翻訳記事の著作者一覧 / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 11 Nov 2013 11:39
投稿数: 27
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです 翻訳記事の著作者一覧.
ページ 1 / 21
(account deleted)な著作者について
m0ch12uk1 m0ch12uk1 26 Nov 2013 07:58

(account deleted)になっちゃってる方の記事の著作者表示はどのようにすればいいのでしょうか?

最後の編集 26 Nov 2013 07:58 by m0ch12uk1
by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 26 Nov 2013 07:58
Re: (account deleted)な著作者について
CheshireCheese CheshireCheese 26 Nov 2013 09:27

本家のライセンスガイドによればアカウントが消えている場合は"執筆者: Unknown"で構わないそうです。

by CheshireCheese CheshireCheese , 26 Nov 2013 09:27
Re: (account deleted)な著作者について
m0ch12uk1 m0ch12uk1 26 Nov 2013 09:44

ありがとうございます。

by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 26 Nov 2013 09:44
CheshireCheese CheshireCheese 20 Dec 2013 10:02

SCP-105については、書き直しを行ったDrClef DrClef さんを著作者として表記しておきます。

by CheshireCheese CheshireCheese , 20 Dec 2013 10:02
tokage-otoko tokage-otoko 22 Nov 2015 10:26

SCP-INの記事のライセンスがこれまで表示されていませんでした。ですので、とりあえずSCP-INのタブを追加して、とりあえずこれまで訳されたSCP-KOのライセンスを表示しました。

最後の編集 23 Nov 2015 03:13 by tokage-otoko
by tokage-otoko tokage-otoko , 22 Nov 2015 10:26

かなり内容が増えて重くなっているので、記事一覧のように分割したほうが良いと思うのですがどうでしょうか?

sugoitakaiBILL sugoitakaiBILL 16 Feb 2016 15:08

私のPCの問題なのか、サイト側の問題なのかはわかりませんが、SCP-6661⁄2-Jの著作者等を追加しようとしたのですができませんでした。
一応こちらに貼り付けておきます。もしできたら申し訳ありませんが他のユーザー様にやっていただけるとありがたいです。

by sugoitakaiBILL sugoitakaiBILL , 16 Feb 2016 15:08
csshow csshow 17 Feb 2016 16:36

同様の現象が発生してしまったようです。次のようなエラーメッセージが出ました。

The ajax request failed. Please check your internet connection or
report a bug if the error repeats during your work.
code:504

もし解決できた方がいらっしゃれば、次のものも追加していただけると幸いです。

最後の編集 03 Mar 2016 16:16 by csshow
by csshow csshow , 17 Feb 2016 16:36
Red_Selppa Red_Selppa 27 Feb 2016 12:56

今回と同じものかは分かりませんが、以前からエラーは頻発していた記憶があります。
しかし、少なくとも2月14日までは何度も「保存」を繰り返していれば書き込みができました。

このページの内容を全てサンドボックスに貼付けてみたところ、1~2回エラー(csshow 氏の挙げたものと同一)が出たものの書き込みに成功しました。
しかしその後サンドボックスに何か追加しようとするたびに上述のエラーが出るようになり、全く内容の追記ができなくなりました。
この症状は、貼付けた内容を全て削除することで解消されました。

PCやサイト側の問題ではなく、このページの内容あるいは容量の大きさが問題になっている可能性も考えられます。

by Red_Selppa Red_Selppa , 27 Feb 2016 12:56
Ikr_4185 Ikr_4185 28 Feb 2016 06:14

軽く調べた結果、やはりページ内容が膨大すぎる(複雑すぎる?)ため、504 Gateway TimeOut が生じているようです。
下記は、Wikidotサイトにて同様の症状に関するドキュメントを見つけられなかったため、仕様を推測した内容です。

見たところ、下記APIに対しFormDataが送られ、内部で保存処理をして、結果が返ってくる仕様のようです。http://ja.scp-wiki.net/ajax-module-connector.php ( アクセスするとTokenErrorのjsonが表示されます )

おそらくこの時FormDataが膨大な場合、内部処理に時間がかかり、保存処理完了前にクライアントサイドでTimeOutとして判定されてしまうようです。

暫定対応ですが、上記エラーメッセージが表示されたあともブラウザを閉じず、十数分程度放置したところ、「このページはすでに存在します(初回作成時)」、または「強制的にロックが解除されました(更新の場合)」等の表示がでて、保存が完了する場合がありました。

根本的解決策としては、該当ページのタブを複数ページに分割することが、最善だと思います。
ただ作りなおすとしても、 テストサイトにて000〜999 のみ残して保存してみましたが、それでも保存に失敗したため、一旦ページを削除して作り直ししたほうが早いかもしれません。

最後の編集 28 Feb 2016 06:26 by Ikr_4185
by Ikr_4185 Ikr_4185 , 28 Feb 2016 06:14
m0ch12uk1 m0ch12uk1 28 Feb 2016 07:28

ページを分けて

ハブ
├SCP-001~999
├SCP-1000~1999
├SCP-2000~2999
├他のSCP
├SCP-INT
├Tales
└Guides&Essays

こんな感じにしましょうか?

by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 28 Feb 2016 07:28
Ikr_4185 Ikr_4185 28 Feb 2016 09:30

賛成です。特に異論ありません。

by Ikr_4185 Ikr_4185 , 28 Feb 2016 09:30
k_u_m_a k_u_m_a 28 Feb 2016 09:58

個別ページを作り、それぞれタブ内にインクルードする方法を試してみました。

http://kumatestsite.wikidot.com/list

タブごとに個別にページを作り、listページの各々のタブ内でinclude コマンドを使用して表示させています。
この方法で問題なければこれで作成し直しをしたいと思います。

メリット

  • 今までと同じ閲覧性
  • 個別のページを編集することでエラーを防げる(001-999や1000-1999のページはコレでもエラーでることありますが...)

デメリット

  • 「個別のページを編集」がすこし判りにくいかも
  • 個別ページ編集後、listページに反映されるまで少し時間がかかる(20秒くらい)
  • 後述する理由により、一度作成するとlistページの編集が大変

作成にあたって、個別ページを作成後にlistページで一気に読み込むと、これまでと同じエラーが出てしまいます。
まずlistページを作成。タブのinclude部分は「[[include hogehoge]]」など、作成予定の個別ページ名をいれます。
その後個別ページを先ほどのタブ内の名前で作成します。
listページをF5で更新すると完成です。
(注記)listページ自体を編集する場合は、一度個別ページをリネームしてlistページで読めなくさせる必要があります。

最後の編集 28 Feb 2016 16:16 by k_u_m_a
by k_u_m_a k_u_m_a , 28 Feb 2016 09:58
m0ch12uk1 m0ch12uk1 29 Feb 2016 03:36

編集方法の説明が少し大変そうですが、個別のページへのリンクを張るのであればこれでもいいと思います。


外見を今までと同じにできるのは確かにメリットですが、編集の手間についてはページを分けた場合と変わらないか、あるいはもう少し手間がかかる形になりますね。

閲覧の手間については、現在のタブ分けも、実際のところ切り替えはページ最上部のタブをクリックすることで切り替えているわけですから、ページを分けてブラウザバックで他項目を閲覧する形になっても閲覧する手間はあまり変わらないと思います。

by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 29 Feb 2016 03:36
k_u_m_a k_u_m_a 29 Feb 2016 04:06

これ作ってて思ったのは、やっぱり編集が判りづらいなあ、ってところですね。
解決法としてはタブ内の上部/下部に編集リンクを作成するとかでしょうか...。

その辺りの手間を考えると、おっしゃるとおりページ最上部に
[001-999] [1000-1999] [2000-2999] [tales]
等のリンクを作って普通に別ページに切り替える感じの方がわかりやすいかもしれません。

by k_u_m_a k_u_m_a , 29 Feb 2016 04:06

以前からエラーは見られ根気よく保存すれば成功していましたが、こうなる前にフォーラムで提案すべきだったかもしれませんね。
すみません。

m0ch12uk1 m0ch12uk1 05 Mar 2016 03:11

ページを7つに分割しました。タブ内で各個別ページをインクルードする方法は編集の仕方の説明が難しそうなので、普通に7つのページに分けています。これでもまだ編集の際に不具合が出るようでしたらもっと細かく分割しましょう。

by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 05 Mar 2016 03:11
k_u_m_a k_u_m_a 05 Mar 2016 03:32

おつかれさまです!

by k_u_m_a k_u_m_a , 05 Mar 2016 03:32
Red_Selppa Red_Selppa 05 Mar 2016 06:58

おつかれさまです。

今まで多数のエラーが出ていたにも関わらず、報告を怠っていたことをお詫び申し上げます。
すみませんでした。

by Red_Selppa Red_Selppa , 05 Mar 2016 06:58
m0ch12uk1 m0ch12uk1 05 Mar 2016 07:31

皆様が謝ることないです。僕のほうこそメンテナンスが行き届いていなかったことで皆様にご迷惑をおかけしました。

by m0ch12uk1 m0ch12uk1 , 05 Mar 2016 07:31
darumaboy darumaboy 28 May 2016 07:54

どこにあるのかいまいちわかりにくかったので、ガイドハブの色々の役立つ情報とエッセイのところにいれました。
ついでに執筆者がわからなかったときの簡単なクレジットの確認の仕方も明記しました。

by darumaboy darumaboy , 28 May 2016 07:54
ページ 1 / 21
/forum/t-724416/#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /