2017年11月28日火曜日

ミャンマー・日本漆芸技術交換授業展

「ミャンマー・日本漆芸技術交換授業展」

 この度、東京藝術大学の世界展開力強化事業(ASEAN)交換プログラムとして、2017828日~96日の計10日間、内3日間に「ミャンマー・日本漆芸技術交換授業」をバカンにあるミャンマー美術大学にて実施いたしました。本展では交換授業の写真及び漆芸研究室の学生による作品やミャンマー漆芸に関わる品々、道具などを陳列しております。

2017年11月29日(火)〜12月15日(金)
9:00〜18:00 土日祝日休廊

漆芸研究室        
修士2年 山岡 瑠菜  
修士2年 李 沛沛   
修士1年 中村 早希  
学部3年 小林 あか里 
学部3年 野田 怜眞  

0 件のコメント:

コメントを投稿

うるしのかたち展2024 -Forms of urushi-

 うるしのかたち展2024 -Forms of urushi-   うるしのかたち展は、現教員、元教員、学生を含め2007年より毎年続いてまいりました。本年度も東京藝術大学大学美術館陳列館にて、東京藝術大学漆芸研究室の成果展として「うるしのかたち展2023」を行います。東京藝術大...

  •  うるしのかたち展2024 -Forms of urushi-   うるしのかたち展は、現教員、元教員、学生を含め2007年より毎年続いてまいりました。本年度も東京藝術大学大学美術館陳列館にて、東京藝術大学漆芸研究室の成果展として「うるしのかたち展2023」を行います。東京藝術大...
  • 2017年に Museum für Lackkunst にて行われる 「世界の卒業生展」の作品選抜のために来日をされた モニカ・コプリン博士の紀行文と展覧会のお知らせ(予定) リード文 ドイツ・ミュンスタ―の漆芸博物館館長モニカ・コップリング博士の 2016...
  •   うるしのかたち展202 2 -Forms of urushi-    うるしのかたち展は、現教員、元教員、学生を含め 2007 年より毎年続いてまいりました。本年度も東京藝術大学大学美術館陳列館にて、東京藝術大学漆芸研究室の成果展として「うるしのかたち展 2022 」を行いま...

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /