素手喧嘩コン21参加作品となります。
ライセンス表記
ファイルページ: うさぎ2
ソース: https://search.creativecommons.org/photos/deb7fa0e-c125-4f5b-94b4-b309dbac00bb
ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: Rabbit
著作権者: SeeMidTN.com (aka Brent)
公開年: 不明
補足:
"Rabbit" by SeeMidTN.com (aka Brent) is licensed with CC BY 2.0. To view a copy of this license, visit https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/
ファイルページ: うさぎ
ソース: readmasterさんから直接提供
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: readmasterさんのうさぎ
著作権者: readmaster readmaster
公開年: 2020
補足:
readmasterさんのうさぎ
何がしかの不安感、違和感を感じながらも、それを補う魅力があるように思えました。しかし数点、疑問点があります。
私はタグの「反ミーム」「精神影響」からウサギそのものに何かしらの知覚変化能力があるのだと推察しました。恐らくそれは何度も出てくる、「食」、或いは「焼」に関しての概念的なものではないかとも。
その上でいくつかの質問です。
1.シチュー云々の件も異常性に関連するか。
2.人員も含めて同様の実験を繰り返していることに、ウサギ、或いはDクラス、並びにオブジェクトそのものを認知していない上級職員はなぜ却下しなかったのか。
3.Dクラスは何故数度繰り返し、船の中に入らないと炭化しなかったのか。
以上の三点です。よろしくお願いいたします。
記事冒頭時点で「UVしたいなー」と思いましたが、中盤から違和感に「ん?」となり、タグの反ミームで完全に「なんじゃあ、こりゃあ...」となりました。
この理不尽で気持ち悪い雰囲気、大好きです。
写真提供させて頂きましたreadmaster readmaster です。かわいいでしょう?
この「うさぎでいっぱいになっている舟の中」っていう冷静に考えるとかなり奇妙な不気味さのある空間と、反ミームによる考察が必要なくらいの謎が充ちていて非常に怪奇創作らしいなぁと感じました。
非常にこういう作風は好みなので文句なしのUVです。
たくさんの感想、ご指摘をありがとうございます。楽しんでいただけたようで幸いです。
nemo111さん:
ウサギはウサギで、特にそれ以上のことはありません。オブジェクト(船)に関して知覚し、調べようと思ったとき、精神影響と半ミームが表出します。「食」或いは「焼」は、特にオブジェクト由来のものではありません。最初は普通の実験記録です。不要なサンプルが普通に焼却処分できるか確認することは大切ですからね。「食」に関しては、古いSCP報告書は(メタ的な観点から見て)割と頻繁に「味もみておく」旨の記録があったので、そのオマージュを意識した部分はありますが、特にそれにこだわったわけでもありません。普通に「食べたら何か起こるのか」の実験です。最初は。
シチュー云々の件も異常性に関連するか。
前述のとおり、これ自体は特に異常性は関連しません。普通の可食性を調べる実験です。
人員も含めて同様の実験を繰り返していることに、ウサギ、或いはDクラス、並びにオブジェクトそのものを認知していない上級職員はなぜ却下しなかったのか。
この実験を指示している人が上級職員だからです。たかだか10回程度ですし、コストもかかるわけではないので、まだ最上級職員からストップをかけられる段階にはないというだけです。おそらく探索記録10のあとでストップがかかったものと思われます。
Dクラスは何故数度繰り返し、船の中に入らないと炭化しなかったのか。
炭化したのは異常性のせいではありません。ウサギが炭化したのも、不要なサンプルを焼却処分したからです。
よろしくお願いいたします。
yonedugenseiさん:
感想ありがとうございます。心地よい気持ち悪さを感じてもらえたら嬉しいです。
Uzutsunoさん:
感想ありがとうございまさ。
「認識災害」かどうか検討してみます。
watazakanaさん:
感想ありがとうございます、不穏な雰囲気を美味しく召し上がっていただければ幸いです。
k_u_m_aさん:
未熟故至らぬ点があり申し訳ありません。最初に「移動可能な閉鎖空間」ということで船をテーマに選択したので、掘り下げが足りなかったかもしれません。とはいえ「秘すれば花」とも言いますし、長々とつまらないくだりを書くくらいなら、多くを語らぬほうが面白いのではないかと思った次第でございます。
readmasterさん:
写真提供ありがとうございました!
おかげさまでいい雰囲気の作品に仕上げることができました。
これからもかわいがってあげてください!