<< しょうがの利いたラーメン | TOP | 『和船と船大工〜江戸時代以降の日本の船』@フェルケール博物館(静岡市清水区) >>

2015年08月25日

【ご飯ファンクラブ】 ええもう、食います食います!

こんなものを見つけました。しっとり系ふりかけなんですが...

まんまけえ.JPG

『まんまけえ』と来ましたよ。標準語で言えば「ご飯食べろー」ということなんでしょうが。

"いぶりがっこをさらにおいしく"
"香りと食感を楽しめる生ふりかけ"

そうあります。そうですこれ、秋田発なのですが、名物の漬け物『いぶりがっこ』を細かく刻んで、胡麻と混ぜたようなものなんですね。しかも元のいぶりがっこは秋田県産の大根が使われてます。
こういうのはうれしいですよ。

いぶりがっこの香りと旨み.JPG

いぶりがっこ自体をご存じないかたもおられましょう。大ざっぱにはたくあんなんですが、干し大根をそのままつけるのではなく、燻してから漬けるんですね。
その結果、燻製のような香ばしさがあるんですよ。東北ファンならこれだけで「ご飯何杯でも!」というかたもございましょう。そのいぶりがっこを細かく刻んで胡麻を加えたソフトふりかけです。美味しくないわけがありません。

まずは香りで食欲が高まりますが、口にすればあの独得の気持ちよいパリパリ感そのものを残した小さな刻みが柔らかいご飯粒と渾然一体となって...嗚呼!しあわせーっ!と。
まさに"まんまけえ"と言われて、ええもう食べます食べます、みたいな...ご飯が止まらなくなります。これは好い買い物でした。

で、ご飯に合うとなれば、大体は白いものに合うんですよね。これも冷や奴に載せて面白かったり、あとパスタに混ぜ込んでも楽しかったですね。
和洋問わず、工夫次第でもっと楽しめるかも。マヨネーズで和えて野菜スティックのディップにしてみましたが、これまた面白かったんですよね。

まんまけえ納豆.JPG

で、納豆に混ぜ込んでみたところ...これは面白かったですねぇ♪これだけで調味料要らずですし、納豆の食感にパリポリしたいぶりがっこの食感ですよ。さらにご飯が止まらなくなりますよん。


そこここで売られてるものではないかもしれませんが、ソフトふりかけファンやいぶりがっこファンには激しくお薦めです。
見かけたら是非♪

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


(注記)画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /