<< 2010年11月 | TOP | 2011年01月 >>
<<.. 3 4 5 6 7.. >>

2010年12月15日

何で笑ってるのかって?それは...肝が付いてたからさ!

カワハギの美味しい季節になりましたねぇ♪で、近所の鮮魚店に出てましたよ、刺身が肝付きで!



もう、何も云うことはありません。幸福の絶頂とはこのことでしょうか。
でも、何も云わないとブログになんないですね。

そー云えば前にアップした時は肝が付いてなかったんですよ。思い出しました。
自分検索してみれば...去年の11月です。ブログって便利ですね。

肝が付いてなかったから380円-でしたが、今回のコレは肝付きです。価格も580円-に跳ね上がってました。
肝代が200円-ってところでしょうか。って云うか、あん時のカワハギは肝が取れないくらいだったらしいから、この場合は肝代って云うよりは《肝の取れるカワハギ》代ってところですか?

でも、肝に200円-払うくらいの価値はありますよ。当時、コメントを寄せていただいたゴンザレス・伊藤さん雷庵博人さんも肝ファンの様でしたし。
そうそう、そもそもちょっとまとまった金額が振り込まれたんです。で、自営だからボーナスとか無いし、これを以って《俺ボーナス》ってことでいーじゃないですか。

でも、鮮魚店だから580円-で済んでるとも云えますよ?こんなの、ちょっとした店じゃあ...頼めない価格設定になってるよね?多分。


この肝をつまんで醤油に落として混ぜ、そこにちょっと山葵をくるんだ刺身を付けて口に運べば...これだけはもう!知ってるひとだけが知ってる世界ですね。
初めて食べたのは結構前の、年末の米子(鳥取県)の小料理屋さんだったなぁ(遠い目)...感動の山津波だったんだよなぁ...そ云や最近、山陰に行ってないな。

カワハギの刺身はよく、同じ仲間のフグの刺身に例えられますが、肝醤油で楽しめる点に関してはもう!フグを超えてるでしょ?
フグでコレをやったらそれこそ、最後の晩餐ですよ。"シビレる旨さ"とも云えますが。


お薦めです。そうそう出逢えるものじゃないかも知れませんが、刺身ファンならば即買い決定ですよ♪

2010年12月14日

すんごく使い出があります♪



"これ一本でらくらくお料理"のコピーは伊達じゃあござんせん。メチャメチャ面白い調味料...って云っていーのかな?とにかく面白い"何かかけるやつ"です。

イチビキと云えば前回の名古屋メシ来襲の際、『みそおでん』が来たりしたんですが。
この『献立いろいろみそ』、確かに献立にいろいろ使える...味噌だれなんですよ。

で、この手は前回、マルサンのモノが送られて来たんですが。




一番簡単なところだと、やっぱ田楽でしょうか。まあ、ひねりも何もなくイージー過ぎますが、でもコレが旨いんですよ!
こんにゃく自体に強力な味わいがある訳じゃないですから、この辺りはやっぱり味噌勝負になりますが、その点でも好いですね。

無化調なんですよ、これ。味わいがすっきりしてます。で、応用例として、単にドレッシング的なそれ(温野菜サラダに使うとメチャメチャ旨い!)だけでなく、コレに酢をプラスして酢味噌とか等々の応用例が裏にいろいろと書かれてます。



これは近所の商店街の、揚げ物が美味しい惣菜屋さんで買ってきたエビフライ(←この味噌だれがfrom名古屋だしね)に使ってみました。
揚げ物にも好いですねぇ!使った途端にエビフライが"エビフリャア"になりますよ。
それこそ、とんかつとか買ってくれば、容易に味噌カツが楽しめますよね。

あと、商店街根多だと持ち帰りの焼き鳥!塩でお願いして、んで自宅でコレで食べる、と。
美味しいです♪

これ、レシピ集も付いてますが、料理好きなら発想が広がりまくりです。そのまま何かにつけるだけでなく、調味料としてどう使えるか...料理好きには挑戦を挑まれてるかの様な逸品です。

料理好きならば、それこそ名古屋に行く機会あらば是非!手に入れて楽しんだり悩んだりして欲しい調味料ですね。これだけは吉原さん、定期的にウチに送ってくんないかなぁ?

もう!バリバリにお薦めです♪

2010年12月13日

ポテトチップスが赤だし味(笑)!



これも名古屋から。面白いですねぇ!中京地区限定だそうです。
まあ何と云うか、"らしい"商品ですよね。

で...ポテトチップス自体、普段食べる習慣がないんですよ。多分、10年以上買ってないと思います。
だからまあ、他と比べて云々は出来ませんが、確実に美味しかったですね、これ。



面に"かつおだしであっさり仕上げ"と書かれてる様に、意外にあっさりした味なんですよ。普段食べないもんだから、昔食べた記憶なんかを掘り起こしたりしましたが、ポテトチップスってもっと油っこくてしょっぱかったイメージがあったんですよ。

そんな感じじゃないですね。確かにあっさり。で、確かにこの香りは赤だしです。思わず笑顔になってしまいます。
で、美味しいし、酒のつまみにも面白いし、軽い食感だし、ついついバクバク食べてしまいますが...ひと袋(58g)で321kcalありますからね。
やっぱりポテトチップスは...ごくたまにでいいかな?

2010年12月12日

北海道発・おでん出汁のラーメン



これは近所のスーパーの北海道フェアで見つけました。滝川にある居酒屋『晩酌屋』の名物ラーメンらしいんですが、スープにおでんの出汁が使われてるらしいんですよ。

で、パケがこんな感じなので、どれが商品名なのかよく判りませんが、やっぱり全部繋げて

北海道滝川 居酒屋晩酌屋おでん出汁ラーメン

で正解でしょうか。

魚介類をベースにおでん出汁の旨味を合わせた風味を再現、あっさりとしたスープが自慢のラーメン。
『やっぱ、シメはこれでしょ!』
"旨いもの王国・北海道"の居酒屋から新ご当地グルメをお届けします。

おでん出汁がそのまま使われてる訳ではなさそうです。




麺は別茹でなんですが、麺を茹でる一方でスープを湯に溶けば...わはははは!何だこの和な香りは!
鼻腔をくすぐるは昆布の香りですよ。そしてそれを追いかけるかのように鰹出汁の香り...でもやっぱりラーメンスープの香りではあるんですが。

かと云って、昨今流行りのWスープとか、ああ云ったモノではありません。あの手と比べればラーメンスープには思えないですが。
むしろおでん出汁みたいな...いや、またちょっと違うんだよな。

面白いですね、これは。昆布や鰹の甘い香りや味わいが美味しいですよ。現地・滝川の方々が羨ましいものです。

ただ...薬味は何が合うんだか...?もちろん無くたって美味しいんですが、胡椒は...どうだろ?まさか練りからしってのも...あ、柚子胡椒なんかは面白そうですね。
もし発見したら是非♪
<<.. 3 4 5 6 7.. >>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /