ゲーム業界.com

携帯ゲームハードのカラーバリエーション一覧

携帯ゲーム機のカラーバリエーションを一覧にしました。
サンプルカラーも表示していますが、これはあくまでどのような色かを大雑把に示しているだけで、
厳密な本体カラーとは違うことをご了承下さい。
尚、限定版などの特別なハードは除外しています。

(対象:発売日〜2013年3月末)

メーカー ハード カラー 発売日
任天堂 ゲームボーイ しかくグレー 1989年4月21日
ゲームボーイブロス しかくホワイト 1994年11月21日
しかくブラック
しかくレッド
しかくイエロー
しかくグリーン
しろいしかくスケルトン
ゲームボーイポケット しかくグレー 1996年7月21日
しかくブラック
しかくレッド
しかくイエロー
しかくグリーン
しかくシルバー 1996年10月19日
しかくゴールド 1997年4月18日
しかくピンク 1997年7月11日
しろいしかくクリアパープル 1997年11月21日
ゲームボーイライト しかくシルバー 1998年4月14日
しかくゴールド
ゲームボーイカラー しかくレッド 1998年10月21日
しかくイエロー
しかくブルー
しかくパープル
しろいしかくクリアパープル
任天堂 ゲームボーイ
アドバンス しかくホワイト 2001年3月21日
しかくバイオレット
しかくミルキーブルー
しかくミルキーピンク 2001年4月27日
しかくブラック 2001年12月14日
しかくオレンジ
しかくシルバー 2002年9月27日
しかくゴールド
ゲームボーイ
アドバンスSP しかくプラチナシルバー 2003年2月14日
しかくオニキスブラック
しかくアズライトブルー
しかくパールブルー 2003年9月5日
しかくパールピンク
しかくファミコンカラー 2004年2月14日
ゲームボーイミクロ しかくシルバー 2005年9月13日
しかくブラック
しかくブルー
しかくパープル
しかくファミコンカラー
任天堂 DS しかくプラチナシルバー 2004年12月2日
しかくピュアホワイト 2005年3月24日
しかくグラファイトブラック
しかくターコイズブルー 2005年4月21日
しかくキャンディピンク
しかくレッド 2005年8月8日
DsLite しかくクリスタルホワイト 2006年3月2日
しかくアイスブルー 2006年3月11日
しかくエナメルネイビー
しかくノーブルピンク 2006年7月20日
しかくジェットブラック 2006年9月2日
しかくグロスシルバー 2007年6月23日
しかくメタリックロゼ
しかくクリムゾン/ブラック 2007年10月4日
Dsi しかくホワイト 2008年11月1日
しかくブラック
しかくライムグリーン 2009年3月20日
しかくメタリックブルー
しかくピンク
しかくレッド 2009年7月11日
DSiLL しかくナチュラルホワイト 2009年11月21日
しかくワインレッド
しかくダークブラウン
しかくイエロー 2010年6月19日
しかくグリーン
しかくブルー
任天堂 3DS しかくコスモブラック 2011年2月26日
しかくアクアブルー
しかくフレアレッド 2011年7月14日
しかくミスティピンク 2011年10月20日
しかくアイスホワイト 2011年11月3日
しかくコバルトブルー 2012年3月22日
しかくライトブルー 2013年3月20日
しかくグロスピンク
3DSLL しかくホワイト 2012年7月28日
しかく×ばつブラック
しかく×ばつブラック
しかく×ばつホワイト 2012年9月27日
しかく×ばつブラック 2012年10月11日
しかくブラック 2012年11月1日
メーカー ハード カラー 発売日
セガ ゲームギア しかくブラック 1990年10月6日
しかくパールホワイト 1991年4月26日
しかくイエロー 1994年11月11日
しかくブルー
しかくスモーク
しかくレッド 1994年12月9日
SNK ネオジオポケット しかくカーボンブラック 1998年10月28日
しろいしかくクリスタルホワイト
しかくプラチナホワイト
しかくプラチナシルバー
しかくプラチナブルー
しかくメイプルブルー
しかくカモフラージュブルー
しかくカモフラージュブラウン
ネオジオポケット
カラー しかくカーボンブラック 1999年3月19日
しかくプラチナブルー
しかくカモフラージュブルー
しろいしかくクリスタル 1999年10月21日
しろいしかくクリスタルイエロー
しろいしかくクリスタルブルー
しかくパールブルー
しかくソリッドシルバー
バンダイ ワンダースワン しかくパールホワイト 1999年3月4日
しかくシルバーメタリック
しかくブルーメタリック
しろいしかくスケルトンブラック
しろいしかくスケルトングリーン
しろいしかくスケルトンブルー
しろいしかくスケルトンピンク
ワンダースワン
カラー しろいしかくクリスタルブラック 2000年12月9日
しろいしかくクリスタルオレンジ
しろいしかくクリスタルブルー
しかくパールブルー
しかくパールピンク
スワンクリスタル しかくワインレッド 2002年7月12日
しかくブルーバイオレット
しろいしかくクリアブラック 2002年11月16日
しろいしかくクリスタルブルー
ソニー PSP-1000 しかくブラック 2004年12月12日
しかくセラミック・ホワイト 2006年4月20日
しかくピンク 2006年11月22日
しかくシルバー 2006年12月14日
しかくメタリックブルー 2006年12月21日
しかくシャンパンゴールド 2007年2月22日
PSP-2000 しかくピアノ・ブラック 2007年9月20日
しかくセラミック・ホワイト
しかくアイス・シルバー
しかくフェリシア・ブルー
しかくラベンダー・パープル
しかくローズ・ピンク
しかくミント・グリーン 2008年2月28日
PSP-3000 しかくピアノ・ブラック 2008年10月16日
しかくパール・ホワイト
しかくミスティック・シルバー
しかくラディアント・レッド 2009年3月5日
しかくバイブラント・ブルー
しかくブライト・イエロー 2009年3月19日
しかくスピリティッド・グリーン
しかくブロッサム・ピンク 2010年11月18日
PSPgo しかくピアノ・ブラック 2009年11月1日
しかくパール・ホワイト
Vita しかくクリスタル・ブラック 2011年12月17日
しかくクリスタル・ホワイト 2012年6月28日
しかくコズミック・レッド 2012年11月15日
しかくサファイア・ブルー

採用カラーTOP3
1位:ブラック=18種
2位:ブルー=17種
3位:ホワイト=16種
(細かなカラーの違いは筆者の独断で判断しているため、数え方によっては変わる場合もあります)

ブラックやホワイトは、特別な主張をせず、老若男女問わずに使える色ですから、人気が高いのでしょう。
それ故に、ハード発売当初からラインアップされていることが多いように思えます。
このブラックとホワイトの無彩色ペアがワンツーフィニッシュだと思っていたので、ブルーの高さは意外でした。
青は男性受けが良いということなんでしょうね。

携帯ゲーム機は、据え置き機と違って、常にハードを目にしながらプレイすることになるので、 ハードカラーにこだわるユーザーも多く、
そのため、据え置き機に比べて、多くのカラーバリエーションが発売されているのでしょう。

任天堂ハードは、昔は黄色や緑などの原色を意識したカラーも多かったのですが、
それでは子供っぽい印象を与えてしまうのか、近年は大人にも好まれるような落ちついた色合いをメインにしているようです。

ソニーハードは、初期カラーには必ず黒が含まれています。
据え置き機を含めても、初期のカラーが黒でなかったのは初代プレイステーションだけであり、
子供よりも大人を重視しているソニーらしい選択だと思います。

SNKやバンダイは、ちょっと奇をてらった色にしすぎた気がします。
ライバルハードであるゲームボーイに対抗するための変化球だったのかもしれませんが、
これでは中々ユーザーの心を掴むことは難しいでしょう。
まあ、カラーが魅力的だったとしても、ゲームボーイの牙城を崩すことができたとは思えませんけど。

これはあくまで個人的な意見ですが、3DSの初期カラーであるアクアブルーは大失敗だったと思います。

別に、カラーバリエーションの一つとしてある分にはかまわないと思いますが、
これを3DSのメインカラーに据えようとしていたのは、任天堂の失策だったのではないかと。
(まあ、DSとは違うことを印象付けるために、DSにはなかったカラーを選んだのかもしれませんけど)
初期の3DSの不振には、このカラー選択のミスも影響している気がします。
事実、2013年現在では、既にアクアブルーは出荷停止していますからね。
アクアブルーは製造コストが高かったからという噂もありますが、
それよりも、やはり不人気カラーだったということが影響したのではないでしょうか?

実は、発売後にカラーバリエーションが増える製品というのは、ゲーム機以外ではあまり例がないものです。
例えば、車にもカラーバリエーションがある車種は多いですが、
たいていは、発売日から複数のカラーバリエーションを用意し、 以後はカラーが追加されることはありません。
(マイナーチェンジに伴ってカラーが追加・変更されることはしばしばあります)
ですから、ゲーム機のカラーバリエーションの追加というのは、非常に稀有な販売体制であると言えるかもしれません。

カラーの追加は、新たな需要の喚起や、宣伝効果も期待できるため、
ハードメーカーは、販売状況が鈍化してきた際のテコ入れに用いる場合が多いのでしょう。
ユーザーとしては、初期から多くのカラーを用意してくれた方が、躊躇せずに購入できて嬉しいものなのですが...。

[フレーム]

ゲーム業界コラム ゲーム業界提言 ゲームの歴史 ゲームランキング ゲーム用語辞典
3DSが立体に見える仕組み
PSは真の覇者だったのか?
PSは任天堂が発売する予定だった!?
任天堂が利権にまみれていない理由
歴代ゲーム機のサイズ比較
容量削減の創意工夫
容量削減の創意工夫 2
任天堂は何故赤字となったか? その1
任天堂は何故赤字となったか? その2
悲運のセガ
3月発売のソフトは糞!
日本ゲーム市場はガラパゴスか?
ゲームは何故発売を延期するのか?
ゲーム会社の短期決算に意味はない
ユーザー層の二極化
マジコン撲滅
ゲームソフトの中古販売問題
ゲームは二次ビジネスが困難
スーパーロボット大戦の二次ビジネス
マリオは何故ヒゲのオッサンなのか?
FPSは何故日本で売れないのか?
キャラゲーは何故ダメなのか?
右アナログスティックの是非
新規タイトルの重要性
廉価版ハードの重要性
ハードメーカーの自社ソフトの重要性
ハードメーカーのアバターの方向性
中小ゲームメーカーの戦略
ソフト開発費を抑えるための流用
ソフトのブランドを維持する方法
ゲーム業界の衰退理由 その1
ゲーム業界の衰退理由 その2
ゲーム業界の衰退理由 その3
ゲーム業界の衰退理由 その4
ゲーム業界の衰退理由 総括
ゲームメーカーの失敗例
メーカーの失敗例 開発費編
メーカーの失敗例 生産編
メーカーの失敗例 ブランド過信編
メーカーの失敗例 ハード選択編
メーカーの失敗例 発売しない編
ゲーム機の機能 有用編
ゲーム機の機能 無用編
ゲームハードの値下げ時期一覧
ゲームハードの値下げ ワースト3
携帯ゲーム機のカラー一覧
歴代ゲームソフト平均価格
ゲーム業界偉人10選
すれちがい通信しやすい場所
世界のゲーム市場規模
帝国ホテルは肉じゃがにも劣る!?
Play Station Vita 復活への道
海外ゲーム市場は楽園ではない!
新興市場を狙う
ゲームソフトの適正価格とは?
ゲームは総ダウンロード販売になる?
消え行くゲーム専門店
宣伝の重要性
ゲームソムリエの必要性



ドラゴンクエスト クリエイターズ
ドラゴンクエストの生みの親 堀井雄二
若き天才プログラマー 中村光一
少年漫画界の頂点 鳥山明
音楽界の巨匠 すぎやまこういち
PS誕生秘話.1 裏切りの任天堂編
PS誕生秘話.2 ハード構成編
PS誕生秘話.3 不運のセガ編
PS誕生秘話.4 サードパーティー編
PS誕生秘話.5 その後のPS編
任天堂はゲーム以外にも着手すべき?
任天堂のテーマパークの実現性 part.1
任天堂のテーマパークの実現性 part.2
任天堂のテーマパークの実現性 番外編
任天堂のキャラグッズ販売強化案
ゲームの歴史年表
Atari2600
テレビゲーム15
スペースインベーダー
パックマン
ウルティマ
GAME & WATCH
ドンキーコング
ウィザードリィ
カセットビジョン
倉庫番
ファミリーコンピュータ
SG-1000/SC-3000
ファミリーベーシック
ナッツ&ミルク
スーパーマリオブラザーズ
NES
セガ・マーク?V
ゲームポケコン
ファミコンディスクシステム
ゲーメスト
ドラゴンクエスト
ファミ通
PCエンジン
ファイナルファンタジー
ドラゴンクエスト?V
メガドライブ
PCエンジンCD-ROM2
テトリス
ゲームボーイ
ゲームギア
スーパーファミコン
PCエンジンGT
NEOGEO
ストリートファイターII
PCエンジンLT
ダービースタリオン
バーチャファイター
3DO
ときめきメモリアル
セガサターン
プレイステーション
PC-FX
バーチャルボーイ
サテラビュー
デジキューブ
ポケットモンスター赤/緑
ピピンアットマーク
ニンテンドウ64
デスクリムゾン
たまごっち
ビートマニア
株式会社ポケモン発足
ゲームボーイカラー
ネオジオポケット
ドリームキャスト
ワンダースワン
64DD
プレイステーション2
ファンタシースターオンライン
ゲームボーイアドバンス
ゲームキューブ
Xbox
岩田聡が任天堂社長に就任
スクウェアエニックス
PSX
空白の17分
セガサミーホールディングス
ニンテンドーDS
プレイステーションポータブル
ハドソンがコナミの子会社に
脳トレ
ゲームボーイミクロ
タイトーがスクエニ子会社に
バンダイナムコゲームス
Xbox360
プレイステーション3
Wii
モンスターハンターポータブル2nd
WiiFit
ドラゴンクエスト?\
PSPgo
コーエーテクモゲームス
PSN個人情報流出
モンスターハンター3G&4 3DSへ
ニンテンドーダイレクト
ドラゴンクエストX
ゲーム販売本数集計方法
ファミコン
ゲームボーイ
スーパーファミコン
セガサターン
プレイステーション
ニンテンドウ64
ドリームキャスト
プレイステーション2
ゲームボーイアドバンス
ゲームキューブ
Xbox
ニンテンドーDS
プレイステーションポータブル
Xbox360
プレイステーション3
Wii
3DS
Vita




最も価格の高いゲーム機TOP10
最も開発費が高いゲームTOP10
世界ハード売上げTOP20
世界ソフト売上げTOP30
CERO
CESA
COMG!
アタリショック
裏技
クソゲー
コンシューマーゲーム
サードメーカー
初動率
生産出荷
タイレシオ
高橋名人
東京ゲームショウ
ハイディフィニション
パブリッシャー デベロッパー
プライスプロテクション
プリレンダリングムービー
マジコン
マルチプラットフォーム
ロイヤリティー
ローカライズ
ローンチタイトル
ワゴンセール

ゲーム関連クイズ ゲームに関するクイズコーナーを作りました。お気軽に挑戦してみて下さい。


姉妹サイトゲーム業界タブロイド サイト免責事項

Copyright (C) 2012 ゲーム業界.com All Rights Reserved.

AX

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /