2013年08月20日
念願のカレーはうわさ通りぐつぐつぼこぼこ!
岡山の朝.JPG
帰省往路の話に戻ります。
途中は岡山泊でしたが、猛暑だった前夜と同様に朝から暑かったです。
三原駅ホームに.JPG
三原駅まで。ここから呉線に乗り換えて広でお昼ってのは、このところのパターンです。
で、呉線の発着するホームに立ち食いのうどん店が。これまで気付きませんでした。
ただ、まだ開く時間じゃなかったのと、目的が広でしたから。
多島海.JPG
このような掲示が。多島海ですよね。
このような海域って国内だけでなく、海外でも珍しいんじゃないでしょうか。
そして広駅に到着。ものすごい暑さです。空気もそうなんですが、日差しがまた強いんですよ。風が吹いても熱風ですしね。
国道沿いは影が少ないし...その中を歩いて歩いて...到着したのがこちらのカレー屋さん『くつろぎカレー イーズイート』です。
イーズイート.JPG
前回来た時は閉まってて、今にして思えば店主の到着が遅れてたとかなのかも知れませんが、今回は開いてました。
まんぷくはるちゃんがお出迎え.JPG
このキャラクターは"まんぷくはるちゃん"という娘らしいのですが、はるちゃんに出迎えられての入店です。アタマがカレーになってます。
落ち着いた雰囲気.JPG
落ち着いた、カフェバー(死語?)のようなおしゃれな空間です。いや、世代的についつい...。
とはいえ店名に"くつろぎカレー"と銘打ってるくらいですから、実際に何だか落ち着いてくつろげる...なかなか無い雰囲気ですよ。
で、ここのカレーなんですが、熱した皿にご飯とカレーソースが盛られるんだそうで、それゆえにカレーソースがぐつぐつぼこぼこと沸き立ってるという...それが楽しみで伺ったんです。
目移りするほどのメニューの中から、牛もも肉使用の『ナックルカレー』を大盛りで。
辛さはお好みでオーダー出来るんですが(無料)、伺えば市販のレトルトの辛口が"2〜3フィーバー"に相当するということで、それならばと4フィーバーでお願いしました。
ぐつぐつぼこぼこ.JPG
これですよ、これ。カレーソース部分がぐつぐつぼこぼこと沸き立ってます。
写真では上手く伝わらないかも知れないので、動画を撮ってきました。
いや、この店のうわさを知ったときから実は、動画に収めてみたいカレーだと思い続けてたのです。
[フレーム]
※(注記)ケータイからの方はこちらから観てくんなんしょ
美味しいんですよ、これが。ぐつぐつぼこぼこはしばらくすると収まりますが、アツアツが持続するんですよね。そこがちょいと嬉しかりけり。
人によっては"カレーは飲み物"かも知れませんが、ここのカレーでそれをやると大変な事態を迎えます。だから必然的にゆっくりと落ち着いて味わっていただくことになるわけで、それは健康にも良いことでもありますよね。
あ、まず店主(=このひとの気配りもまたこの店の魅力かと)から熱くても大丈夫かどうか訊かれますから、猫舌のかたは正直に申告しましょう。
多分、熱せられてない普通の皿で提供されるんだと思います。
で、選んだナックルこと牛もも肉。これ、たくさんの大振りなかたまりが好い感じに大きくほぐれていながら噛み応えのある...ゆえに"俺は今!肉を食ってるぞっ!"感が最高にドライヴします。
しかも、もも肉ゆえに赤身でたくさん入ってますから、肉好きやたんぱく質摂取好きなら満足なメニューなんじゃないでしょうか。
途中、店主から「辛さはどうですか?」と。ええ、ちょうど好い辛さですとわたし。
実に美味しく、そして楽しく、そしてくつろげるひとときでした。
ここはまた伺いたいと思いつつ、近くにあるキートンもまた好いカレー屋さんなんですよね。
そうそう、ここの店主はキートンから独立されたかたのようです。キートンは鉄小鍋でぐつぐつですが、それとまた異なるかたちでぐつぐつをイーズイートは編み出した、といったところでしょうか。
何かそういう話って...好いですよね。
キートンと共にお薦めです。カレー好き同志なら、どちらで食べるか悩んでください。
そう考えると...広に二軒も面白いカレー屋さんがあるなんて、羨ましいですよね。
で、イーズイートは広駅と新広駅のちょうど中間地点にあるんですよ。広島方面を目指すわたしは広駅には戻らず、同じような距離の新広駅へと。
二級橋.JPG
途中、このような橋が。二級橋って...。
そして無事に新広駅に到着。折りしもちょうどやってきた広島行きに乗れました。
115系.JPG
これは途中で。車内から115系の横顔を。
そして広島駅から山陽本線で実家へと無事にたどり着きました。
くつろぎカレー『イーズイート』
〒737-0125
広島県呉市広本町2丁目1-41 野田ビル203
0823-73-9113
http://easeeat.kenkenpa.net/info.html
帰省往路の話に戻ります。
途中は岡山泊でしたが、猛暑だった前夜と同様に朝から暑かったです。
三原駅ホームに.JPG
三原駅まで。ここから呉線に乗り換えて広でお昼ってのは、このところのパターンです。
で、呉線の発着するホームに立ち食いのうどん店が。これまで気付きませんでした。
ただ、まだ開く時間じゃなかったのと、目的が広でしたから。
多島海.JPG
このような掲示が。多島海ですよね。
このような海域って国内だけでなく、海外でも珍しいんじゃないでしょうか。
そして広駅に到着。ものすごい暑さです。空気もそうなんですが、日差しがまた強いんですよ。風が吹いても熱風ですしね。
国道沿いは影が少ないし...その中を歩いて歩いて...到着したのがこちらのカレー屋さん『くつろぎカレー イーズイート』です。
イーズイート.JPG
前回来た時は閉まってて、今にして思えば店主の到着が遅れてたとかなのかも知れませんが、今回は開いてました。
まんぷくはるちゃんがお出迎え.JPG
このキャラクターは"まんぷくはるちゃん"という娘らしいのですが、はるちゃんに出迎えられての入店です。アタマがカレーになってます。
落ち着いた雰囲気.JPG
落ち着いた、カフェバー(死語?)のようなおしゃれな空間です。いや、世代的についつい...。
とはいえ店名に"くつろぎカレー"と銘打ってるくらいですから、実際に何だか落ち着いてくつろげる...なかなか無い雰囲気ですよ。
で、ここのカレーなんですが、熱した皿にご飯とカレーソースが盛られるんだそうで、それゆえにカレーソースがぐつぐつぼこぼこと沸き立ってるという...それが楽しみで伺ったんです。
目移りするほどのメニューの中から、牛もも肉使用の『ナックルカレー』を大盛りで。
辛さはお好みでオーダー出来るんですが(無料)、伺えば市販のレトルトの辛口が"2〜3フィーバー"に相当するということで、それならばと4フィーバーでお願いしました。
ぐつぐつぼこぼこ.JPG
これですよ、これ。カレーソース部分がぐつぐつぼこぼこと沸き立ってます。
写真では上手く伝わらないかも知れないので、動画を撮ってきました。
いや、この店のうわさを知ったときから実は、動画に収めてみたいカレーだと思い続けてたのです。
[フレーム]
※(注記)ケータイからの方はこちらから観てくんなんしょ
美味しいんですよ、これが。ぐつぐつぼこぼこはしばらくすると収まりますが、アツアツが持続するんですよね。そこがちょいと嬉しかりけり。
人によっては"カレーは飲み物"かも知れませんが、ここのカレーでそれをやると大変な事態を迎えます。だから必然的にゆっくりと落ち着いて味わっていただくことになるわけで、それは健康にも良いことでもありますよね。
あ、まず店主(=このひとの気配りもまたこの店の魅力かと)から熱くても大丈夫かどうか訊かれますから、猫舌のかたは正直に申告しましょう。
多分、熱せられてない普通の皿で提供されるんだと思います。
で、選んだナックルこと牛もも肉。これ、たくさんの大振りなかたまりが好い感じに大きくほぐれていながら噛み応えのある...ゆえに"俺は今!肉を食ってるぞっ!"感が最高にドライヴします。
しかも、もも肉ゆえに赤身でたくさん入ってますから、肉好きやたんぱく質摂取好きなら満足なメニューなんじゃないでしょうか。
途中、店主から「辛さはどうですか?」と。ええ、ちょうど好い辛さですとわたし。
実に美味しく、そして楽しく、そしてくつろげるひとときでした。
ここはまた伺いたいと思いつつ、近くにあるキートンもまた好いカレー屋さんなんですよね。
そうそう、ここの店主はキートンから独立されたかたのようです。キートンは鉄小鍋でぐつぐつですが、それとまた異なるかたちでぐつぐつをイーズイートは編み出した、といったところでしょうか。
何かそういう話って...好いですよね。
キートンと共にお薦めです。カレー好き同志なら、どちらで食べるか悩んでください。
そう考えると...広に二軒も面白いカレー屋さんがあるなんて、羨ましいですよね。
で、イーズイートは広駅と新広駅のちょうど中間地点にあるんですよ。広島方面を目指すわたしは広駅には戻らず、同じような距離の新広駅へと。
二級橋.JPG
途中、このような橋が。二級橋って...。
そして無事に新広駅に到着。折りしもちょうどやってきた広島行きに乗れました。
115系.JPG
これは途中で。車内から115系の横顔を。
そして広島駅から山陽本線で実家へと無事にたどり着きました。
くつろぎカレー『イーズイート』
〒737-0125
広島県呉市広本町2丁目1-41 野田ビル203
0823-73-9113
http://easeeat.kenkenpa.net/info.html
2013年08月19日
せっかくの真鯛一尾なんだし
昨日、まあまあ無事に東京へ戻りました。道中の話はまたいずれ。
帰省時、母と買い物に行った際の話です。
暑いので、午前中のうちに買い物をと近所のスーパーへ出かけたのですが、まあすでに暑いこと暑いこと。
そもそもは、今日のお昼は寿司にしようとなり、持ち帰り寿司の美味しい近所のスーパーへ出かけたのですが、
鮮魚売り場を覗けば、なかなかよい形でなかなかな大きさの地元産の天然真鯛が、なかなかなお手頃価格で。
買わない手はないですよね。ふたりで食べるには大満足なサイズながら780円-でしたし。
image/2013-08-14T09:24:48-1.jpg
これだけの魚となれば、調理担当は当然母です。
二枚に下ろした骨付きの半身は塩焼きとなりましたが、残り半身は刺身で。
しかも、せっかくの新鮮な真鯛なんだからと、松皮造りで。
これはたまらないですよね。真鯛独特の楽しみではないでしょうか。
新鮮な真鯛をお造りにするなら、是非とも松皮造りでいただきたいところです。
image/2013-08-14T09:42:08-1.jpg
そしてアラ(兜)は吸い物に。これがまた美味しいんですよね。
あっさりしながら深い味わいに、独特の好い香り。
たまらんですね。
と、真鯛一尾を味わい尽くした、夏の夜でした。
鯛といえばアタマはデカいし、ゆえに歩留まり悪そうだし、しかも真鯛は高いし...とか思いがちですが、
刺身よし塩焼きよしで、アラまで楽しめますから。
そんな唄がありましたよね。
魚捌こうかな?いろいろ作れるよ
刺身に塩焼き 潮汁
ご飯の時間だよ
[フレーム]
すいません、うちの作品です。
それはそれとして、真鯛一尾は考えようによってはお買い得かも。安くて新鮮だったら、確実に買いですよ。
帰省時、母と買い物に行った際の話です。
暑いので、午前中のうちに買い物をと近所のスーパーへ出かけたのですが、まあすでに暑いこと暑いこと。
そもそもは、今日のお昼は寿司にしようとなり、持ち帰り寿司の美味しい近所のスーパーへ出かけたのですが、
鮮魚売り場を覗けば、なかなかよい形でなかなかな大きさの地元産の天然真鯛が、なかなかなお手頃価格で。
買わない手はないですよね。ふたりで食べるには大満足なサイズながら780円-でしたし。
image/2013-08-14T09:24:48-1.jpg
これだけの魚となれば、調理担当は当然母です。
二枚に下ろした骨付きの半身は塩焼きとなりましたが、残り半身は刺身で。
しかも、せっかくの新鮮な真鯛なんだからと、松皮造りで。
これはたまらないですよね。真鯛独特の楽しみではないでしょうか。
新鮮な真鯛をお造りにするなら、是非とも松皮造りでいただきたいところです。
image/2013-08-14T09:42:08-1.jpg
そしてアラ(兜)は吸い物に。これがまた美味しいんですよね。
あっさりしながら深い味わいに、独特の好い香り。
たまらんですね。
と、真鯛一尾を味わい尽くした、夏の夜でした。
鯛といえばアタマはデカいし、ゆえに歩留まり悪そうだし、しかも真鯛は高いし...とか思いがちですが、
刺身よし塩焼きよしで、アラまで楽しめますから。
そんな唄がありましたよね。
魚捌こうかな?いろいろ作れるよ
刺身に塩焼き 潮汁
ご飯の時間だよ
[フレーム]
すいません、うちの作品です。
それはそれとして、真鯛一尾は考えようによってはお買い得かも。安くて新鮮だったら、確実に買いですよ。
2013年08月18日
カープ応援!『赤うどん』!
昨夜、復路の一泊は初の和歌山でした。たまたま安いシングルを見つけたので、"宿泊の塗りつぶし"をしよう、と。
面白かった和歌山の夜については、また後ほど。
これで近畿地方、残る未宿泊地は奈良・三重だけとなりました。
兵庫と滋賀にはこれまでに矢鱈と泊まってんですが。
さて、昨日のお昼の話です。
image/2013-08-17T13:14:02-1.jpg
広島駅でお昼となりました。中途半端に早い時間だったので、食べるなら駅ホームの『ひろしま駅弁』の立ち食いうどんだな、と。
券売機に『赤うどん』(390円-)なるメニューが。写真も貼られてます。
赤いうどんとは...ちょっと不気味ですが...ああ、カープの応援メニューですね。
image/2013-08-17T13:19:36-1.jpg
真っ赤な麺は燃える選手とファンを、ネギの緑が天然芝を、揚げ玉がグラウンドの土を、ゆで玉子が白球を表してるそうです。
しかも!カープが勝った翌日は、ゆで玉子(1/2)が二倍(=一個分)になるとは!
これ、いきましょう。温・冷それぞれありますが季節柄です。冷やしのいわゆるぶっかけでいきましょう!
image/2013-08-17T13:14:22-1.jpg
まず、見た目が鮮やかです。赤いうどんも思ったほど違和感はありません。
しかも!前日、カープは勝ったんですよ。だから玉子は二倍でした。
ちょっと嬉しいですよね。
赤くなっても麺のコシやツルツル感は変わりません。瀬戸内なうどんです。
ザクザクした揚げ玉にはエビ感を感じましたが、さらに大量のネギの爽快感も加わって美味しいですよ。
ついでに太巻き二個(100円-)もお願いしましたが、合わせても490円-とワンコイン以下ですから、価格的にもありがたいですね。
しかもカープが勝てば、翌日は玉子が倍。ついつい応援したくなりますよ。
もっとも、そんなこと言わずとも広島では皆さん、カープを応援してるでしょうが。
何となくサイケな見た目のインパクトもすごいのですが、食べれば普通に美味しいです。
広島駅で食事時を迎えるならば是非!
面白かった和歌山の夜については、また後ほど。
これで近畿地方、残る未宿泊地は奈良・三重だけとなりました。
兵庫と滋賀にはこれまでに矢鱈と泊まってんですが。
さて、昨日のお昼の話です。
image/2013-08-17T13:14:02-1.jpg
広島駅でお昼となりました。中途半端に早い時間だったので、食べるなら駅ホームの『ひろしま駅弁』の立ち食いうどんだな、と。
券売機に『赤うどん』(390円-)なるメニューが。写真も貼られてます。
赤いうどんとは...ちょっと不気味ですが...ああ、カープの応援メニューですね。
image/2013-08-17T13:19:36-1.jpg
真っ赤な麺は燃える選手とファンを、ネギの緑が天然芝を、揚げ玉がグラウンドの土を、ゆで玉子が白球を表してるそうです。
しかも!カープが勝った翌日は、ゆで玉子(1/2)が二倍(=一個分)になるとは!
これ、いきましょう。温・冷それぞれありますが季節柄です。冷やしのいわゆるぶっかけでいきましょう!
image/2013-08-17T13:14:22-1.jpg
まず、見た目が鮮やかです。赤いうどんも思ったほど違和感はありません。
しかも!前日、カープは勝ったんですよ。だから玉子は二倍でした。
ちょっと嬉しいですよね。
赤くなっても麺のコシやツルツル感は変わりません。瀬戸内なうどんです。
ザクザクした揚げ玉にはエビ感を感じましたが、さらに大量のネギの爽快感も加わって美味しいですよ。
ついでに太巻き二個(100円-)もお願いしましたが、合わせても490円-とワンコイン以下ですから、価格的にもありがたいですね。
しかもカープが勝てば、翌日は玉子が倍。ついつい応援したくなりますよ。
もっとも、そんなこと言わずとも広島では皆さん、カープを応援してるでしょうが。
何となくサイケな見た目のインパクトもすごいのですが、食べれば普通に美味しいです。
広島駅で食事時を迎えるならば是非!
2013年08月17日
親子丼が美味しいと、わたしは嬉しい
姉夫婦も帰省してきてからはクルマを出せるので、ちょっと遠くまでお昼を食べに行くというイベントが発生します。
今回はその中から、九州方面へ渡らずに反対方面で探したうどん屋さんの話を。
ネットの書き込みでは、うどん屋さんなのに海鮮丼が美味しいとか書かれてたので、何だか少々不安でしたが。
ただ、手打ちうどんの美味い店として有名だそうですから、間違いはないでしょう。
メニューを見てると...親子丼が気になったんです。
好きなんですよ、親子丼。親子丼の美味い店なら間違いないとも思うんです。
親子丼とハーフサイズのうどんのセットの、うどんをフルサイズの冷やしにしてもらいました。
image/2013-08-16T16:44:43-1.jpg
うどんの色合いからして、これは美味いぞと判りました。
実際、好い感じのコシがあり、そして嬉しいツルツル感も。
そして親子丼。肉の味わいが好かったんです。適度な弾力も好い感じですし、そして肉そのものの味も。
特に明記されてませんでしたが、もしかしたら名のある鶏とか地鶏とかかも。
個人的には当たりな親子丼でした。うどんも当然美味しいし、探して連れてってくれた姉夫婦に感謝です。
そして帰路。広い公園に寄ったりしたんですが...暑すぎてね(笑)。
そうそうに退散、家路につきました。
オマケ。
image/2013-08-16T16:45:46-1.jpg
暑さでぐったり気味です。
image/2013-08-16T17:04:31-1.jpg
流し目わんわん。
image/2013-08-16T17:04:48-1.jpg
肉球。
今日、東京へ向けて発ちます。
今回はその中から、九州方面へ渡らずに反対方面で探したうどん屋さんの話を。
ネットの書き込みでは、うどん屋さんなのに海鮮丼が美味しいとか書かれてたので、何だか少々不安でしたが。
ただ、手打ちうどんの美味い店として有名だそうですから、間違いはないでしょう。
メニューを見てると...親子丼が気になったんです。
好きなんですよ、親子丼。親子丼の美味い店なら間違いないとも思うんです。
親子丼とハーフサイズのうどんのセットの、うどんをフルサイズの冷やしにしてもらいました。
image/2013-08-16T16:44:43-1.jpg
うどんの色合いからして、これは美味いぞと判りました。
実際、好い感じのコシがあり、そして嬉しいツルツル感も。
そして親子丼。肉の味わいが好かったんです。適度な弾力も好い感じですし、そして肉そのものの味も。
特に明記されてませんでしたが、もしかしたら名のある鶏とか地鶏とかかも。
個人的には当たりな親子丼でした。うどんも当然美味しいし、探して連れてってくれた姉夫婦に感謝です。
そして帰路。広い公園に寄ったりしたんですが...暑すぎてね(笑)。
そうそうに退散、家路につきました。
オマケ。
image/2013-08-16T16:45:46-1.jpg
暑さでぐったり気味です。
image/2013-08-16T17:04:31-1.jpg
流し目わんわん。
image/2013-08-16T17:04:48-1.jpg
肉球。
今日、東京へ向けて発ちます。