2012年03月31日
たまらんっ!『くじら定食』
image/2012-03-31T08:31:25-1.jpg
福岡に居る姉がケータイをドコモからauに替えたい、と。
わたしはauなんですが、ついては母のケータイもドコモからauに換えれば、家族間無料通話に出来るから、あんたがそっちに居る間に手続きが出来ないものか、と。
一昨日は水族館に行ったんですが、近くにauショップがあったので話を聞き、それではまた明日、と。
さて昨日。まあ、単なる機種変更でさえ色々とややこしい訳で、これがナンバーポータビリティともなると輪をかけてややこしい。
こりゃあ母ひとりじゃ無理だわ。「あんたが居る間に」と言った姉の言葉もわかりました。
書類の手続きが終わり、回線開設までしばし時間が。
その間にお昼を食べ、すぐ近くの市役所で戸籍謄本を取り、あとで嫁いだ姉の家族証明を、と。
ショップの並びにあった、ちょっと高めながら地元名物系をだしてる店が面白そうだったので、そこでお昼。
ふたりとも『くじら定食』にしましたが、これが好かったんですよ。
くじらは刺身・ステーキ・竜田揚げとゴールデントリオでしたが、それぞれが絶品でしたよ。
刺身はサシ少な目ながらとろける味わいだし、ステーキも竜田揚げも「そうそうこれこれ♪」みたいな。
で、香の物や茶碗蒸しはともかく、小鉢が...謎でした。
刻んだタコとカニとエノキのとろみ酢の物...みたいな?
いや、とても美味しかったんですが、初めて食べた謎の味わいでした。
1,800円-でしたが味噌汁も『ふく汁』だったりして、美味しかったので充分です。
余は満足ぢゃ!
で、市役所へ寄ってからauショップへ。ナンバーポータビリティで簡単ケータイへの乗り換え新規は、機種代無料でキャッシュバック20,000円-となってたんです。
これは機種代や手数料に充当される、いわばヴァーチャルキャッシュバックかと思ってたら...ホントに現金で20,000円-還って...いや、こちらは現金では一円も払ってないから"還って"ってのは何ですが、とにかくビックリしました。
とか言ってると今朝、身内に不幸の電話が。
ちょっとバタバタになりそうです。
福岡に居る姉がケータイをドコモからauに替えたい、と。
わたしはauなんですが、ついては母のケータイもドコモからauに換えれば、家族間無料通話に出来るから、あんたがそっちに居る間に手続きが出来ないものか、と。
一昨日は水族館に行ったんですが、近くにauショップがあったので話を聞き、それではまた明日、と。
さて昨日。まあ、単なる機種変更でさえ色々とややこしい訳で、これがナンバーポータビリティともなると輪をかけてややこしい。
こりゃあ母ひとりじゃ無理だわ。「あんたが居る間に」と言った姉の言葉もわかりました。
書類の手続きが終わり、回線開設までしばし時間が。
その間にお昼を食べ、すぐ近くの市役所で戸籍謄本を取り、あとで嫁いだ姉の家族証明を、と。
ショップの並びにあった、ちょっと高めながら地元名物系をだしてる店が面白そうだったので、そこでお昼。
ふたりとも『くじら定食』にしましたが、これが好かったんですよ。
くじらは刺身・ステーキ・竜田揚げとゴールデントリオでしたが、それぞれが絶品でしたよ。
刺身はサシ少な目ながらとろける味わいだし、ステーキも竜田揚げも「そうそうこれこれ♪」みたいな。
で、香の物や茶碗蒸しはともかく、小鉢が...謎でした。
刻んだタコとカニとエノキのとろみ酢の物...みたいな?
いや、とても美味しかったんですが、初めて食べた謎の味わいでした。
1,800円-でしたが味噌汁も『ふく汁』だったりして、美味しかったので充分です。
余は満足ぢゃ!
で、市役所へ寄ってからauショップへ。ナンバーポータビリティで簡単ケータイへの乗り換え新規は、機種代無料でキャッシュバック20,000円-となってたんです。
これは機種代や手数料に充当される、いわばヴァーチャルキャッシュバックかと思ってたら...ホントに現金で20,000円-還って...いや、こちらは現金では一円も払ってないから"還って"ってのは何ですが、とにかくビックリしました。
とか言ってると今朝、身内に不幸の電話が。
ちょっとバタバタになりそうです。
2012年03月30日
春は釘煮から
image/2012-03-30T06:42:01-1.jpg
帰省する途中、播州にて一泊しましたが、せっかくこの時期この場所だからと土産に買い求めたのが『いかなごの釘煮』。
ご当地名物ですね。好きなんですよ、この手のモノって。
もっとも、わたしが毎年作ってるのは『ちりめん山椒』で、似て異なるモノですが。
これはもう皆さん、春の解禁日が待ち遠しいらしいですね。しかも当地ではいかなごだけでなく、釘煮用の大鍋など製作周辺機器までスーパーに並ぶとの話。
何だか好い話ですよね。これこそが食文化ですよ。
美味しいですねぇ♪ご飯何杯でも!みたいな、春の美味しさですよ。
で、母の話では、以前は加古川の親戚から自家製が毎年送られてきた時期があって、懐かしいね、と。
こういった、季節到来を告げる郷土料理があるって、播州が羨ましいと思いつつ、日本って好い国だよなぁ...と、しみじみ思った朝食でした。
帰省する途中、播州にて一泊しましたが、せっかくこの時期この場所だからと土産に買い求めたのが『いかなごの釘煮』。
ご当地名物ですね。好きなんですよ、この手のモノって。
もっとも、わたしが毎年作ってるのは『ちりめん山椒』で、似て異なるモノですが。
これはもう皆さん、春の解禁日が待ち遠しいらしいですね。しかも当地ではいかなごだけでなく、釘煮用の大鍋など製作周辺機器までスーパーに並ぶとの話。
何だか好い話ですよね。これこそが食文化ですよ。
美味しいですねぇ♪ご飯何杯でも!みたいな、春の美味しさですよ。
で、母の話では、以前は加古川の親戚から自家製が毎年送られてきた時期があって、懐かしいね、と。
こういった、季節到来を告げる郷土料理があるって、播州が羨ましいと思いつつ、日本って好い国だよなぁ...と、しみじみ思った朝食でした。
2012年03月29日
ヤズの刺身
image/2012-03-29T06:17:18-1.jpg
昨日、出だしは多少つまづきましたが、その後は順調に思いつきの行動を楽しみつつ、無事に実家に到着しました。
ちょっとルートを変えるだけで、18きっぷの旅もずいぶんと様変わりするもんです。
今回はいつもと違って、思いつきでひさびさに呉線へ。
山陽本線の瀬野八越えも面白いですが、呉線のシーサイドラインもまたリゾート感があって好いですね。
呉線経由にしたことで今回、面白いスポットの発見もありました。
これはまた後ほど。
カレーの美味しいお店がね(以下略)。
で、実家。やっぱり刺身ですね。今回はヤズと甘エビが。
ヤズと言うのはブリの幼魚です。ハマチよりも更に若い奴です。
ヤズだとスーパーでも一尾まるごとで売ってるんですよね。
歯ごたえがたまらないですよ。ブリだとやはり脂っ気と適度な柔らかさがありますが、ヤズだと若いだけに脂っ気はなくスッキリしてて、コリコリとした歯ごたえが楽しいものです。
とりあえず月末まで、身体を休めなければ、と。
昨日、出だしは多少つまづきましたが、その後は順調に思いつきの行動を楽しみつつ、無事に実家に到着しました。
ちょっとルートを変えるだけで、18きっぷの旅もずいぶんと様変わりするもんです。
今回はいつもと違って、思いつきでひさびさに呉線へ。
山陽本線の瀬野八越えも面白いですが、呉線のシーサイドラインもまたリゾート感があって好いですね。
呉線経由にしたことで今回、面白いスポットの発見もありました。
これはまた後ほど。
カレーの美味しいお店がね(以下略)。
で、実家。やっぱり刺身ですね。今回はヤズと甘エビが。
ヤズと言うのはブリの幼魚です。ハマチよりも更に若い奴です。
ヤズだとスーパーでも一尾まるごとで売ってるんですよね。
歯ごたえがたまらないですよ。ブリだとやはり脂っ気と適度な柔らかさがありますが、ヤズだと若いだけに脂っ気はなくスッキリしてて、コリコリとした歯ごたえが楽しいものです。
とりあえず月末まで、身体を休めなければ、と。
2012年03月28日
18きっぷでラジオ三昧
image/2012-03-28T05:36:08-1.jpg
昨日、あの店でひさびさに食べたいと思って、全体的な流れにちょっと逆らって伺ってみれば...定休日でした。
ランチタイムも終わりが近い時間ではありましたが、行列が見えないもんだから、遠くからでも"もしや..."とは思ったんですけどね。
代わりと言っては何ですが、別の店でその地の郷土料理をいただきました。
それについてはまた後ほど。
で、ひさびさに関西のラジオ局を受信して楽しみました。
特に『とことん全力投球!!妹尾和夫です』は嬉しかったですね。
妹尾さんも面白いんですが、パートナーの安井牧子さんが素敵なんですよ。
あの大震災後、繰り返す余震...商品の消失...寒さ...不安...そんな中、一時的にエリア制限解除になったラジコで聴く関西の放送に、こころを助けられ励まされたものです。
中でも安井さんの美声には、パソコンに天使が舞い降りてきたかと思ったものです。
車窓を楽しみ、ご当地グルメを楽しみ、現地のラジオ番組を楽しむ...新幹線では出来ませんよ。
で、昨夜は播州に碇を降ろしましたが、播州は『いかなご釘煮』が真っ盛りなんですね。
これは常温O.K.なモノを買って、実家みやげに。
あ、面白い納豆も食べました。
明けて今朝。
遅れてる『サンライズ瀬戸/出雲』を先に通すために、各駅停車は待たされての出発、と。
しかも天気は今ひとつだし、車内は暖房が入ってなくて寒いし...まあ、18きっぱーも楽しいばかりじゃない、と。
写真はセブンイレブンで買った朝食。
昨日寄ったら『おむすび百円』をまだやってたので、じゃあ明日の朝食はそれで決まりだなと。
今朝寄ったら...あれは昨日までだったんですね。
ならばと、値段も量もおむすび二個分と変わらないコレを。
美味しかったですよ♪朝からつまづいてますが、コレは救いでした。
昨日、あの店でひさびさに食べたいと思って、全体的な流れにちょっと逆らって伺ってみれば...定休日でした。
ランチタイムも終わりが近い時間ではありましたが、行列が見えないもんだから、遠くからでも"もしや..."とは思ったんですけどね。
代わりと言っては何ですが、別の店でその地の郷土料理をいただきました。
それについてはまた後ほど。
で、ひさびさに関西のラジオ局を受信して楽しみました。
特に『とことん全力投球!!妹尾和夫です』は嬉しかったですね。
妹尾さんも面白いんですが、パートナーの安井牧子さんが素敵なんですよ。
あの大震災後、繰り返す余震...商品の消失...寒さ...不安...そんな中、一時的にエリア制限解除になったラジコで聴く関西の放送に、こころを助けられ励まされたものです。
中でも安井さんの美声には、パソコンに天使が舞い降りてきたかと思ったものです。
車窓を楽しみ、ご当地グルメを楽しみ、現地のラジオ番組を楽しむ...新幹線では出来ませんよ。
で、昨夜は播州に碇を降ろしましたが、播州は『いかなご釘煮』が真っ盛りなんですね。
これは常温O.K.なモノを買って、実家みやげに。
あ、面白い納豆も食べました。
明けて今朝。
遅れてる『サンライズ瀬戸/出雲』を先に通すために、各駅停車は待たされての出発、と。
しかも天気は今ひとつだし、車内は暖房が入ってなくて寒いし...まあ、18きっぱーも楽しいばかりじゃない、と。
写真はセブンイレブンで買った朝食。
昨日寄ったら『おむすび百円』をまだやってたので、じゃあ明日の朝食はそれで決まりだなと。
今朝寄ったら...あれは昨日までだったんですね。
ならばと、値段も量もおむすび二個分と変わらないコレを。
美味しかったですよ♪朝からつまづいてますが、コレは救いでした。