SCP-2422-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 01 May 2021 15:04
投稿数: 7
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-2422-JP.
stengan774 stengan774 01 May 2021 18:53

素手喧嘩コンテスト参加記事です。

死語(SCP-2422-JP-A)が進む九つの段階は、死者の辿る九相図を表しています。

by stengan774 stengan774 , 01 May 2021 18:53
stengan774 stengan774 01 Aug 2023 08:52

2023年08月01日、こちらのスレッドで依頼した通りLittle Garakuta Little Garakuta 氏による改稿が行われました。氏の希望により、当記事はLittle Garakuta Little Garakuta 氏とstengan774 stengan774 の共著記事となります。

また、この改稿をもってオーバーホール・キャンペーンに参加します。現在のRateは4です。

by stengan774 stengan774 , 01 Aug 2023 08:52
Tutu-sh Tutu-sh 01 Aug 2023 09:36

付与されたタグに衍字があるためキャンペーンのハブページに表示されていないように見受けられます。具体的には、タグの表記は「オーバーホールキャンペーン」であり、中黒は不要です。

by Tutu-sh Tutu-sh , 01 Aug 2023 09:36
Little Garakuta Little Garakuta 01 Aug 2023 09:48

ご指摘ありがとうございます。修正しました。

by Little Garakuta Little Garakuta , 01 Aug 2023 09:48
アイデアは悪くないが...
HiddenName HiddenName 28 Jun 2021 15:06

NVです。不満点は以下の通り。
1Binahクラスってなんやねん
2文字に注目しているものの、世間のたいていの言語にはそもそも対応する文字がない。
3日常的使用者の定義とはなにか? また、0.01%は特殊な専門用語などが容易にひっかかりうる値ではないか? さらにいうなら新しい単語が生まれるときは普通認知者が少ないはずだからこの定義だと新しい単語が生まれなくなるのではないか? 財団は万能ではないんだし、閾値を明示しないほうが上記の疑問を回避できていいんじゃないでしょうか

by HiddenName HiddenName , 28 Jun 2021 15:06
FattyAcid FattyAcid 29 Jun 2021 02:02

Binahクラス、なるほど面白いですね
元々そこに鎮座しているはずだったクラスの文字列は既に消えてしまったのでしょうか

by FattyAcid FattyAcid , 29 Jun 2021 02:02
Little Garakuta Little Garakuta 01 Aug 2023 10:14

SCP-2422-JP-Aが辿る最初の9段階は九想図を、補遺1に出てくる第10段階は輪廻をモチーフにしています。

定例会にてコメントをしてくださったchild k child k 様、kyougoku08 kyougoku08 様、VideoGameMonkeyMONO VideoGameMonkeyMONO 様、winter key winter key 様、サンドボックスにて批評してくださったKajikimaguro Kajikimaguro 様、そして本記事の原著者であり、ご多忙の中色々と指摘してくださったstengan774 stengan774 様にこの場をお借りして深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

by Little Garakuta Little Garakuta , 01 Aug 2023 10:14
/forum/t-14081205/scp-2422-jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /