。武庫川女子大学教育学部准教授。日本児童文学学会理事。主な専門領域は、日本児童文学史および宮沢賢治研究。共編著に『日本児童文学文献目録』(2分冊、日外アソシエーツ2019年)、『児童文化と子ども文化』(港の人2013年)などがある。
土居安子 (どい・やすこ)
大阪国際児童文学振興財団 理事・総括専門員。日本児童文学史や読書活動に関する研究を行う。共編著に『子どもの本100問100答』(創元社2013年)、『ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社2019年)、共著書にあまんきみこ研究会編著『あまんきみこハンドブック』(三省堂2019年)などがある。
◆だいやまーく 主催 : 大阪国際児童文学振興財団(IICLO)