ukwhatnのSVGアートワーク - JP
評価: +175


ようこそ!

ここは、ukwhatn が作ったSVGアニメーションアートワークのうち、カノン-JP, GoI-JP, 準GoI-JPをテーマにしたものを集めたページです。
是非見ていってください!

読み込まれていなかったりアニメーションがおかしかったらページを更新してみてください!

---

余談ですが、このテーマのメニューも結構作り込みました。
左下のボタンをクリックすると展開します。


対話部門




使用法

以下のコードを、アートワークを表示したい部分に貼り付けてください。
"width"引数を調整することでサイズを変更できます。

[[include :scp-jp:uksvg-jp |t=dialogue-dept |width=300px]]

----

ライセンス

対話部門ロゴ(Animated)

Vectored, and Animated by ukwhatn ukwhatn

Based on
taiwa-banner by aisurakuto aisurakuto

Licensed under CC BY-SA 3.0



タナトマニア




使用法

以下のコードを、アートワークを表示したい部分に貼り付けてください。
"width"引数を調整することでサイズを変更できます。
但し、タナトマニアロゴはキャンバス自体は正方形になっているので、高さの値を入力するとうまくいくと思います。

[[include :scp-jp:uksvg-jp |t=thanatomania |width=300px]]

----

ライセンス

タナトマニアロゴ(Animated)

Re-Vectored, and Animated by ukwhatn ukwhatn

Based on
thanatomania.svg by KanKan KanKan

Licensed under CC BY-SA 3.0



相貌失認




使用法

以下のコードを、アートワークを表示したい部分に貼り付けてください。
"width"引数を調整することでサイズを変更できます。

[[include :scp-jp:uksvg-jp |t=prosopagnosia |width=300px]]

----

ライセンス

相貌失認ロゴ(Animated)

Designed, and Animated by ukwhatn ukwhatn

Based on

SCP Foundation (emblem) by Aelanna Aelanna

Licensed under CC BY-SA 3.0



共異廻歴




使用法

以下のコードを、アートワークを表示したい部分に貼り付けてください。
"width"引数を調整することでサイズを変更できます。

[[include :scp-jp:uksvg-jp |t=kyouikaireki |width=500px]]

----

ライセンス

共異廻歴アートワーク(Animated)

Designed, and Animated by ukwhatn ukwhatn

Insipired by 共異廻歴CSSテーマ by Hasuma_S Hasuma_S

Licensed under CC BY-SA 3.0



気象管理部門 (連作-JP: 制空権)




使用法

以下のコードを、アートワークを表示したい部分に貼り付けてください。
"width"引数を調整することでサイズを変更できます。

[[include :scp-jp:uksvg-jp |t=meteorological-dept |width=500px]]

----

ライセンス

気象管理部門ロゴ(Animated)

Designed, and Animated by ukwhatn ukwhatn

Based on
Divisionlogo template.png by ukwhatn ukwhatn
Internal Departments by SCP Foundation
SCP Foundation (emblem) by Aelanna Aelanna

Licensed under CC BY-SA 3.0


ページリビジョン: 26, 最終更新: 31 Oct 2024 12:21
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /