名前、階級、番号 / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 01 Nov 2017 16:12
投稿数: 5
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです 名前、階級、番号.
RAY_AFT RAY_AFT 01 Nov 2017 16:17

冷戦時代がモチーフだそうです。

Author: DrClef DrClef
Release Date: 23 Mar 2010
Link: Name, Rank, Serial Number
Source: SCP-EN
Translator: RAY_AFT RAY_AFT

ミスター・シュレシンジャーというのは第9代CIA長官ジェームズ・R・シュレシンジャーがモデルで、監視カメラのくだりはシュレシンジャーが肖像画が破壊されることを恐れ、監視カメラを設置したという実際のエピソードのオマージュだそうです。

最後の編集 01 Aug 2021 12:03 by RAY_AFT
by RAY_AFT RAY_AFT , 01 Nov 2017 16:17
Red_Selppa Red_Selppa 01 Nov 2017 19:28

投稿までに間に合わず申し訳ありません。
査読完了いたしました。

以下の内容は個人の感性によるものも多いため、書かれた内容の取捨選択等はお任せいたします。

Sergeant Thomas Allenby. Serial number nine four two—
トーマス・アレンビー軍曹。番号942番—

原文ですともっと番号が続いているようにも見えますので、ここは「番号942—」のように訳した方が良いかもしれません。

manic shock
躁病のショック

特にアレンビーが躁病であるとの記述もありませんので、manicの訳は変えた方が良いかもしれません。

You fucked up!
このクソ野郎が!

後の文との繋がりを考えると、ここは「やらかしたな!」とか「失敗したな!」のような意味だと思われます。

You shouldn't a' shot me! Now I know you're fucking bluffing!
俺を撃つんじゃねぇ!虚勢張りやがって!

a'はhaveの省略形なので、一文目は「お前は俺を打つべきじゃなかった」のようなニュアンスでしょう。次の文も含めて考えると「お前は俺を打つべきじゃなかった。(そのおかげで) 今や俺には、お前が虚仮威しをしていることが分かっている」のような意味合いになるでしょう。私でしたら「てめえは打つべきじゃあなかった! 虚仮威しなのがバレバレだぜ!」のように訳します。

The muzzle was placed back against Allenby's forehead.
銃口はまたもアレンビーに向けられた。

forehead (額) のニュアンスは入れた方が良いと思います。「次は頭を撃ち抜くぞ」という脅迫のはずですので。

cell
小部屋

細かいことですが、cellは「監房」のような意味合いだと思います。

The dead and dying lay everywhere.
死体が至るところに転がっている。

dyingが訳抜けです。

carefully realigned to the "safe" configuration
「安全な」形態へと丁寧に再構成されている

間違いというわけではないのですが、realignedの訳は「並び替えてある」や「並び直されている」などの方が分かりやすい気がします。

pick-up
ゆきずりの女

pick-upには色々な意味がありますが、ここでは「迎えにきた人」のような意味だと思います。

My higher-ups were fascinated by this.
私の上司たちはこれに首ったけでしたよ。

「首ったけ」はどちらかというと「惚れている」というニュアンスが強いので、「興味津々」などの言葉に置き換えた方が良いかもしれません。

我々自信の目的

誤字です。

you people don't get it, do you?
意味分かんねぇよ。

主語はyou peopleなので、「貴様らは何も分かってない」のような意味合いではないでしょうか。

"... damn you..."
「......てめえ......」

"... damn it, you people don't get it, do you? We're fighting for the sake of the free world here! If the damned Reds take over Indochina, that'll collapse the entire Pacific..."
「......ちくしょう、意味分かんねぇよ。俺たちはここで自由な世界のために戦ってるんだ!忌々しいアカ共産主義者どもがインドシナを手に入れたら、太平洋全部が崩壊しちまう......」

個人の感想ですが、CIA長官の言葉としてはややくだけすぎている気がします。私でしたら「......貴様......」「......ふざけるな、貴様らは何も分かってない。我々はここで自由な世界のために戦っているんだ!忌々しいアカ共産主義者どもがインドシナを手に入れたら、太平洋全てが崩壊するんだぞ......」くらいに訳します。

An ideological conflict between two mere nations, even two as powerful as yours, is of no consequence to us.
主要二国家間のイデオロギー対立も、その二国があなた方と同じくらい強かったとしても、我々には関係のないことです。

mereは「主要」というよりは「単なる」、「たかが」のような意味でしょう。

free world
理想の世界

これはシュレシンジャーの「我々はfree worldのために戦っている」という発言に対して「"free world"などどうでもいい」と返すシーンなので、free worldの訳は揃えた方が良いと思います。

We want it all shut down and disavowed.
我々はそれらが、停止され、否定されて欲しいのです。

allが訳抜けです。
翻訳案: 我々の望みはプロジェクト全ての中止と否認です。

click
クリック

これは「カチッ」と訳して良いと思います。

"... holy shit. Miss Jones, could you please hop down to the corner store and buy me a carton of cigarettes and a fifth of bourbon, please... oh, and contact Building Security. I want a camera set up outside my office door... oh. To watch out for vandals..."
「......くそ。ミス・ジョーンズ、街角の店まで行って煙草一カートンとバーボンを五分の一ガロン買ってきてくれませんか?......ああ、あとビルの保安員とも会ってきてください。オフィスのドアの外側にカメラを付けたいんです......ああ。野蛮人を見張るために......」

コグ (=ギアーズ博士) がこの状況で"holy shit"というとはあまり考えにくい点、カメラの設置がシュレシンジャー元CIA長官のエピソード (肖像画が破壊されることを恐れ、監視カメラを設置した) と対応する点から、これはシュレシンジャーが部下に命令するシーンだと思われます。ですます調にするとコグが喋っているように見えるため、口調は少し変えた方が良いかもしれません。

Apparently the statue had come to life and started killing people...
明らかにその彫刻は生きており、人を殺し始めたという......。

  • Apparentlyは「どうも〜らしい」、「なんでも〜らしい」のような意味だと思われます。
  • "come to life"は「生きている」のような"状態"を表しているというより、「命を得る」のような"動作"を表しているように思えます。

"My travel budget included no allowances for personal purchases," Cog pointed out.
「僕の旅費に個人的な買い物のための小遣いなんてなかったよ」

かなり微妙ですが、このallowancesは「余裕」のような意味かもしれません。

by Red_Selppa Red_Selppa , 01 Nov 2017 19:28
RAY_AFT RAY_AFT 01 Nov 2017 22:32

すみません、丁寧なアドバイスありがとうございます。正直人物関係や発言者などがあまりわかっていなかった箇所もあったので、そこも含めた指摘は非常に助かりました。
手が空き次第実際に修正させていただきます。

追記: 修正しました。

最後の編集 02 Nov 2017 01:38 by RAY_AFT
by RAY_AFT RAY_AFT , 01 Nov 2017 22:32
(account deleted) 10 Nov 2017 07:07

翻訳について個人的に気になった箇所を指摘します。RAY_AFT様が意図的に行った表現もあるかと思いますので、採用するかどうかはお任せします。

(追加で質問です)"三和土に折れる"という表現に馴染みがないのですが、一般的に用いられる表現なのでしょうか。

Allenby screamed in pain, then laughed out loud, his voice shaky with pain and manic shock.
アレンビーは痛みに叫びをあげ、次に痛みと熱狂的なショックに震える声で笑い声をあげた。

manicの訳出ですが、「熱狂的」という言葉は場面的にしっくりきていないように感じました。
また、英文は構造上1つの文が長く情報も多くなりがちですので、日本語に訳される場合は文を分けてみてもいいと思います。
この場合以下のようにするのは如何でしょう。

訳案: アレンビーは痛みに叫びをあげ、そして笑い出した。その声は痛みと狂ったようなショックによって震えていた。

"The fucking LEG!?
「クソ足をか!?

Fワードの日本語化はやはり泣き所ですね…
「クソ足」は直接的すぎるので表現を工夫するか、若しくは"fucking"は訳出せずに、シンプルに口調を荒らげさせるのも手だと思います(「足かよ!?」みたいな)。

"I... I don't know,"
「俺......俺は知らない」

細かいですが、アレンビーのキャラクター的には「さ…さぁな」程度の方が自然な気がします。

Allenby enjoyed hearing every moment of it.
アレンビーはその全てに、楽しみの中で耳を傾けていた。

和訳文を読んであまり状況が掴めませんでした。多少直接的な表現にしては如何でしょうか。

訳案: アレンビーはその一部始終を楽しみながら聞いていた。

a discarded enemy AK-47
彼は敵兵の捨てられていたAK-47を

一見誤表記に見えてしまうので語順を入れ替えては如何でしょうか。

he paused to listen and to feel for air currents.
彼は空気の流れを聞き、感じるために立ち止まった。
訳案: 彼は立ち止まり、空気の流れを耳と肌で感じ取った。

やや直訳調に感じたので。

"Nolan?" he asked, expecting to hear the calm voice of his pick-up.
「ノーラン?」その迎えの女の落ち着いた声を聞けることを期待し、彼は尋ねた。

原文に「女」に当たる表現がありません
(因みにですがNolanは一般的には男性のファーストネームです)

Instead, there were two sharp clicks, like a typewriter.
しかし、そこにはタイプライターのような、二つの鋭いカチカチという音があった。
訳案: かわりに返事をしたのは、タイプライターのような二つの鋭いカチカチという音であった。

ended his life.
彼に引導を渡した。

個人的な感覚ですが、原文で直接的な表現が訳文ではかなり婉曲的になっているので違和感を感じます。
「引導を渡す」という言葉自体、元々「殺す」という意味を持っていないということも違和感の一因かもしれません。

"Allow me to repeat the warning I gave you when you first assumed this position, Mister Schlesinger. Do not meddle with what you don't understand.
「あなたが最初に捕らえられたときにした警告を繰り返すことを許してください、ミスター・シュレシンジャー。理解していないことに干渉しないでください。

assumeはここでは「引き受ける」「担う」「(責任を)負う」という意味であるかと思います。なので文意としては、「CIA長官の座に着いた時の警告を忘れるな」といったところでしょうか。
また細かいところですが、訳文が「〜ください。〜ください。」となっているのでDo not以降の語調が強くなっている部分があまり強調できていないように感じました。

訳案: 「あなたがこの地位に就いたときにした警告を繰り返させて頂きます、ミスター・シュレンジャー。理解していないことに干渉しないでいただきたい。

Otherwise, there is a high probability you will find your tenure here short, and unpopular."
さもなくば、あなたはここで短く、しかも人気のない仕事をすることになってもおかしくはありません」
訳案: さもなくば、あなたのここでの任期が短くなり、しかも評判も落とすことになるでしょう。」

アカ共産主義者

原文ではRedsなのでシンプルにアカで問題ないかと思います(RAY_AFT様の意図があった場合はご放念ください)。

それぞれの引き出しには彼らの財団が収容する全ての異常オブジェクトの報告書のオリジナルと謄写版の原本が入ったフォルダがあった、「未割り当て番号」というラベルが貼られた引き出しを除いて。

句点の部分で2文に分けるとより読みやすくなると思います。

He slid the triplicate form with its carbon-paper intermediate layers into his typewriter,
彼はそのカーボン紙中間層となす三重層をタイプライターに滑り込ませ、

状況がわかりにくいように感じます。

訳案: カーボン紙の中間層を含んだ三枚の用紙をタイプライターに滑り込ませ、

最後の編集 10 Nov 2017 09:55 by (account deleted)
by (account deleted), 10 Nov 2017 07:07
RAY_AFT RAY_AFT 14 Nov 2017 19:09

返事が遅くなってすみません。今から寝るので時間が空き次第頂いた案を参考に修正させていただきます。
ご質問の件ですが、

アレンビー軍曹は三和土に折れた歯を吐き捨て、苦々しげに笑った。

ここは「『三和土に折れた』歯を吐き捨て」ではなく、「『三和土』に『折れた歯』を吐き捨て」です。
原文の"the packed dirt floor"を検索してみたところ"hard-packed dirt floor"が「三和土」と訳されていたのでその訳を採用したのですが、しかし「三和土」というものが海外にもあるものなのかが分からないので、もしかしたらこの訳でも不適切かもしれません。考えてみます。

最後の編集 14 Nov 2017 19:15 by RAY_AFT
by RAY_AFT RAY_AFT , 14 Nov 2017 19:09
/forum/t-4142455/#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /