ソース: https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2340059&uselang=ja
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: 1280px-YayoiBronzeSpearTip1-2ndCenturyKyushu.jpg
著作権者: I, PHGCOM
公開年: 2007
補足: SCP-2000-JP-9。
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kinki_(1868).jpg?uselang=ja
ライセンス: パブリック・ドメインタイトル: 210px-Kinki_(1868).jpg(戊辰所用錦旗及軍旗真図)
著作権者: 浮田可成(保護期間満了)
公開年: 1868
補足: SCP-2000-JP-7。
日本を本国とするこの著作物は、著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の死亡した日、あるいは匿名、変名、団体によって発行された著作物はその発行日の、いずれかが属する年の翌年から起算して50年を経過したものであるため、日本の著作権法第51条、第52条、第53条及び第57条の規定により著作権の保護期間が満了しています。
ソース: https://search.creativecommons.org/photos/2b7726b9-8b3c-40d2-8b0e-72bc45642811
ライセンス: パブリック・ドメインタイトル: 315px-Privy_Council_(Japan).jpg(1946年(昭和21年)10月29日、「修正帝国憲法改正案」を全会一致で可決した枢密院本会議の模様。)
著作権者: 不明
公開年: 1946
補足: 御前会議。
日本を本国とするこの写真画像は、以下の条件のいずれかに合致するため、日本の旧著作権法(明治32年法律第39号)第23条及び著作権法(昭和45年5月6日)日法律第48号)附則第2条の規定により、日本での著作権の保護期間が満了しています。
1956年(昭和31年)12月31日までに公表(発行)された。
1946年(昭和21年)以前に撮影(製作)された。
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kinki_(1868).jpg?uselang=ja
ライセンス: パブリック・ドメインタイトル: 210px-Kinki_(1868).jpg(戊辰所用錦旗及軍旗真図)
著作権者: 浮田可成(保護期間満了)
公開年: 1868
補足: SCP-2000-JP-7。
日本を本国とするこの著作物は、著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の死亡した日、あるいは匿名、変名、団体によって発行された著作物はその発行日の、いずれかが属する年の翌年から起算して50年を経過したものであるため、日本の著作権法第51条、第52条、第53条及び第57条の規定により著作権の保護期間が満了しています。
ソース: https://search.creativecommons.org/photos/2b7726b9-8b3c-40d2-8b0e-72bc45642811
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ パブリック・ドメイン・マーク 1.0タイトル: 26501310762_da2b27bb1f_b(2).jpg(元画像26501310762_da2b27bb1f_b.jpg(Japanese Katana Sword))
著作権者: Gary Lee Todd, Ph.D.
公開年: 不明
補足: SCP-2000-JP-2複製。
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Priest_Gyoshin_Statue.JPG?uselang=ja
ライセンス: パブリック・ドメインタイトル: 463px-Priest_Gyoshin_Statue.jfif
著作権者: 東洋美術研究會(保護期間満了)
公開年: 1933
補足: 行信僧都坐像。
東洋美術研究會 編『東洋美術 特集 奈良時代 中』- 飛鳥園 1933年02月01日 掲載
日本を本国とするこの写真画像は、以下の条件のいずれかに合致するため、日本の旧著作権法(明治32年法律第39号)第23条及び著作権法(昭和45年5月6日法律第48号)附則第2条の規定により、日本での著作権の保護期間が満了しています。
- 1956年(昭和31年)12月31日までに公表(発行)された。
- 1946年(昭和21年)以前に撮影(製作)された。
ソース: https://www.flickr.com/photos/24279287@N03/5434558621
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示 2.0 一般タイトル: 5434558621_07db3848aa_b.jpg(祈祷を行う巫女)
著作権者: MIXTRIBE
公開年: 2011
補足: SCP-2000-JP-9-B。
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:%E6%BC%A2_%E9%9D%92%E9%8A%85%E5%8D%9A%E5%B1%80%E9%8F%A1-Mirror_with_Game_Board_Design_MET_17.118.42.jpg?uselang=ja
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメインタイトル: 640px-漢_青銅博局鏡-Mirror_with_Game_Board_Design_MET_17.118.42.jpg(漢 青銅博局鏡)
著作権者: ウィキペディア・コモンズ
公開年: 2016
補足: SCP-2000-JP-1。
ウィキメディア・コモンズはこのファイルをメトロポリタン美術館プロジェクトの一環として受贈しました。
ソース: https://twitter.com/PasShrine/status/1279914240141168641
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: C8mAZbEa.jpg
著作権者: first man
公開年: 2020
補足: 乗っ取りイベントに関連する詳細不明写真。
ソース: https://twitter.com/PasShrine/status/1279914240141168641
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: DWFLEbUn.jpg
著作権者: first man
公開年: 2020
補足: クサンティッペ=アンドレエヴナ時空緩衝器。
ソース: https://twitter.com/PasShrine/status/1279914240141168641
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: EFjn1bf_.jpg
著作権者: first man
公開年: 2020
補足: サイト-81R1外観。
ソース: https://twitter.com/PasShrine/status/1201322229994160128
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: EKv0MU8UcAUN9oz.jpg
著作権者: first man
公開年: 2019
補足: イベントSCP-2000-JP-6の様子。
ソース: https://twitter.com/hirasyain_scp/status/1222867753893158912
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: EPh_setUEAA0EcX.jpg
著作権者: hirasyain_scp
公開年: 2020
補足: トヨサトミミ計画に際し徴発される航空機。
ソース: https://twitter.com/hirasyain_scp/status/1222867753893158912
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: EPh_sH8VUAIqhhn.jpg
著作権者: hirasyain_scp
公開年: 2020
補足: トヨサトミミ計画を想定した訓練を行う機動部隊。
ソース: http://gahag.net/005407-woman-back-shot/
ライセンス: パブリック・ドメインタイトル: gahag-0054078587(2).jpg(元画像gahag-0054078587.jpg)
著作権者: 不明
公開年: 不明
補足: 日奉芽。
ソース: http://gahag.net/010105-businessman-fist-pump/
ライセンス: パブリック・ドメインタイトル: gahag-0101052305.jpg
著作権者: 不明
公開年: 不明
補足: SCP-2000-JP-10を手にする仙護雉。
ソース: 元画像http://gahag.net/011165-sunbeam-forest/(パブリック・ドメイン)
ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植タイトル: glitched_1588686911.jpg
著作権者: falsehood
公開年: 2020
補足: SCP-1777-JPの様な穏やかな人。
評議会命令ディヴィジョン、ヘッダーフォーマットはSCP Style Resource(SCP Style Resourceの英語版wiki元ページ)より引用しました。日本語版に未訳のソースも用いています。
ACSはアノマリー分類システムガイド、Anomaly Classification Bar、及び書く英語版wiki元ページより引用しました。ハイブリッドに関してはディスカッションで指摘されている通り不完全な構文が載せられているので、そのまま使わない様に。
ライセンス書くだけで滅茶苦茶疲れるやんけ......
SCP-2000-JP-2について
モチーフは、明治天皇の愛刀「無銘(水龍剣)」です。焼き直しにより曲刀になった、と言う描写は無銘の説話に由来します。無銘の画像を使いたかったのですが、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0に準拠していた為断念しました。
SCP-2000-JP-4について
980年の火災で半壊、1005年の火災で全損、にも関わらず灰のまま保管されていると言う記録に由来します。多分何かで代替されているでしょう。
SCP-2000-JP-6について
雨雲を発生させる異常性は、今上天皇がご即位される際、天叢雲剣が持ち込まれると同時に雲が発生し、陛下が姿を現されたと同時に再び晴れ渡った事実に由来します。
SCP-2000-JP-7について
八咫烏に由来します。神武天皇東征の悉くを支えた存在の力の現身でしょう。だから錦の御旗には必ず太陽が描かれます。多分元々は熊野本宮大社の旗幟の様なデザインだったと思います。
古くは、大海人皇子が大友皇子に勝利した際に、付近の豪族を従わせる為に行った「呪術」の結果出来た物かも知れません。
SCP-2000-JPについて
石上神宮: 物部氏が管理し、またかつて十種神宝が祀られていた場所です。
斑鳩寺: 法隆寺の別名です。
大秦寺: 秦氏の氏寺、広隆寺の別名です。
守屋神社: 長野県の山奥にある、整備が忘れられて久しい朽ちかけた神社です。物部守屋が祀られています。
諏訪大社: 長野県にある神社です。建御名方神をが祀られています。
上宮王・行信: 上宮王は聖徳太子の異名です。トヨサトミミも同じく異名である豊聡耳命に由来します。法隆寺夢殿に祀られる救世観音菩薩立像は聖徳太子を模して造られたとされています。
救世観音菩薩立像が封印されていたことは事実であり、夢殿は様々な脅し文句と共に「開いてはならない」と伝えられ、岡倉天心らが開封するまで千年以上の長きに渡り開かれませんでした。また救世観音菩薩立像は経文が書かれた布でぐるぐる巻き、後頭部に光背が打ち込まれ、背は刳り抜かれていると言うかなり異様な祀り方は当時の人々を驚かせ、封印されていたのではと噂されました。
日本書紀には聖徳太子が「聖」と言われたと言う記載があり、この時の聖とは真人、即ち仙人を指します。仙人の術には道具に魂を移す̪尸解仙の術があり、インタビュー記録モチーフとなっています。
行信は、聖武天皇の時代を生きた大僧都(偉い坊さん)です。貴族を呪殺した罪で左遷され、その後原因不明で舞い戻りますが、この前後で法隆寺の造営を任されており、この際の不手際が原因で左遷され、後任がダメダメだったせいで呼び戻されたとも考えられています。この造営こそが「封印」説の元になった物です。実際行信は何故か、自分を模した坐像を救世観音菩薩立像の斜め後方に置いて夢殿を封じました。その顔が多くの僧侶像とイメージの異なる完成である事からも、ただの記念が目的でないであろう事は想像に難くありません。今も行信像は、救世観音菩薩を睨み続けています。
摩多羅神: 秘神と言われる、由来不明、宗派不明、御利益不明の謎の神様です。広隆寺でこの神を祀る祭が行われている他、かつて存在した天台宗玄旨帰命壇の主祭神とされていました。別名後戸の神と呼ばれ、舞の神、豊穣の神、戦いの神等色々混ざった謎の万能神と化しています。「摩多羅神の曼荼羅」と呼ばれる図像に含まれる北斗七星も、万能の絶対神を指す為この性格を補強します。
聖徳太子の側近であった秦河勝の神格化とも考えられ、この説を今回のモチーフとしています。
姿を変えるオブジェクト2品をこの神の下に帰したのは、移ろう姿と力を持つ摩多羅神に近しい物を感じたからです。
弓削大連: 物部守屋の異名です。守屋神社に祀られています。この神社の里宮には石室があり、かつては神剣或いは神弓いずれかが収められていたと伝わっています。今回のヘッドカノンでは前者を採用しました。
洩矢神: 諏訪地方を中心に各地で信仰される、祟り神の王です。土着神の頂点に君臨する、古い「日本の王」だと見られています。その為、全ての忘れられた土着神が集まる矛はこの神の下へ送られ、全ての家臣が再び王の再臨を祝すのです。
ミシャグジ様、モレヤ様とも呼ばれ、呼び方からも分かる通り物部守屋との関連性が指摘されています。
諏訪大社の建御名方神は、洩矢神信仰を国家神道に統合する為に作られた偽神と言う説があり、この時洩矢神と建御名方神は同一視されます。今回はこの説をヘッドカノンに採択しました。建御名方神を信仰している方には申し訳無いですが汗
今回は「印刷出来る報告書」が個人的テーマです。なので折り畳みもタブも動くギミックも使わずに書いてみました。
結果冗長になっていますが、全くクリックせずとも全体の長さを大体把握出来る事も一つの利点だと思っています。
2020年02月01日、画像利用ポリシーに基き、出典の明記をテンプレートに従い改めました。スタッフポストへのリプライは確か厳禁だったと思いますので、この場で礼を申し上げさます。ご指摘ありがとうございました。
画像利用ポリシーに基づき、出典の明記は以下のテンプレートに従って行って下さい。なお、今回は画像が複数あるため、それぞれの情報がどの画像のことを示しているのか誰にでもわかるようにしてください。
> **ソース:**
> **ライセンス:**
>
> **タイトル:**
> **著作権者:**
> **公開年:**
> **補足:**
インシデント-2000-JP(7)よって
脱字と思われます。
SCP-2000-JP-1からSCP-2000-JP-10の報告書現リビジョンです。
「報告書の」でしょうか?
特定環境下で表示にのみ
「での」でしょうか?
SCP-SCP-2000-JP-3を1500-JPに持ち込んだと
おかしなことになっています。
SCP-2000-JP-5は瞬時に最も近いSCP-2000-JP-5に擬態、
恐らく後者は-5ではなく-A
SCP-2000-JP-7の確保・収容・保護に関する全権は帥升邦彦 帥升邦彦
主祭神は大己貴命 大己貴
記述が重複しています。
ずれ刃を交える事ともなるやも知れんが
「いずれ」でしょうか?
寧ろ、これが最終手段であるとも言える
最後のインタビューでここだけ「。」が抜けてました。
データが破損していた時間帯の映像を修復した物。中央部にモザイク様の存在が確認出来る。SCP-1777-JPに酷似しているが関連性は不明。Eg.守屋は"穏やかな人"と形容した。
SCP-1777-JP-Aの誤記です。
SCP-2630-JP-6のカクタスフォーマットのヘッダー部分の構文が何か悪さをしているのか"Warning!"表示が出ています。(PC Chrome、iPhone Safariで確認。)