ゲーム業界.com
ゲーム業界における新規タイトルの重要性
近年のゲーム業界は著しく衰退しています。
その理由の一つが、新規ヒット作の減少です。
ゲームハードの性能は年々進化しており、それに伴って、ソフト開発費も増大しています。
現在では、大作ソフトの開発費は、数十億円はくだらないと言われています。
これだけ開発費がかかってしまうと、会社としては絶対に失敗はできません。
ですから、多くのゲーム会社は、
一定の売上げが見込める過去の人気作品の続編ばかりを開発するようになっているのです。
しかし、シリーズ作品は回を重ねる毎に複雑化するのが常であり、
それ故に新規ユーザーの獲得は難しく、売上げはどんどん減少してしまうのです。
結果、現在のゲーム業界の衰退を招いてしまっているのです。
では、実際にどれぐらい新規ヒット作が減少しているのかを調べてみました。
以下の表は、1996年〜2012年末までに発売されたソフトの内、
週刊ファミ通集計で、累計販売本数が50万本(ヒット作と呼べるであろう基準はこのぐらい?)
を超えた新規タイトルのみを抽出したものです。
・ジャンルが全く違っていても、既存キャラクターや世界観を流用したものは新規扱いしない。
例:マリオパーティー 大乱闘スマッシュブラザーズ
・キャラクターゲームは、購入者のほとんどが原作ファン(新規獲得に繋がらない)であると判断し、
新規タイトルとは扱いません。
・アーケードからの移植作品は、家庭用として初ならば新規扱いとします。
という条件を設けています。
年
タイトル
ハード
メーカー
発売日
販売本数
1996年
ポケットモンスター 赤・緑
GB
任天堂
1996年2月27日
8220000
バイオハザード
PS
カプコン
1996年3月22日
1190000
TOBAL No.1
PS
スクウェア
1996年8月2日
660000
パラッパラッパー
PS
ソニー
1996年12月6日
940000
クラッシュ・バンディクー
PS
ソニー
1996年12月6日
660000
1997年
I.Q〜インテリジェントキューブ
PS
ソニー
1997年1月31日
750000
みんなのGOLF
PS
ソニー
1997年7月17日
1780000
モンスターファーム
PS
テクモ
1997年7月24日
730000
電車でGO!
PS
タイトー
1997年12月18日
950000
グランツーリスモ
PS
ソニー
1997年12月23日
2190000
1998年
ゼノギアス
PS
スクウェア
1998年2月11日
890000
パラサイト・イヴ
PS
スクウェア
1998年3月29日
990000
XI [sai]
PS
ソニー
1998年6月18日
860000
BRAVE FENCER 武蔵伝
PS
スクウェア
1998年7月16日
650000
ビートマニア
PS
コナミ
1998年10月1日
920000
1999年
Dance Dance Revolution
PS
コナミ
1999年4月10日
1020000
DINO CRISIS
PS
カプコン
1999年7月1日
680000
どこでもいっしょ
PS
ソニー
1999年7月22日
810000
ヴァルキリープロファイル
PS
エニックス
1999年12月22日
630000
2001年
鬼武者
PS2
カプコン
2001年1月25日
930000
Devil May Cry
PS2
カプコン
2001年8月23日
570000
ピクミン
GC
任天堂
2001年10月2日
510000
2002年
キングダムハーツ
PS2
スクウェア
2002年3月28日
840000
太鼓の達人 タタコンでドドンがドン
PS2
ナムコ
2002年10月24日
740000
ラチェット&クランク
PS2
ソニー
2002年12月3日
540000
2004年
大都技研公式パチスロシミュレーター吉宗
PS2
大都技研
2004年12月9日
510000
2005年
nintendogs
DS
任天堂
2005年4月21日
2060000
脳を鍛える大人のDSトレーニング
DS
任天堂
2005年5月19日
3840000
甲虫王者ムシキング
GBA
セガ
2005年6月23日
630000
やわらかあたま塾
DS
任天堂
2005年6月30日
1590000
だれでもアソビ大全
DS
任天堂
2005年11月3日
630000
2006年
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
DS
任天堂
2006年1月26日
2220000
しゃべる!DSお料理ナビ
DS
任天堂
2006年7月20日
960000
みんなのテニス
PS2
ソニー
2006年9月14日
540000
財団法人 日本漢字能力検定協会公認 漢検DS
DS
ロケットカンパニー
2006年9月28日
620000
大人の常識力トレーニングDS
DS
任天堂
2006年10月26日
1570000
200万人の漢検 〜とことん漢字脳〜
DS
IEインスティテュート
2006年11月9日
590000
オシャレ魔女ラブandベリー 〜DSコレクション〜
DS
セガ
2006年11月22日
1060000
Wiiスポーツ
Wii
任天堂
2006年12月2日
3710000
はじめてのWii
Wii
任天堂
2006年12月2日
2800000
2007年
レイトン教授と不思議な町
DS
レベルファイブ
2007年2月15日
990000
DS眼力トレーニング
DS
任天堂
2007年5月31日
950000
がんばる私の家計ダイアリー
DS
任天堂
2007年7月12日
560000
Wii Fit
Wii
任天堂
2007年12月1日
3560000
2008年
DS美文字トレーニング
DS
任天堂
2008年3月13日
590000
わがままファッション ガールズモード
DS
任天堂
2008年10月23日
890000
2009年
トモダチコレクション
DS
任天堂
2009年6月18日
3630000
2010年
GOD EATER
PSP
バンダイナムコ
2010年2月4日
620000
Wii Party
Wii
任天堂
2010年7月8日
2360000
二ノ国 漆黒の魔導士
DS
レベルファイブ
2010年12月9日
570000
2011年
JUST DANCE Wii
Wii
任天堂
2011年10月13日
650000
ソニーは1994年に発売したプレイステーション以降にゲーム業界に参入したメーカーですので、
参入初期に新規作が多いのは当然でしょう。
ですが、2000年以降のソニーに新規ヒット作はほぼなく、ソフト開発力の低さが浮き彫りになっています。
まあ、ソニーはともかくとして、1990年代後半のゲーム業界は、
毎年5タイトル程度の新規ヒット作が生まれており、市場に勢いがあったことが窺えます。
2000年代前半は若干寂しい印象があるものの、
2005年頃からは、任天堂が多数の新規ヒット作を生み出しています。
任天堂は2004年末に発売したDSで、今までゲームをしてこなかった人達を取り込み、
ゲーム人口の拡大を実現していたのです。
反面、2005年以降のサードパーティーの新規ヒット作はほとんどありません。
この頃から既に、サードパーティーの勢いは失われてしまっていたのです。
孤軍奮闘していた任天堂ですが、近年は中々新規ヒット作を生み出せず、苦しい状態が続いています。
ゲーム業界で多大な影響力を持つ任天堂故に、
その低迷が、ゲーム業界全体の低迷にも繋がってしまっているのです。
3DSは非常に好調に売上げを伸ばしているものの、実は新規ヒット作はほとんどなく、
現状を楽観視していてはいけないでしょう。
新規ヒット作無くして、ゲーム市場の発展はあり得ません。
サードパーティーが期待薄な以上、やはり新規ヒットを生み出せるのは任天堂しかいないと思われます。
任天堂がいかに新規ヒット作を生み出せるのかが、
ゲーム業界の未来を決めると言っても過言ではないでしょう。
[フレーム]
ゲーム業界コラム
ゲーム業界提言
ゲームの歴史
ゲームランキング
ゲーム用語辞典
ゲーム関連クイズ ゲームに関するクイズコーナーを作りました。お気軽に挑戦してみて下さい。
姉妹サイトゲーム業界タブロイド サイト免責事項
Copyright (C) 2012 ゲーム業界.com All Rights Reserved.
AX