画像情報(ライセンス不適合により不掲載):
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Landsman_Research_Facility,_Brandeis_University.jpg
File:Landsman Research Facility, Brandeis University.jpg by Kenneth C. Zirkel, posted on 20 January 2019
Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0 International
単語で区切らなければいけないとは一言も書いてないので文節区切りに。区切り規則はこちらを参考に。
https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/csj/manu-f/bunsetsu.pdf (html化キャッシュ)
その他ルール:
- 固有名詞扱いでない限り中黒は文節の切れ目
- アラビア数字は原文でも許されているのでそういう扱い(ただし必然性ある場合のみ)
- カタカナ語を使う場合はなるべく人口に膾炙した語句を選ぶ
- 擬態語・擬音語と倒置を可能な限り避けたかった...
- かなり都合よく複合名詞扱いしたりしなかったりがある気がする
- 「パノプティコン的」「ファリサイ人じみた」「ペリシテ人」とかが使えるのではと思ったものの、思いのほかなかった
- メタタイトルは明らかにJackson 5のABCのオマージュだが、それを踏まえて訳そうにも、日本国内盤でどういう訳が当てられているか分からないし、今手に入るCD版とレコードとで同じ訳かどうか分からないし...と思ったものの、大半の読者には分からないからまあいいか...と妥協
他国語版はどう訳されたか:
CN
收容藏品批次:SCP-4098
授权参与品阶 4/4098
收容藏品评级:"双生创世"评定
涉密处理篇目
ピンイン表記だとこうなる。
Shōuróng cángpǐn pī cì:SCP-4098
shòuquán cānyù pǐn jiē 4/4098
shōuróng cángpǐn píngjí:"Shuāngshēng chuàng shì" píngdìng
shè mì chǔlǐ piānmù
Spécification et Chiffrage Particulier : SCP-4098
Sous Classification Protégée
Sélection de la Classe du Projet : Singularité de la "Couronne de Pénombre"
Sécurité du Chiffrage des Permissions 4/4098
冠詞、前置詞、接続詞、関係代名詞、アラビア数字、êtreあたりを例外としてS→C→Pになるようにしている。
Specifická Pozice ve Sbírce: SCP-4098
Bezpečnostní Prověření Úrovně 4/4098
Selektivní umístění třídy: Jev "Koruna Stínu"
Přísně Tajná Publikace
コラーッ!!
おまけ:
おそらく一番難渋な一文。機械翻訳をことごとく撥ね退けるのはもちろんのこと、どう解釈したか見るたびに忘れる...
Succeeding completed project "Socrates' Crass Purity", SCP-4098 started changing prose systematically, completely post scientists’ collective pursuit so containment properties SCP shouldered could procedurally stop civilian perception.
おそらく標準的表現に直すとこういう感じになる。
After successful completion of the project "Socrates' Crass Purity," SCP-4098 started changing prose systematically. This, in turn, changed the goal of stationed researchers drastically so that anomalous nature of the object can prevent civilian population from exposure to SCP-4098-1.
翻訳本当にお疲れ様です。翻訳不可能だと思ってましたこれ......。
画像の掲載を中止しているようなので、「画像差し止め」タグを付けたほうがいいかと思います。
翻訳お疲れさまです。ちょっと笑いがこみ上げてくるような、読んでいて楽しい翻訳になっているのがすごいと思います。
作者の方に代替の画像を用意してもらえるということを前に書いたことがありますが、現状特に進展はないです。
再確認のPMを送ってみましたので、進展があれば報告します。
原文ページみたらなるほど!日本語だとパッと見でルールがわからないのがさらに昇華してる感じがして面白いっすね!
ローマ字じゃなく日本語入力のキーボードやスマホの日本語入力キーパッド常用してる人だとすぐにわからなさそうなのが罠みたいでおもしろい。
著者のHenzoid Henzoid 氏から代替の画像をいただきました。
画像のキャプション部分のテキストは既にfumeinadebaisu fumeinadebaisu 氏により翻訳されており、コメントアウトされているだけだったのでそのまま適用しました。
scpscp.jpg(代替画像)
ソース: Henzoid Henzoid により撮影
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: 不明
著作権者: Henzoid Henzoid
公開年: 2020
補足: Henzoid Henzoid 氏から提供された画像を、Rokurokubi Rokurokubi が記事に合う大きさにトリミングおよびリサイズしています。
編集したときに気がついたのですが、左上ロゴ部分の「コミュニケーションの問題解決」は原文が「Solving Communications Problems」でした。ここもルールを適用すべきではないでしょうか。
Site-94’s contents, previously stored, currently populate Site-96, creating problems.
SCP-4098のそれまでの貯蔵物は、プロトコル策定後にはサイト-96に貯蔵されましたが、プロブレマティックでした。
ここの部分なのですが、サイト-94がSCP-4098になっていたので修正させていただきました。ただ、もしかしたら私の解釈ミスのせいかもしれないので、その時はお手数ですが差し戻しをお願いします。