現在このページは批評中です。
SCP-XXXX-JPの一例
アイテム番号: SCP-XXXX-JP
オブジェクトクラス: Keter Neutralized(推定)
特別収容プロトコル: SCP-XXXX-JPが発生した場合、財団職員に規模と目撃者の人数を報告してください。発生した場合は以下の資料の収容手順に従ってください。
SCP-XXXX-JPは収容が不可能です。SCP-XXXX-JPが確認された場所には財団職員を派遣してください。派遣した後、SCP-XXXX-JPを目撃した人物に事情聴取をし、SCP-XXXX-JPの異常性が消失するまで待機させてください。待機させる時の内容はカバーストーリー「見間違い」やカバーストーリー「幻覚」等を流布してください。それでも失敗した場合はSCP-XXXX-JPを目撃した人物にクラスC記憶処理を施してください。SCP-XXXX-JPは異常性の範囲が広がる危険性があり、もし大規模な異常性が発生した場合SCP-XXXX-JPを目撃した人物、全員にクラスC記憶処理を施してください。
説明: SCP-XXXX-JPは日本各地で物体や人に発生する異常現象です。SCP-XXXX-JPは物体が埋まる、通り抜ける、物体がずれて見える等のゲームで発生するバグのような現象を指します。SCP-XXXX-JPは発生から約7秒〜25秒程度で異常性は消失し、物体は元々置いてあった場所に出現、もしくは元の形に戻っています。SCP-XXXX-JPは触ることができません。SCP-XXXX-JPの異常性が確認された回数は約500回以上、種類は約200種類以上確認されています。SCP-XXXX-JPは更に存在している可能性があります。SCP-XXXX-JPは20██年██月██日の██村で村の住人によって発見されました。発見された時のSCP-XXXX-JPは住人の家に発生しており、家の上下がずれているようになっていました。この時のSCP-XXXX-JPを目撃した住民はクラスC記憶処理が施されました。
補遺1: 以下は確認されたSCP-XXXX-JPの例
SCP-XXXX-JPが発生した物体 | 内容 | その後 |
---|---|---|
コップ | コップと机が歪む | 約12秒後、消失。元の形に戻る |
本 | 本が本棚を通り抜ける | 約7秒後、元の場所に出現 |
車 | 車が地面に沈む | 約20秒後、元の場所に出現、目撃した3名にはクラスC記憶処理が施されました。 |
長狭研究員 | サイト81███で移動していたところ、瞬間移動 | 約13秒後、瞬間移動する前の元の位置に戻る |
山 | 山の上下に境目ができる。境目にはマテリアルエラーのようなものが出現 | 約9秒後、元の形に戻る。目撃した██名にはクラスC記憶処理が施されました。 |
雲 | 雲が左右に歪む | 14秒後、元に戻る。目撃した人物は確認されなかった。 |
SCP-███-JP | SCP-███-JPの見た目が乱れる | 約10秒後、元に戻る。SCP-███-JPに異変は見られなかった。 |
サイト81███ | サイト81███が消失する | 約18秒後、出現する。サイト81███に居た職員によると「特に異変は感じなかった」 |
山に発生したSCP-XXXX-JP
上空で撮影された雲に発生したSCP-XXXX-JP
20██/█月/██日 追記: SCP-XXXX-JPが確認されてからちょうど██ヶ月後に財団宛で一通の手紙が届いていて以下その手紙の内容。宛名は文字化けしていて確認が不可能です。SCP-XXXX-JPとの関連性は不明です。
SCP財団様へ
この度は多くの異常現象が発生していてそれを
確認できずに放置してしまい申し訳ございません
でした。
今回はそのようなバグを修正致しました。今後、
このような異常現象が確認された場合すぐに確認
し、知らせてください。
縺閠縺医◆だいやまーく縲ゅより
この手紙以降、SCP-XXXX-JPが確認されることはなくSCP-XXXX-JPのオブジェクトクラスをKeterからNeutralizedに再分類されました。この手紙とSCP-XXXX-JPの関連性は不明です。
SCP-XXXX-JPの真相を知った者へ。
あなたはなぜこの文章を読めているのだろうか。 それは貴方の様な反認識災害処置を受けられている特別な人間だからだ。だがこれを知っていられるのは一人だけでしかならない。まぁ早速本題に入るとしよう。このSCPは物体に異変をもたらすSCPだ。だがこのSCPはある手紙が来てからは、発生しなくなった。手紙の内容の一文の重要なところを抜粋すると「今回はそのようなバグを修正致しました。」どんな意味か分かるな?要するにこの世界にはSCPや私達を超える「何者か」がいるんだ。しかも私達の世界はゲームのように作られたものだということに私は気づいてしまった。だが、私達はそのような真実に気づいたとしてもこの世界や人々を健全に生きられるよう我々自身の理念を守り、確保・収容・保護するだけだ。たとえ、私達が創作された物であっても。
O5-12
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
構文を除いた本文の文字数が5,000字前後か、それよりも短い下書きが該当します。
構文を除いた本文の文字数が短編と長編の中間程度の下書きが該当します。
構文を除いた本文の文字数が20,000字前後か、それよりも長い下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
任意
-
- _
注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。
SCP-XXXX-JP バグNormacy_2503 Normacy_2503 08 Oct 2025 22:20このコメントは批評に関係無いコメントであるとして、オペレーターから指摘を受けました。
最後の編集 13 Oct 2025 12:08 by Normacy_2503by Normacy_2503 Normacy_2503 , 08 Oct 2025 22:20執筆お疲れさまでした。おそらくこちらの記事が形にした初めての作ではないかと思います。この一歩を踏み出せる人は数少ないです。その数少ない人間の中で頭一つ抜きんでるために批評と、いくつかのアドバイスをさせてください。
標準的なフォーマットからの逸脱
ほとんどすべての部分で標準的なフォーマットに準拠していますが、いくつかの逸脱点があります。次の指摘は全て記事標準テンプレートガイドに準拠しています。
アイテム番号:SCP-XXXX-JP
- "アイテム番号"が太字になっていない
- :の直後に半角スペースが挿入されていない
- 説明、補遺も同様です
特別収容プロトコル
- "特別収容プロトコル"が太字になっていない
- : がない
どうでもいいくらい細かいことのようにも見えますが、SCP-JPはその環境の特殊さから、これらの標準的なフォーマットからの逸脱に非常に敏感です。仮に下書きでこれらの逸脱が見られた場合、ほとんど必ずその指摘が行われます。最初は慣れないと思いますが、必ず気を払うようにしてください。
先駆者との比較
SCP-JPでは、とにかく先駆者との比較が行われます。その記事が今までの先行記事に対してどれだけ面白さがあるか?が非常に厳しく問われます。この価値観の中で、この記事は戦える水準にありません。
まず、この記事の概要を簡単にまとめると「バグ的な現象を追っていたら、上位存在をほのめかす手紙が財団あてに届けられ、自らが創作物であると悟る」となります。まず、批評をするうえでこのアイディアそのものに新規性がないことを認めます。財団内で上位存在を取り扱った記事、及び自分自身を創作物だと認識している記事は少なくありません。それを実証するために可能な限り方向性の異なる5つの類似概念記事を添付します。
- SCP-3883-JP(上位存在)
- SCP-101-FR(創作物と現実の境を曖昧にする)
- SCP-3500(一歩進んで、自分が複数人による創作であると自認している)
- SCP-1450-JP(創作物と財団)
- Fennecistの提言(創作者)
さて、以降素朴にこのアイディアに新規性がないことを認めます。しかし、これそのものは作品が面白くないことと同値ではありません。新規性がないが、面白いとされているものの代表格として、SCP-910-JPを挙げます。この記事は2015年当時の時点で作者本人によって次のように言及されています。
恐らく文章のみでならDownvoteの集中砲火をくらって削除といった末路を辿ったでしょう、私もそう思います。
では、この記事を高評価に押し上げたものは何でしょうか?それは添付されていたgifです。それがこの記事の新規性であり、強烈な魅力でした。アイディアそのものに新規性がなくとも、その見せ方によって高評価を得ることができる可能性がある、ということです。
立ち返って、現在の記事の魅力を見つめてみます。まず、アイディアを分解してみましょう。ここでは荒めに2つ、"バグ的な現象"と"上位存在による被創作"に分かちます。
バグ的な現象を表現するうえで添付された二つの画像は視覚的に強く、少し加点に傾く人もいるかもしれません。また、表にまとめられたバグ実例は一つ実在感を与えています。しかし、これは標準的な画像や描写の域を出ず、強烈な魅力や新規性には及んでいません。可もなく不可もない程度の描写に収まってしまっています。
上位存在による被創作に関する描写は淡白です。前述したとおり、このアイディアの要素そのものは新規性がなく、これそのものが生み出す面白さや魅力はありません。よって、これのよい見せ方を考える必要があるわけです。
現状の方向性は「作られた世界の中であっても財団は自分の職務を遂行する」となっています。ここで、少しこの方向性を尋問してみましょう。作られた世界の中であっても財団が自分の職務を遂行することは何故魅力となりうるのでしょうか?それは、きっと作られた世界の中でわざわざ財団が世界を守る意味がないからでしょう。自分が、世界が実在していない以上、その実在していないものを守るために頑張るなんて空虚です。ですが、空虚であってもやる。空虚であってもやる、というのは魅力になりそうな感じがしますね。では、何故空虚であってもやるのですか?記事内にこれの答えは存在していません。そのために、この方向性の魅力が存在していません。物語は根拠があってこそです。根拠のない行動は張りぼてに見えてしまいます。
現状の記事はアイディアの構成要素のうち、片方は可も不可もない程度、もう片方は魅力が足りていない状態に留まっています。よって、この記事が高評価を得ることは難しいと私は考えています。
どうすればよいか?
まずはこの記事から少し離れて、多くの記事を読んでみましょう。最低50記事、できるなら100~500記事読んでください。読むのはENシリーズIV以降、JPシリーズII以降をお勧めします。ざっと一覧を眺め、気になったメタタイトルの記事を読むか、ランダムページを利用することをお勧めします。そして、アイディアの温度感を知ってください。ああ、このアイディアは新規性がないんだな。多分、この方向性は掘られてなさそうだな。といった感じの知見を積み重ねるんです。大切なのは有名どころ以外も読んでみることです。+20くらいなのに異様に面白い記事はサイトにごろごろ転がっています。(SCP-8356とか!)それを見つけ出して隙あらば他の人に勧めまくってやるくらいの気合で読みましょう。DiscordやTwitter、批評の中とかでね。
だんだん読むのに飽きてくるかもしれません。そしたら、ちょっと味変としてエッセイを読んでみましょう。次にお勧めエッセイをいくつか列挙します。ここにあげられたエッセイに限らず、全てのエッセイを読むことを強く推奨します。エッセイとは名ばかりで、ほとんど教科書と言ってもよいほど充実した内容の記事群が多いです。
さて、ここまで来たらあなたはある程度報告書を読んできたはずです。そのうえで、あなたの第一歩のための計画書作りにある計画書を書いてみましょう。これは埋めるのが結構難しいですが、読めば読むほど楽になっていくはずです。逆に、これを埋めるのに困難を感じたらインプットの量を増やしてみましょう。SCPに限らず、小説、映画、音楽等いろいろ読んでみるべきです。もちろん、構造を意識したうえで!
ここまできて、ようやく記事に手を入れるべきです。計画書に基づいて、記事を改稿。そして、再度批評を募ってみるのがよいでしょう。
さいごに
再度になりますが、一度SCP記事を形にした時点でかなりすごいです。ただ、サイトに残すことを目標とするなら、もうちょっと頑張る必要があります。直接改稿するべきでないとするこのアドバイスは遠回りに思えるかもしれません。所詮一サイトメンバーの批評ですから、この文の中から何をするべきかは取捨選択してください。私はこの方法をおすすめします。
最後の編集 09 Oct 2025 03:50 by H0H0
- portal:9890312 (04 Oct 2025 11:17)