2009年5月15日金曜日
生新の時2009 若者たちの漆芸
平成21年5月15日(金)〜6月22日(月) ※会期中無休
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場 石川県輪島漆芸美術館 展示室3・4
入 館 料 一般:600円 高大学生:300円 小中学生:150円
主 催 財団法人輪島漆芸美術館
協 力 金沢美術工芸大学・金沢学院大学・富山大学
東京藝術大学・京都市立芸術大学
後 援 石川県・輪島市・北國新聞社・テレビ金沢
社団法人 日本漆工協会
ギャラリートーク
6月6日(土) 午後2時〜 石川県輪島漆芸美術館 展示室3・4
大学で漆工芸を学んだ若者たちの漆芸作品を紹介します。
金沢美術工芸大学・金沢学院大学・富山大学・東京藝術大学・京都市立芸術大学の若き才能を開花させた33名の作品44点が展示されます。
出品作家:柵瀨美紀、佐々木岳人、増村真実子、松田 環、
梅津奈保子、太田敏彦、櫛谷明日香、茂田典子、照沼絢子 他
2009年1月28日水曜日
第57回東京藝術大学卒業・修了作品展
2008年1月23日水曜日
2008東京芸術大学 卒業・修了作品展
登録:
コメント (Atom)
うるしのかたち展2024 -Forms of urushi-
うるしのかたち展2024 -Forms of urushi- うるしのかたち展は、現教員、元教員、学生を含め2007年より毎年続いてまいりました。本年度も東京藝術大学大学美術館陳列館にて、東京藝術大学漆芸研究室の成果展として「うるしのかたち展2023」を行います。東京藝術大...
-
うるしのかたち展2024 -Forms of urushi- うるしのかたち展は、現教員、元教員、学生を含め2007年より毎年続いてまいりました。本年度も東京藝術大学大学美術館陳列館にて、東京藝術大学漆芸研究室の成果展として「うるしのかたち展2023」を行います。東京藝術大...
-
2017年に Museum für Lackkunst にて行われる 「世界の卒業生展」の作品選抜のために来日をされた モニカ・コプリン博士の紀行文と展覧会のお知らせ(予定) リード文 ドイツ・ミュンスタ―の漆芸博物館館長モニカ・コップリング博士の 2016...
-
うるしのかたち展202 2 -Forms of urushi- うるしのかたち展は、現教員、元教員、学生を含め 2007 年より毎年続いてまいりました。本年度も東京藝術大学大学美術館陳列館にて、東京藝術大学漆芸研究室の成果展として「うるしのかたち展 2022 」を行いま...