TL;DR
前回の意見募集より,意見の混雑化を解消するために外部includeの意見募集とスレッド分け新しくスレッドを立て直しました.
今迄各ガイドに分散していた直リンクの禁止やリダイレクトの設置に関してやページ内の要素の変更制限をテーマから通常のフォーマットまで拡大,WikidotのTOS違反を参照できるようにします.
提案可決後は外部includeの項を除き3カ月の猶予期間を設け,可決前に作成されたすべてのページにおいてこのポリシー適用を努力義務とし,可決後作成されたページは順守義務があるものとします.但し,猶予期間後違反があるページに関してスタッフは修正や機能のオミットを行う可能性があり,その変更が著者の意に沿わないものである場合はポリシー内の変更であれば編集することができるようにします.
背景/目的
現在,サイト内のいくつかのページにおいて「ページの機能を損なうような要素を覆ったり、隠したりする」状態なものが存在しており,これらはWikidotのTOS違反となる可能性が高いです.他にも,サイトルールでは規定されていないもののTOS違反などの問題から介入を行った先例もありました.
以下に示す草案はENのテクニカルコンテンツポリシーを参考にJPの仕様を含めTOSをカバーしたものになります.
解決が出来る問題点
- SCP-JP関連サイトの画像を含む全てのファイルの直リンクの撤廃
- いくつかのページの重すぎる画像のリサイズ
- 不必要なHTMLブロックの削除
- 「ページの外観を変更するコードを含む、テーマに当たらないページ」のページ要素の機能を阻害するコードの修正やTOS違反の修正
詳細
以下の提案を行います.
1.「技術的要素に関するポリシー」の新規作成
下記草案の内容で、新たなガイドラインを作成することを提案します.
このガイドラインは,サイト上におけるCSSや構文を含めたページコンテンツ全体に対するもので,直リンクやページタグなどのページ要素にまつわる制限事項が記述されています.
2.各種投稿ガイドの技術的要素に関するポリシーの順守の追記
各種投稿ガイドの投稿前チェックの部分で以下文面を追加します.
N: 内容がtechnical-content-policyを満たしているか確認する
サイト上におけるCSSや構文を含めたページコンテンツ全体におけるポリシーとしてtechnical-content-policyが存在し、すべてのページはこのポリシーに準拠する必要があります。投稿前にこのポリシーに違反する内容がないか確認する必要があります。
以下,ポリシーに規定されている順守すべき内容です。
- ToSに違反しない
- サンドボックスIIIのcustom-componentカテゴリ以外からの外部includeを行わない
- 直リンクを行わない
- 変更不可コンテンツのデザインを変更しない
- 変更対象コンテンツのデザインの修正を行う
- タグを不可視/偽造する場合にはタグモーダルを使用する
- リダイレクトをサイトスタッフに未許可で使用しない
- オフセットを使用する場合に一覧を記述する
- その他の制限事項に違反しない
棄却された場合,可決された側の提案の施行は無期限に延長されます.
議論について
議論・投票終了予定日: 2023年02月19日 23:59 (2週間)
議論上のお願い
- 質問の際は、一旦賛成か反対の意見を保留してコメントしてください.
- 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください.
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください.
- 意見の際は賛成か反対かを明確にしてください.
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください
- モックの内容に大幅な変更があった場合、意見募集期間の延長やリセットを行う場合があります.
流れ
この意見募集と同時に【意見募集】外部includeの一部廃止に関する意見募集も行っております.ご確認ください.
意見募集終了後,可決された場合は提案に移ります.
ガイド新設提案可決後,外部includeの項を除き3カ月の猶予期間を設け,可決前に作成されたすべてのページにおいてこのポリシー適用を努力義務とし,可決後作成されたページは順守義務があるものとします.但し,猶予期間後違反があるページに関してスタッフは修正や機能のオミットを行う可能性があり,その変更が著者の意に沿わないものである場合はポリシー内の変更であれば編集することができます.
結局何が変わるのか?
基本的には多くの人の記事は施行時の変更の対象にならないでしょう(通常の画像ブロックで1.5MBや2MBの画像を使用している等の場合は異なりますが.......).対象となりやすいのは特殊なテーマ,ギミックを使用している場合です.
ページタグやページオプションを偽装したり,ページコンテンツを全画面にしてページ下部のオプション,フッターなどを非表示にするなどといったギミックはこのポリシー内の範囲で修正をする必要があります.
変更履歴
2022年02月14日: ホスティングと直リンクの禁止項: SB3 カスタムコンポーネントの許可を追記
----
Tech Cap. of SCP-JP
質問です。
海外の翻訳記事のギミック等についてはどのような運用がされるのでしょうか?
質問です。
サイト上のすべてのページコンテンツ(テーマ、コンポーネント、画像、HTML、iframe、添付ファイルを含む)はSCP-JP Wikiもしくはスタッフが管轄するGitHubリポジトリ内でホストされている必要があります。SCP-JPサンドボックスIIIのような他のWikidotサイトへのリンクや、個人のウェブサイトでホストされているファイルへのリンクは許可されていません。ただし、SCP-JPファイルストレージのファイルについては例外とします。
並行して意見募集しているカスタムコンポーネントとこの規定は矛盾しませんか?