2012年03月27日
嬉しかったり、ちょっと残念だったりな早朝
image/2012-03-27T05:31:45-1.jpg
春の18きっぷ旅の第二弾...いや、そんなにチカラ入れるほどでもなく、毎年恒例・春の帰省なんですが。
早朝系18きっぱーに長年愛されて...いや、愛は言い過ぎか...そうそう、利用されてきた東海道線の東京駅始発・静岡行きですが、このたびのダイヤ改正で沼津までに短縮された上に、車両も373系からE系に変更されてます。
ちぇっ、つまんないの。
で、東京駅を0520に出るので(=わたしは品川から乗るんですが)、駅で何かしら朝食を...ってな訳にはいきません。
駅コンビニさえ開いてませんから。
かと言って、朝4時台からウチで朝食ってのもなぁ...。
そんな訳で、地元のローソンでおむすびを買って、車内でいただくんです。
ったらアナタ!あの『仙台味噌焼おにぎり』がまだあるじゃないですか!
『東北応援!』キャンペーンは期間限定だったはずですが、これだけはまだありましたよ。
嬉しいねぇ。レギュラー化してくれたらもっと嬉しいんですが。
もうひとつ買ったのは企画モノみたいな商品。大豆を使って肉そぼろ風なモノを作って具にしてるんです。
取り組みは面白いんだけど、生姜風味のソース味なんですよ。
どっちかにしてくれよ...と。ソースも生姜も好きだけど、生姜風味のソースはなぁ...。
悲喜こもごもな早朝です。
春の18きっぷ旅の第二弾...いや、そんなにチカラ入れるほどでもなく、毎年恒例・春の帰省なんですが。
早朝系18きっぱーに長年愛されて...いや、愛は言い過ぎか...そうそう、利用されてきた東海道線の東京駅始発・静岡行きですが、このたびのダイヤ改正で沼津までに短縮された上に、車両も373系からE系に変更されてます。
ちぇっ、つまんないの。
で、東京駅を0520に出るので(=わたしは品川から乗るんですが)、駅で何かしら朝食を...ってな訳にはいきません。
駅コンビニさえ開いてませんから。
かと言って、朝4時台からウチで朝食ってのもなぁ...。
そんな訳で、地元のローソンでおむすびを買って、車内でいただくんです。
ったらアナタ!あの『仙台味噌焼おにぎり』がまだあるじゃないですか!
『東北応援!』キャンペーンは期間限定だったはずですが、これだけはまだありましたよ。
嬉しいねぇ。レギュラー化してくれたらもっと嬉しいんですが。
もうひとつ買ったのは企画モノみたいな商品。大豆を使って肉そぼろ風なモノを作って具にしてるんです。
取り組みは面白いんだけど、生姜風味のソース味なんですよ。
どっちかにしてくれよ...と。ソースも生姜も好きだけど、生姜風味のソースはなぁ...。
悲喜こもごもな早朝です。
2012年03月26日
水郡線を選んだ理由
18きっぷ旅の最中、最安の宿を塒(ねぐら)にせんと検索して出た候補地が秋田県横手市と山形県山形市。
岩手県釜石市からの移動なので、移動として近いのは横手ですよ。横手なら横手やきそばも戴けますしね。
ただ...コンビニあったっけ?
山形は帰る地・東京に近いんですが...どちらもシングル一泊三千円...悩んだ末にふと思いつくところがあって山形にしました。
強風で困ったことにもなったんですが。
思いついたのは水郡線経由での帰京。途中に面白いところがあるんですよ。
水郡線自体は好みの別れるところかと思いますが、田植えもまだまだな今の時期はそんなに面白くもありません。
何が面白いかと言うと...北海道フリーク限定になるんですが。
静駅.jpg
福島から茨城に入って、静(しず)駅って駅があります。
この駅自体は特に特記すべき駅ではないのですが...。
屋根とベンチだけかよ.jpg
無人駅なんですよ。しかも駅舎どころか待合室も無く、ベンチに屋根、みたいな。
この日は一応、晴れてましたから、これはこれでなかなか気分も好かったんですけどね。
ポイントは駅じゃないんです。
そこからまっつぐ南方面に歩き、5分ほどでヘキサ61に出ますが...左に折れれば...
あの看板は!.jpg
この光景です!"あの"看板が見えます!
この光景は...夏の北海道を二輪でツーリングするのが好きな方なら「これ、北海道のどこ?」と思われるかも知れません。
北海道じゃありません。茨城県那珂市です。
関東でセイコマ!.jpg
そうです。北海道にはそこら中にありますが、関東でも埼玉と茨城の一部にある『セイコーマート』です!
嗚呼、懐かしさで涙出ますよ!
でもって関東のセイコマってロードサイド系が多いらしく、駅からってなるとなかなか厳しいみたいなんですよ。
でもここは結構近いですよ。
中に入れば...茨城なんですが当たり前に完全にセイコマでした!店員ちゃんの制服がセイコマなだけで嬉しいですよ。
しかもチルド棚にはセイコマお馴染みの百円惣菜が百花繚乱♪
まあ...チルド物は惜しいなるかな買えませんでしたが。
で、これまで食べてなかったカップめん(=当然激安)などと共に、思い出+αなところをお昼用に。
当然、アレ以来使う機会の無かった『クラブカード』を提示してポイントを戴きましたよ!
ナポリタン+ミートボール.jpg
これですよ。『ナポリタン+ミートボール』です。セイコマ名物『百円パスタ』の一種ですが、当時食べた百円のナポリタンにミートボールが加わった関係で価格は130円-に上がってます。
これ、ケロコさんの『うちの晩ご飯問題?U』にアップされてて、わたしが帰京した後に価格と共にミートボールでグレードアップしたんですよ。
がーっ!コレ食いてぇーっ!と思ったものの...北海道に行きたしと思えども、北海道はあまりに遠し by 朔太郎。
ようやく、しかも本州でありつけました(泣)。美味しかったですよ。
この、ミートボールの肉感がなかなか満腹感ですよ。でもって母体のトマトソースもタマネギだけにあらずベーコンなども同居。嬉しいですね♪
で、おむすびは思い出系の『わさび昆布』と共に、何だか北海道感を強く感じた『鮭バター醤油』を。
ツナにマヨネーズなら全国的に珍しくもないですが、鮭にバターに醤油ですよ?
コレ、すごく"ンマい"です。バターに北海道を感じましたね。
北海道〜♪
ベンチでのどか.jpg
徒歩圏内に神社と公園があったんですが、とにかくものすんごい強風が吹き荒れてるし、ちょっと距離があるので、結局無人駅の静駅に戻って戴いたんですけどね。
で、屋根だけはあるけど建屋は無い駅でしたが、意外に風が遮られてて快適でした。
美味しかったです。やっぱセイコマ最高ですよ(泣)!
水戸方面とわさび昆布.jpg
こんな写真も撮ってみました。まあ、無人駅だし、そこがちょっと北海道的だし。
ただそれだけです。
ただ、ちょっと気になったのが...奥付が販売者で札幌の本社の住所が。
あそこの一階には北海道最大な(=日本最大な)床面積と思われるセイコマがあるんですよね。
おむすびやパスタなど、多分関東で作ってんでしょうけど、奥付は札幌、と。
とりあえず他のコンビニでは製造者名&住所が付されてんですが。
これは北海道文化なんでしょうか。
鳥の声.jpg
食べ終わってみれば...何も無いんですよ。
でも、鳥の声が矢鱈と。これは気持ちいいですよね。
で、イヤホンでラジオ聴きながら、ぼんやりと遠くを眺める...次が来るまでまだまだあるし、時間の無駄遣い、みたいな。
ゼータクですよ。何がゼータクって、そもそも金なりと言われる時間を無駄に浪費するんですから。
そんな、関東のセイコマきっかけで過ごした無人駅のひとときでしたとさ。
どんどはれ。
岩手県釜石市からの移動なので、移動として近いのは横手ですよ。横手なら横手やきそばも戴けますしね。
ただ...コンビニあったっけ?
山形は帰る地・東京に近いんですが...どちらもシングル一泊三千円...悩んだ末にふと思いつくところがあって山形にしました。
強風で困ったことにもなったんですが。
思いついたのは水郡線経由での帰京。途中に面白いところがあるんですよ。
水郡線自体は好みの別れるところかと思いますが、田植えもまだまだな今の時期はそんなに面白くもありません。
何が面白いかと言うと...北海道フリーク限定になるんですが。
静駅.jpg
福島から茨城に入って、静(しず)駅って駅があります。
この駅自体は特に特記すべき駅ではないのですが...。
屋根とベンチだけかよ.jpg
無人駅なんですよ。しかも駅舎どころか待合室も無く、ベンチに屋根、みたいな。
この日は一応、晴れてましたから、これはこれでなかなか気分も好かったんですけどね。
ポイントは駅じゃないんです。
そこからまっつぐ南方面に歩き、5分ほどでヘキサ61に出ますが...左に折れれば...
あの看板は!.jpg
この光景です!"あの"看板が見えます!
この光景は...夏の北海道を二輪でツーリングするのが好きな方なら「これ、北海道のどこ?」と思われるかも知れません。
北海道じゃありません。茨城県那珂市です。
関東でセイコマ!.jpg
そうです。北海道にはそこら中にありますが、関東でも埼玉と茨城の一部にある『セイコーマート』です!
嗚呼、懐かしさで涙出ますよ!
でもって関東のセイコマってロードサイド系が多いらしく、駅からってなるとなかなか厳しいみたいなんですよ。
でもここは結構近いですよ。
中に入れば...茨城なんですが当たり前に完全にセイコマでした!店員ちゃんの制服がセイコマなだけで嬉しいですよ。
しかもチルド棚にはセイコマお馴染みの百円惣菜が百花繚乱♪
まあ...チルド物は惜しいなるかな買えませんでしたが。
で、これまで食べてなかったカップめん(=当然激安)などと共に、思い出+αなところをお昼用に。
当然、アレ以来使う機会の無かった『クラブカード』を提示してポイントを戴きましたよ!
ナポリタン+ミートボール.jpg
これですよ。『ナポリタン+ミートボール』です。セイコマ名物『百円パスタ』の一種ですが、当時食べた百円のナポリタンにミートボールが加わった関係で価格は130円-に上がってます。
これ、ケロコさんの『うちの晩ご飯問題?U』にアップされてて、わたしが帰京した後に価格と共にミートボールでグレードアップしたんですよ。
がーっ!コレ食いてぇーっ!と思ったものの...北海道に行きたしと思えども、北海道はあまりに遠し by 朔太郎。
ようやく、しかも本州でありつけました(泣)。美味しかったですよ。
この、ミートボールの肉感がなかなか満腹感ですよ。でもって母体のトマトソースもタマネギだけにあらずベーコンなども同居。嬉しいですね♪
で、おむすびは思い出系の『わさび昆布』と共に、何だか北海道感を強く感じた『鮭バター醤油』を。
ツナにマヨネーズなら全国的に珍しくもないですが、鮭にバターに醤油ですよ?
コレ、すごく"ンマい"です。バターに北海道を感じましたね。
北海道〜♪
ベンチでのどか.jpg
徒歩圏内に神社と公園があったんですが、とにかくものすんごい強風が吹き荒れてるし、ちょっと距離があるので、結局無人駅の静駅に戻って戴いたんですけどね。
で、屋根だけはあるけど建屋は無い駅でしたが、意外に風が遮られてて快適でした。
美味しかったです。やっぱセイコマ最高ですよ(泣)!
水戸方面とわさび昆布.jpg
こんな写真も撮ってみました。まあ、無人駅だし、そこがちょっと北海道的だし。
ただそれだけです。
ただ、ちょっと気になったのが...奥付が販売者で札幌の本社の住所が。
あそこの一階には北海道最大な(=日本最大な)床面積と思われるセイコマがあるんですよね。
おむすびやパスタなど、多分関東で作ってんでしょうけど、奥付は札幌、と。
とりあえず他のコンビニでは製造者名&住所が付されてんですが。
これは北海道文化なんでしょうか。
鳥の声.jpg
食べ終わってみれば...何も無いんですよ。
でも、鳥の声が矢鱈と。これは気持ちいいですよね。
で、イヤホンでラジオ聴きながら、ぼんやりと遠くを眺める...次が来るまでまだまだあるし、時間の無駄遣い、みたいな。
ゼータクですよ。何がゼータクって、そもそも金なりと言われる時間を無駄に浪費するんですから。
そんな、関東のセイコマきっかけで過ごした無人駅のひとときでしたとさ。
どんどはれ。
2012年03月25日
選択は正しかったのか
image/2012-03-25T06:30:02-1.jpg
東京へと帰り始めましたが、昨日は宿泊地に悩みました。
距離的に手頃な宮城県に全く空きが無い状態だったんですよ。
で、安いところを探して引っかかったのが山形と横手。
どちらも三千円なんですが。
横手なら横手やきそばを食べられるんですが、東京に近いのは山形、と。
ここでまたふと思いついたことがあったので、結局山形にしたんです。
そして東北本線で南下してったんですが(=18きっぷですから)、小牛田辺りが強風の為に徐行運転となったり、途中で止まったり...参りましたねぇ。
結局、仙台に着いたのは一時間以上遅れて。
乗り継ぐ仙山線(こちらはダイヤの乱れは無し)も山形まで走り通す列車は本数が少ないし、夕食は仙台で...とはいえ待ち時間も中途半端だし。
1月に発見してたんですが、ホームの立ち食いそば店が何故か黒石焼きそばの店になってたので、そこで『黒石つゆ焼きそば』を。
美味しかったですよ♪
で、今朝。
セブンイレブンがおむすび百円をやってました。
時々やってますよね。
『鶏と玉子の親子むすび』は、いわゆる『鶏そぼろ弁当』のおむすび版。
生姜〜♪
お薦めです。
山形は雨降ったり雪降ったり、でもうっすら青空だったり...よく判りません。
東京へと帰り始めましたが、昨日は宿泊地に悩みました。
距離的に手頃な宮城県に全く空きが無い状態だったんですよ。
で、安いところを探して引っかかったのが山形と横手。
どちらも三千円なんですが。
横手なら横手やきそばを食べられるんですが、東京に近いのは山形、と。
ここでまたふと思いついたことがあったので、結局山形にしたんです。
そして東北本線で南下してったんですが(=18きっぷですから)、小牛田辺りが強風の為に徐行運転となったり、途中で止まったり...参りましたねぇ。
結局、仙台に着いたのは一時間以上遅れて。
乗り継ぐ仙山線(こちらはダイヤの乱れは無し)も山形まで走り通す列車は本数が少ないし、夕食は仙台で...とはいえ待ち時間も中途半端だし。
1月に発見してたんですが、ホームの立ち食いそば店が何故か黒石焼きそばの店になってたので、そこで『黒石つゆ焼きそば』を。
美味しかったですよ♪
で、今朝。
セブンイレブンがおむすび百円をやってました。
時々やってますよね。
『鶏と玉子の親子むすび』は、いわゆる『鶏そぼろ弁当』のおむすび版。
生姜〜♪
お薦めです。
山形は雨降ったり雪降ったり、でもうっすら青空だったり...よく判りません。
2012年03月24日
雪、降ってます
image/2012-03-24T06:03:09-1.jpg咲く夜はいつもの店×2で地のモノをいただき、好い思いをいたしました。
で、明けて今朝。
予報では言ってましたが、ホントに雪が降ってます。
咲く夜も予報では《夜 雪》って話でしたが、ホテルを出て店に向かう時にちらついてた粉雪も、飲んでるうちに雨に変わったんですよね。
でもまあ、雨よりは雪の方がいいかな?とも。
傘を出さなくてもいいし。
今回は何しろ、基本的には《思いつき》の行動だし。
マニュアル通りの旅なんてのは元より嫌ですから、正反対の今回はさしずめ《オートマの旅》と言ったところでしょうか。
今夜の宿泊を何となく予定してた街なんですが、宿に全く空きがありません。
カプセルから高級ホテル(←これはどっちみち泊まれませんが)まで、全く。
またジャニーズのコンサートでも開催されるのか。
まあ、オートマの旅ですから、展開次第によってはとんでもないところに碇を下ろすかも知れません。
で、明けて今朝。
予報では言ってましたが、ホントに雪が降ってます。
咲く夜も予報では《夜 雪》って話でしたが、ホテルを出て店に向かう時にちらついてた粉雪も、飲んでるうちに雨に変わったんですよね。
でもまあ、雨よりは雪の方がいいかな?とも。
傘を出さなくてもいいし。
今回は何しろ、基本的には《思いつき》の行動だし。
マニュアル通りの旅なんてのは元より嫌ですから、正反対の今回はさしずめ《オートマの旅》と言ったところでしょうか。
今夜の宿泊を何となく予定してた街なんですが、宿に全く空きがありません。
カプセルから高級ホテル(←これはどっちみち泊まれませんが)まで、全く。
またジャニーズのコンサートでも開催されるのか。
まあ、オートマの旅ですから、展開次第によってはとんでもないところに碇を下ろすかも知れません。