無のコンテストの参加作品です。
引用記事
http://ja.scp-wiki.net/scp-783-jp
by KanKan KanKan & nanaminagisa nanaminagisa
http://ja.scp-wiki.net/scp-1030-jp
by crow_109 crow_109
使用画像
ソース: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Satellite_View_of_Japan_1999.jpg
ライセンス: パブリックドメイン
作者: SeaWiFS Project, NASA/Goddard Space Flight Center, and ORBIMAGE
日付: 1999年
上の画像をCome_Dream Come_Dream に加工していただき、その後自分で縮小させたものを使用しています。
めっちゃ助けてくれた人
Okaka_Onigiri Okaka_Onigiri
アイデアはとても好きなのですが、日本の要注意団体の例や財団の対策の描写が少なすぎて異常性に薄さを感じます。全体的に厚みというか、深刻な状況がより深刻に見えるような掘り下げが欲しいのでnvにしました。
すごく好きですが現状nvです。
財団の指導層に各団体の代表が就くというモチーフはロングの提言でありましたが、それぞれの団体の思惑やバックボーンの掘り下げがこれに比べて薄いかなと感じました。
あくまで個人的な考えではありますが、ロングの提言では
『三つの異なる財団に分かれてお互いに戦争状態に入ったかもしれなかった』
というフレーズがあり、今回の提言はその状態に入りかかった財団の描写に近いと思います。
もしかするとこのあたりがヒントになるかなと考えました。
>それ自身と
すこし文章を変えたほうがいいかもしれません
>これら
>これ
具体的にかいたほうがいいかもしれません
>一括で管理されます
一括に としたほうがいいかもしれません
>資産、組織を利用する
>物品、構造体
>資源、資材不足に陥っています。
>アノマリーの調査、実験
>販売、提供するよう
>生産、施行を優先的
>自然、生物災害のた
>
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>日本国の領土、領海内を除いて
>意思決定機関である日本支部理事会を発足します。
下線はいらないかもしれません
>端末からも出来なくなるというものであり、
出来なくなり でいいかもしれません
>SCP-001-JPに再分類します
太文字にする必要はないかもしれません