<< 2015年09月 | TOP | 2015年11月 >>
<< 1 2 -

2015年10月02日

バランスの好い激辛

カレーに関してはメジャーどころは扱わないことにしてたのですが、これは面白かったので。

ゴールデンカレーバリ辛.jpg

S&B『ゴールデンカレー』の期間限定『バリ辛』です。うちに帰るお昼時、ちょっと遅めになってしまったので帰ってから料理もな...ご飯は炊いてあるんだ...そういう状況だったので、何がしか辛いカレーでも、と。
グリコ『Lee』20倍があればよかったのですが、そのコンビニにはなく、そのカテゴリーではこれが置かれてたんです、

で、買うのは初めてだったのですが...

野菜ゴロゴロ.jpg

いやはや、これは面白いですよ。確かに辛いのですが常識を逸脱したようなそれではなく、普通に進化していった結果といった感じです。そして何より、この手にしては珍しく具がゴロゴロしてるんです。
見た目も妙に黒かったり赤かったりしませんし、いたって普通のカレー然としたルックスです。でも辛さはキレのあるしっかりとした辛さなんですよ。だからまあ...辛いものが苦手なひとへのイタズラなんかに使ったりしませぬよう。

激辛だからと緩衝材として目玉焼きを添えてみましたが、これはこれで合いながらもそこまでの辛さではありません。緩衝材なしでも安心して美味しくいただけます。具もゴロゴロだし、ただ辛いだけでなくトータルバランスが好いなと思いましたよ。
期間限定だそうなので、カレー好きのかたは急いで急いで!


2015年10月01日

【ご飯ファンクラブ】 基本のひとつ

日帰りで(追記) 清水の港湾博物館へと遊びに...いや勉強に行った際 (追記ここまで)(追記) まぐろ丼を食べるだけでなく地元の産直も買ったんです (追記ここまで)
その中のひとつが、これです。

日の丸ご飯.JPG

見ての通りの梅干です。内陸の小河内というところのものです。この日は他にもブルーベリーも買いましたが、そちらはもっと内陸の宍原というところの産で、宍原はもう山梨県との県境に接してると...
そうですよね、清水といえば清水港を思い浮かべてしまうので、内陸部について初めて気づかされました。

美味しい梅干です。で、これまでは塩分の関係でちょっと避け気味だったのですが、別の方面でわたしの身体には必要ということが解りましたので、今後は上手く...いや美味く付きあっていきたいと思います。

ひさびさの日の丸ご飯ですが、これはつくづく美味しいなぁ...と。最近はお昼用に弁当を作ることも多いので、これを有効活用したいと思います。


<< 1 2 -

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /