SCP-1137-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 06 Oct 2019 13:45
投稿数: 4
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-1137-JP.
riora riora 06 Oct 2019 13:45

ソース: 自作
ライセンス: CC BY-SA 3.0

タイトル: paper_doll
著作権者: riora
公開年: 2019

最後の編集 06 Oct 2019 13:56 by riora
by riora riora , 06 Oct 2019 13:45
Fennecist Fennecist 07 Oct 2019 16:53

少々読みにくいと感じました。

識別子のと数字の多い記事は読みやすさに配慮したほうがいいです。今回は多い記事だと思うので、それぞれをこのように変えるのを提案します(もちろんそうしなくても構いません)。

SCP-1137-JP-a

これのみならず、各オブジェクトの識別子を大文字にすると実験記録が見やすくなると思います。

D-189566-JP, D-131824-JP

番号が多くてイマイチ文に集中できません。例えば数字3〜4桁にするかJPを無くす、あるいは"D-1137-JP-1"のように表記するのもありでしょう(私はこの表記を適用したことがあります)。

Dクラス

雑な呼び方なので、丁寧に「Dクラス職員」と表記しましょう。

以降対象者をSCP-1137-JP-1と表記

特別収容プロトコルに書かれているわけでもないので、これはそのまま「対象者」表記にした方が説明セクションは読みやすいでしょう。もしこうする場合、実験記録での表記を「対象」ではなく「対象者」に変えるべきです。

りょーかい

あーとかうーんとかは良いんですが、これは「了解」と表記したほうがいい気がします。書き起こしとはいえこれはフランクすぎる印象です。

Aクラス記憶処理

これは好みだと思いますが「クラスA記憶処理」の方がよくある気がしますし、そうしてもいいかもしれません。
ちなみにこの記事この記事はクラスX表記になっています。公式の表記ではないのでそうしなくても問題ありません。

オチ

映像の解析でわかることなのか(少なくとも「判明した」レベルでわかるのだろうか)と疑問に思いました。少々ありきたりなオチなので、しっかり人間の皮でできてるんだと示すのではなく、実験記録を改稿してもっと人の皮できてることを示唆する程度に書いておくのはどうでしょうか (現状のビビる程度もありとは思いますが、Dクラスにもうちょこっと喋らせてもいいような気がします) 。そうするなら、最後にDクラス職員3名のを素材にした〜と書くのではなく、表情が酷似する人形が〜などとあくまでも示唆レベルに抑える方がいいかと。

あと、しおり人形たちがちゃんとおめかししてればDクラスもすぐに気付けないと思うので、そうすることで実験記録を膨らませるのもできそうです。

by Fennecist Fennecist , 07 Oct 2019 16:53
riora riora 08 Oct 2019 14:52

ご指摘ありがとうございます。
いただいたご意見を元に、表記の修正と後半部分の実験記録の流れを修正しました。

by riora riora , 08 Oct 2019 14:52
Zatto13 Zatto13 05 Oct 2025 23:29

ただただ、気味が悪くて好きです。uv

by Zatto13 Zatto13 , 05 Oct 2025 23:29
/forum/t-12648609/scp-1137-jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /