2012年06月30日
沖縄限定販売のマルちゃん『沖縄そば』を杉並区で
隣の駅エリアは区が違うのですが、まあもともとこの辺りは四区の境界エリアだから、ちょっと歩けば区が変わるんですよね。
そんな隣の駅エリアに小さな商店街があるのですが、そこは《沖縄タウン》なんですね。
沖縄タウン化計画とは
寂れた商店街を活性化させるために、商店街の強みである『個店の連なり』を最大限活かして街を再生させようとする、全国初の試みです。
杉並区は、『沖縄学の父』と呼ばれる『伊波普猷(いはふゆう)』や、『おもろさうし』の研究で有名な仲原善忠などの高名な沖縄の学者が住んでいたこともあ り、23区内で沖縄関係の在住が多く、沖縄料理の店も都心では一番多いという背景に加え、昨今の物産ブームで商品力のある沖縄に着目し、街おこしのテーマ を『沖縄』としました。
コンセプトは・・・都会の人が出会ったことのない沖縄の発見&体感できる街!!
沖縄を一過性のブームにしないために、沖縄の食材・文化を都会の人々の生活の中に当たり前に存在させていく、それが『沖縄タウン』の役割と考えています。
沖縄タウンは平成17年3月、甲州街道の歩道橋改装に合わせてオープンいたしました。
そんな商店街です。
で、沖縄料理の店があったり、酒屋さんでは泡盛をいろいろ扱ってたり、食料品店では沖縄直送のいろいろも売ってる、と。
マルちゃんの沖縄そば.JPG
そこで売ってるのが即席めんの『沖縄そば』です。
これはマルちゃんのそれですが、もうひとつあります。
で、五個パックで580円-だったかな?沖縄限定販売のモノを持ってきてるだけに高めなんですが、でもまあ近所で買えるんだし。
この麺が独特.JPG
こんな感じです。この、ちょっと幅広でウェイヴィなところが《すば》ですよね。
スープと共に七味唐辛子も付いてます。
これは『こーれーぐす』の役割でしょうか。
思ったより沖縄沖縄.JPG
即席めんながら、コレがなかなかに沖縄沖縄してます。
手軽に楽しめるんですが、やっぱり香りでしょうかね?
いや、麺も悪くないですよ。棒状乾麺の『琉球美人』とは別ジャンルだから比べられませんが、"即席めんのジャンルで沖縄そば"というところでは「やるじゃん!」ってな感じですね。
添付の七味も好い感じ。辛味があると無いとじゃ沖縄感が違ってきますしね。
好い買い物でした。もうひとつも買ってこなければ。
そんな隣の駅エリアに小さな商店街があるのですが、そこは《沖縄タウン》なんですね。
沖縄タウン化計画とは
寂れた商店街を活性化させるために、商店街の強みである『個店の連なり』を最大限活かして街を再生させようとする、全国初の試みです。
杉並区は、『沖縄学の父』と呼ばれる『伊波普猷(いはふゆう)』や、『おもろさうし』の研究で有名な仲原善忠などの高名な沖縄の学者が住んでいたこともあ り、23区内で沖縄関係の在住が多く、沖縄料理の店も都心では一番多いという背景に加え、昨今の物産ブームで商品力のある沖縄に着目し、街おこしのテーマ を『沖縄』としました。
コンセプトは・・・都会の人が出会ったことのない沖縄の発見&体感できる街!!
沖縄を一過性のブームにしないために、沖縄の食材・文化を都会の人々の生活の中に当たり前に存在させていく、それが『沖縄タウン』の役割と考えています。
沖縄タウンは平成17年3月、甲州街道の歩道橋改装に合わせてオープンいたしました。
そんな商店街です。
で、沖縄料理の店があったり、酒屋さんでは泡盛をいろいろ扱ってたり、食料品店では沖縄直送のいろいろも売ってる、と。
マルちゃんの沖縄そば.JPG
そこで売ってるのが即席めんの『沖縄そば』です。
これはマルちゃんのそれですが、もうひとつあります。
で、五個パックで580円-だったかな?沖縄限定販売のモノを持ってきてるだけに高めなんですが、でもまあ近所で買えるんだし。
この麺が独特.JPG
こんな感じです。この、ちょっと幅広でウェイヴィなところが《すば》ですよね。
スープと共に七味唐辛子も付いてます。
これは『こーれーぐす』の役割でしょうか。
思ったより沖縄沖縄.JPG
即席めんながら、コレがなかなかに沖縄沖縄してます。
手軽に楽しめるんですが、やっぱり香りでしょうかね?
いや、麺も悪くないですよ。棒状乾麺の『琉球美人』とは別ジャンルだから比べられませんが、"即席めんのジャンルで沖縄そば"というところでは「やるじゃん!」ってな感じですね。
添付の七味も好い感じ。辛味があると無いとじゃ沖縄感が違ってきますしね。
好い買い物でした。もうひとつも買ってこなければ。
2012年06月29日
塩小路浪州と申す!
晩ご飯はどうしたものだか...などと病院でも歩きながらでもスーパーでも考えながら...だったんです。
で、古来より《案ずるよりやすしきよし》と言われてるように、スーパーの店内をぶらぶらしてると...発見があると同時に突発的決断力が生まれたりするもんです。
豚肉の味噌漬けみたいな感じの、豚ロース肉の塩麹漬がありました。
塩麹...『おせん』ファンならご存知のあれですが、このところエラく流行ってますよね。
『おせん』を読んで、いつかやろうと思ってるうちに時は過ぎ行き...タイミングを逸してしまった、と。
とっとと始めてればブームの昨今には周囲に自慢...してもしょうがないか。
っていうか、自慢するひとが居ないわ。
近所の友人からも塩麹始めたよ♪とか電話が来るし。
やっぱりね、年を取れば取るほど、思ったことは早めに行動に移したほうがいいですね。
そゆのは若者向けの教訓かと思いきや...だいたいもう!年が明けて半年経ってしまったんですよっ!?
若者なんて...例えば20才なら一年はこれまでの人生の1/20ですが、40才なら一年はこれまでの人生の1/40、60才なら(以下同文)。
10才なら一年は人生の1/10ですよ。あのころは一日が長かった...そう思うのも不思議じゃないですよ。
一日があっという間に過ぎるのは何故だろう...と思うのも無理は無いんですよね。
そもそも、年を取るごとに時間の経過は加速してってんです。80才のかたなど、朝起きて朝刊を広げたら...気が付けば夕方なんて話を聞いたことがあります。
豚肉の塩麹漬.JPG
まあ、そーいったアインシュタインな話はともかく、塩麹ですよ。
麹だから結果的には味噌漬けみたいな感じなんですが、味噌の香りから麹の香りを抜き出した感じでしょうか。
自分で言ってて意味解りませんが、でも食べたかたは同意して下さるかと。
魚なんかにはまた違った作用が及ぶと思うんですが、肉なら味噌でいいよ、と。
そんなことを思ったりなんかしました。
いや、コレはコレで美味しいんですけどね。肉質は味噌漬け同様にやらかくなってるだろうし。
そんなことを思うと塩麹に本格的に挑んで...となるところですが、そもそもが反主流のへそ曲がりですからね。
今のブームが沈静化してからかな、と。
で、古来より《案ずるよりやすしきよし》と言われてるように、スーパーの店内をぶらぶらしてると...発見があると同時に突発的決断力が生まれたりするもんです。
豚肉の味噌漬けみたいな感じの、豚ロース肉の塩麹漬がありました。
塩麹...『おせん』ファンならご存知のあれですが、このところエラく流行ってますよね。
『おせん』を読んで、いつかやろうと思ってるうちに時は過ぎ行き...タイミングを逸してしまった、と。
とっとと始めてればブームの昨今には周囲に自慢...してもしょうがないか。
っていうか、自慢するひとが居ないわ。
近所の友人からも塩麹始めたよ♪とか電話が来るし。
やっぱりね、年を取れば取るほど、思ったことは早めに行動に移したほうがいいですね。
そゆのは若者向けの教訓かと思いきや...だいたいもう!年が明けて半年経ってしまったんですよっ!?
若者なんて...例えば20才なら一年はこれまでの人生の1/20ですが、40才なら一年はこれまでの人生の1/40、60才なら(以下同文)。
10才なら一年は人生の1/10ですよ。あのころは一日が長かった...そう思うのも不思議じゃないですよ。
一日があっという間に過ぎるのは何故だろう...と思うのも無理は無いんですよね。
そもそも、年を取るごとに時間の経過は加速してってんです。80才のかたなど、朝起きて朝刊を広げたら...気が付けば夕方なんて話を聞いたことがあります。
豚肉の塩麹漬.JPG
まあ、そーいったアインシュタインな話はともかく、塩麹ですよ。
麹だから結果的には味噌漬けみたいな感じなんですが、味噌の香りから麹の香りを抜き出した感じでしょうか。
自分で言ってて意味解りませんが、でも食べたかたは同意して下さるかと。
魚なんかにはまた違った作用が及ぶと思うんですが、肉なら味噌でいいよ、と。
そんなことを思ったりなんかしました。
いや、コレはコレで美味しいんですけどね。肉質は味噌漬け同様にやらかくなってるだろうし。
そんなことを思うと塩麹に本格的に挑んで...となるところですが、そもそもが反主流のへそ曲がりですからね。
今のブームが沈静化してからかな、と。
2012年06月28日
限定さん、いらっしゃ〜い!
午後、ちょっと出かけて駅コンコースを通ったら、『西通りプリン』が来てました。
いろいろありましたが、経営を続けながら再建を目指すってのはホントだったんですね。
西通りラムネ.JPG
で、季節限定の『ラムネ』を。
色が涼しげで好いですよ。
ラムネ味のプリンですが、表面には透明の層もありました。
南海の楽園を思い出します。
とりあえずBGMは高中の『セイシェルズ』で。
西通りラムレーズン.JPG
翌日、またも寄ってしまいました。もうひとつの季節限定『ラムレーズン』も気になったんですよ。
で、香りが好いけどレーズンが入ってるわけじゃないのか...などと思いながら食べ進めば...底にラムレーズンがごろごろとっ!
何か嬉しかったです。
どちらも美味しかったですよ。アナタの街に西通りプリンが来たならば、是非お試しを♪
で、ありがたいことに仕事が入って、土曜日に渋谷、と。
昼を挟むんですが、果たして休日のこのような街で...わたしは一体どこでお昼を食べればよいのでしょうか?
宮益坂側だったんですが、ありがたいことに『名代 富士そば』がありました。
渋谷にもたくさんあるんですよね。
冷揚茄子おろしそば.JPG
そのお店、明治通り店限定のメニューに『揚茄子おろしそば』というのがあったんですが、蒸す日だったので冷やしでお願いしました。
『冷揚茄子おろしそば』です。
やっぱり富士そばは好いですね。大変美味しゅうございました。
富士そばって都心にはそこら中にありますが、店舗ごとのオリジナルメニューなんてものがあるんですよね。
夏の夜空.JPG
これはいつも楽しませていただいてる奈良の酒『風の森』の夏季限定『夏の夜空』。
ラベルが涼しげでした。
あ、味はもちろん、『風の森』ですから。何も申し上げることはございません。
以上、限定モノに弱いわたしでした。
いろいろありましたが、経営を続けながら再建を目指すってのはホントだったんですね。
西通りラムネ.JPG
で、季節限定の『ラムネ』を。
色が涼しげで好いですよ。
ラムネ味のプリンですが、表面には透明の層もありました。
南海の楽園を思い出します。
とりあえずBGMは高中の『セイシェルズ』で。
西通りラムレーズン.JPG
翌日、またも寄ってしまいました。もうひとつの季節限定『ラムレーズン』も気になったんですよ。
で、香りが好いけどレーズンが入ってるわけじゃないのか...などと思いながら食べ進めば...底にラムレーズンがごろごろとっ!
何か嬉しかったです。
どちらも美味しかったですよ。アナタの街に西通りプリンが来たならば、是非お試しを♪
で、ありがたいことに仕事が入って、土曜日に渋谷、と。
昼を挟むんですが、果たして休日のこのような街で...わたしは一体どこでお昼を食べればよいのでしょうか?
宮益坂側だったんですが、ありがたいことに『名代 富士そば』がありました。
渋谷にもたくさんあるんですよね。
冷揚茄子おろしそば.JPG
そのお店、明治通り店限定のメニューに『揚茄子おろしそば』というのがあったんですが、蒸す日だったので冷やしでお願いしました。
『冷揚茄子おろしそば』です。
やっぱり富士そばは好いですね。大変美味しゅうございました。
富士そばって都心にはそこら中にありますが、店舗ごとのオリジナルメニューなんてものがあるんですよね。
夏の夜空.JPG
これはいつも楽しませていただいてる奈良の酒『風の森』の夏季限定『夏の夜空』。
ラベルが涼しげでした。
あ、味はもちろん、『風の森』ですから。何も申し上げることはございません。
以上、限定モノに弱いわたしでした。
2012年06月27日
キャラモノな日々
日本ほど日常生活にキャラクターが溢れて、しかも大人も違和感なく利用してるというのは特に米国人などの目には奇異に映るというか、幼稚に見えるらしいですね。
これはアレですよ、最近『クール・ジャパン』でも言われてたと思う"かわいい"を理解できるか否かにかかってると思うんですよ。
台湾の皆さんは"かわいい"を理解してる方々だと思うんです。
あと、イスラム国なのにAKB48を文化として輸出した先のインドネシアの方々も"かわいい"を理解してると思うんです。
この"かわいい"って、アタマで理解するものじゃない気がするんです。皮膚感覚とか、本人も気づかない深層心理の領域で認知するものだと思うんです。
だから、幼稚とか何とか言う問題じゃないと思うんですよね。大人になっても"もぞらしかもん"は"もぞらしか"モノなんですよ。
台湾もインドネシアも島国です。この辺にも何かありそうです。
陸地に国境を持つ国は歴史的に、いつ寝首をかかれるか判らない戦々恐々とした日常だったでしょうから、それが未だにDNAに刻まれてて、だから残酷な...この話はいいか。
くまもん登場.JPG
雨の日に仕事で三鷹に行きました。当然電車でです。
となると吉祥寺で乗り換えるんですが、これさいわいと熊本物産センターに寄り道。
商品を眺めれば...あっちにもこっちにも《くまもん》がっ!
くまもん、何だか脱力な感じでよかですよ。
眺めてて、自然にリラックスした気持ちになりますよ。
上にくまもん.JPG
シールだけ貼られてる商品もありましたが、大手はさすがにパッケージデザインに取り入れてますね。
ロングセラーの『アベックラーメン』にもくまもん登場。
下にもくまもん.JPG
で、くまもんって《くまもとサプライズキャラクター》だったんですね。
基本がシンプルだから、箸や丼を持たせたりとか変化も容易なのかも。
くまもんが丼を抱えてると、何だかおいしそうに見えてきます。
味は普通にアベックラーメンのそれですけどね。
御飯の友にもくまもん.JPG
ロングセラーといえば、大正期からのロングセラーふりかけ『御飯の友』にもくまもんパッケージが。
これはいつものあの顔とはちょっと違いますね。驚いたような表情です。
で、やっぱり箸と茶碗を持ってますが、これが違和感が無いという。
この辺やっぱり、くまもんが何となく人間っぽいからでしょうか。こゆひと、周りにひとりはいるよね?
実は地元のクレープ屋さん(=いきなりだごを売ってる)にも来店したんですよね。
逢いたかったなぁ...、
リラックマうーめん.JPG
こちらは仕事で東池袋へ行った帰りに寄った『宮城ふるさとプラザ』で。
いつものアナゴ惣菜を買って、白石温麺(しろいしうーめん)をと思って立ち寄った乾麺の棚に...リラックマヴァージョンの白石温麺が(笑)。
しかもキャラモノなのに何故か他よりも安かったという。
まあ、それはそれとして。
リラックマ、何か好きなんですよ。グッズを買い集めたりはしませんが、何と言うか...アンチヒーローみたいだし。
子供に見せてはいけませんよ。
で、仲間と共にだるだるな日々みたいです。
やっぱり彼らに対しては、大人は羨望というか理想を見たりするんでしょうか。
味は普通.JPG
味は普通でした。普通に美味しい白石温麺でした。?鰍ォちみ製麺の製品ですしね。
で、これをきっかけに白石温麺ファンが増えるといいな♪と思ったんですが、通常販売はやっぱり宮城県内なんでしょうね。
宮城県民なら皆んな、白石温麺の美味しさを知ってるよね(笑)。
でもまあ、彼らのだるだるな感じは見てるこちらがリラックス出来るので、見かけたら買って眺めましょう。
熱中症注意.JPG
オマケで東京消防庁の熱中症対策ポスター。
そこここの町内掲示板に貼られてますが、リラックマが登場してます。
今年は暑くなるらしいので、皆んな気をつけようぜ!
これはアレですよ、最近『クール・ジャパン』でも言われてたと思う"かわいい"を理解できるか否かにかかってると思うんですよ。
台湾の皆さんは"かわいい"を理解してる方々だと思うんです。
あと、イスラム国なのにAKB48を文化として輸出した先のインドネシアの方々も"かわいい"を理解してると思うんです。
この"かわいい"って、アタマで理解するものじゃない気がするんです。皮膚感覚とか、本人も気づかない深層心理の領域で認知するものだと思うんです。
だから、幼稚とか何とか言う問題じゃないと思うんですよね。大人になっても"もぞらしかもん"は"もぞらしか"モノなんですよ。
台湾もインドネシアも島国です。この辺にも何かありそうです。
陸地に国境を持つ国は歴史的に、いつ寝首をかかれるか判らない戦々恐々とした日常だったでしょうから、それが未だにDNAに刻まれてて、だから残酷な...この話はいいか。
くまもん登場.JPG
雨の日に仕事で三鷹に行きました。当然電車でです。
となると吉祥寺で乗り換えるんですが、これさいわいと熊本物産センターに寄り道。
商品を眺めれば...あっちにもこっちにも《くまもん》がっ!
くまもん、何だか脱力な感じでよかですよ。
眺めてて、自然にリラックスした気持ちになりますよ。
上にくまもん.JPG
シールだけ貼られてる商品もありましたが、大手はさすがにパッケージデザインに取り入れてますね。
ロングセラーの『アベックラーメン』にもくまもん登場。
下にもくまもん.JPG
で、くまもんって《くまもとサプライズキャラクター》だったんですね。
基本がシンプルだから、箸や丼を持たせたりとか変化も容易なのかも。
くまもんが丼を抱えてると、何だかおいしそうに見えてきます。
味は普通にアベックラーメンのそれですけどね。
御飯の友にもくまもん.JPG
ロングセラーといえば、大正期からのロングセラーふりかけ『御飯の友』にもくまもんパッケージが。
これはいつものあの顔とはちょっと違いますね。驚いたような表情です。
で、やっぱり箸と茶碗を持ってますが、これが違和感が無いという。
この辺やっぱり、くまもんが何となく人間っぽいからでしょうか。こゆひと、周りにひとりはいるよね?
実は地元のクレープ屋さん(=いきなりだごを売ってる)にも来店したんですよね。
逢いたかったなぁ...、
リラックマうーめん.JPG
こちらは仕事で東池袋へ行った帰りに寄った『宮城ふるさとプラザ』で。
いつものアナゴ惣菜を買って、白石温麺(しろいしうーめん)をと思って立ち寄った乾麺の棚に...リラックマヴァージョンの白石温麺が(笑)。
しかもキャラモノなのに何故か他よりも安かったという。
まあ、それはそれとして。
リラックマ、何か好きなんですよ。グッズを買い集めたりはしませんが、何と言うか...アンチヒーローみたいだし。
子供に見せてはいけませんよ。
で、仲間と共にだるだるな日々みたいです。
やっぱり彼らに対しては、大人は羨望というか理想を見たりするんでしょうか。
味は普通.JPG
味は普通でした。普通に美味しい白石温麺でした。?鰍ォちみ製麺の製品ですしね。
で、これをきっかけに白石温麺ファンが増えるといいな♪と思ったんですが、通常販売はやっぱり宮城県内なんでしょうね。
宮城県民なら皆んな、白石温麺の美味しさを知ってるよね(笑)。
でもまあ、彼らのだるだるな感じは見てるこちらがリラックス出来るので、見かけたら買って眺めましょう。
熱中症注意.JPG
オマケで東京消防庁の熱中症対策ポスター。
そこここの町内掲示板に貼られてますが、リラックマが登場してます。
今年は暑くなるらしいので、皆んな気をつけようぜ!