2010年12月19日
国鉄型は嬉しいんですが...寒い(泣)!
富山泊でした。明けて今朝、乗った車両が北陸名物・419系です。
元583系ですね。
好きな車両だし、いつまで稼働してるかも何だから嬉しいことは嬉しいんですが...如何せんこの寒さは...。
暖房は無いのか?
窓からは何となくすきま風が漂ってくるし...。
もうひとつ北陸名物と云えば、とろろ昆布のおむすびですね。
温めてもらったんですが、こうも車内が寒くては...。
間もなく日の出だから、太陽光線で多少は温まりますかね?
でもその後からトンネルの連続なんだよなぁ...。
元583系ですね。
好きな車両だし、いつまで稼働してるかも何だから嬉しいことは嬉しいんですが...如何せんこの寒さは...。
暖房は無いのか?
窓からは何となくすきま風が漂ってくるし...。
もうひとつ北陸名物と云えば、とろろ昆布のおむすびですね。
温めてもらったんですが、こうも車内が寒くては...。
間もなく日の出だから、太陽光線で多少は温まりますかね?
でもその後からトンネルの連続なんだよなぁ...。
2010年12月18日
雪、降ってます。
思うところあって旅に出ました。
東京・埼玉・群馬と青空でしたが、水上まで来ると曇り空に。
そして、雪がちらついてます。
まあ、小雨みたいな雪だし、積もってもいませんが。
このところ、日本海側は雪みたいですね。
群馬県北部で早くも雪に出逢うとは。
まあ、あまり色々と考えない様にしましょう。
東京・埼玉・群馬と青空でしたが、水上まで来ると曇り空に。
そして、雪がちらついてます。
まあ、小雨みたいな雪だし、積もってもいませんが。
このところ、日本海側は雪みたいですね。
群馬県北部で早くも雪に出逢うとは。
まあ、あまり色々と考えない様にしましょう。
2010年12月17日
明太風味って...何?
すげー寒かったりして、思わず思考停止したりする昨今ですが、コレは...まあ何と云うか、この手があったか!みたいなもんです。
セブンイレブンにて。何だか全体的にデザインがシンプル化したか?とも。
で、それよりこの、筋子ながら"明太風味"って云う、ここのところですよ。
結果ですか?要するに...辛子明太子の筋子版ですよ。筋子が爽やかなピリ辛さなんですよ!
コレは...個人的には大歓迎ですね。
尿酸値が高い体質だから、なるべくプリン体を避けねばならん身体なんですよね。でも魚卵モノって好きなんですよ。
その点からもコレは...好いですよ!細胞の数から云えば明太子と比べて劇的な違いがある訳ですから。
辛子明太子おむすびを月に一回コンビニで買って味わう程度にしなければ...とかじゃなくて、コレ(=筋子の明太風味)が定着すればもう!そんなに深く気にしなくて楽しめそうですね♪
卵とか細胞に関してはアレです、一個にプリン体一個ですから。
グラム数とかで総量が同じでも、鱈子と筋子じゃあ、プリン体の数は当然、劇的に違うんですよね。
まあ、その辺は置いといて、これ自体はお薦めです。料理のアイデアにも繋がります。
近所のセブンイレブンにダッシュです!
セブンイレブンにて。何だか全体的にデザインがシンプル化したか?とも。
で、それよりこの、筋子ながら"明太風味"って云う、ここのところですよ。
結果ですか?要するに...辛子明太子の筋子版ですよ。筋子が爽やかなピリ辛さなんですよ!
コレは...個人的には大歓迎ですね。
尿酸値が高い体質だから、なるべくプリン体を避けねばならん身体なんですよね。でも魚卵モノって好きなんですよ。
その点からもコレは...好いですよ!細胞の数から云えば明太子と比べて劇的な違いがある訳ですから。
辛子明太子おむすびを月に一回コンビニで買って味わう程度にしなければ...とかじゃなくて、コレ(=筋子の明太風味)が定着すればもう!そんなに深く気にしなくて楽しめそうですね♪
卵とか細胞に関してはアレです、一個にプリン体一個ですから。
グラム数とかで総量が同じでも、鱈子と筋子じゃあ、プリン体の数は当然、劇的に違うんですよね。
まあ、その辺は置いといて、これ自体はお薦めです。料理のアイデアにも繋がります。
近所のセブンイレブンにダッシュです!
2010年12月16日
名前に驚く
名古屋の親友(動画ユニットの相方)からいろいろと送られてきたのは食品だけじゃありませんでした。フリーペーパーなども一緒に。
で、これがなかなか面白かったんですよ。やっぱり、付き合いが長い(20年近いな...)とツボを解ってくれてますねぇ。
中でも面白かったのがこの『奥様ジャーナル』。名前がね、奥様ジャーナルなんだもん。
奥様とジャーナルって単語同士がもう、手術台の上の蝙蝠傘とミシンみたいで...いや、そこまでは云いませんが。
『鉄道ジャーナル』は毎号買ってるんですけどね、奥様ジャーナルは初めて知りました。
しかも発行は株式会社奥様ジャーナル。う〜む...素敵な響きだよ。株主になりたいなぁ!
で、こゆのは昔、八王子に住んでた学生時代によく郵便受けに入ってましたが、こう云うのは...リビングって云いましたっけ?タブロイド版で無料配布の生活情報紙、みたいな。
まあ、広告なんかは変わってないなぁ。奥様向けだからやっぱり、エステとか豊胸関係とか。この辺り、野郎のわたしにはあまり関係ないですが。
そもそも胸にしても、男性が皆んな巨乳好きな訳じゃないんだけどな。グラビアだの何だので扱われてるから世間的にそう思うのかも知れませんが。
あ、でも"女のプライド"とかで増量したいひとは居るのか。そーなって来ると男性には理解不能の境地に達してくんですが。
小雪さんのインタビューとか、中日新聞社の新刊案内とか、面白かったですね。
あと、"ママさんバレーボールの祭典『第43回奥様ジャーナルパナホームカップバレーボール大会』"の結果報告!第43回って凄い歴史やん!
しかも4日間に亘って72チームが熱戦を繰り広げたんですよ?で、優勝はベンチャーズですよ?
楽しいなぁ♪
で、何となく気になって調べてみたら...そもそも株式会社奥様ジャーナルって、中日新聞社と名鉄の出資で出来た会社なんですね。そう云えば八王子時代のそれ、サンケイリビングだったわ。やっぱり新聞社が絡んでるんですね。
しかも'63年創刊とは!俺、生まれてないよ(笑)!歴史あるなぁ!
いやでもこの手って、ご当地B級グルメと同様に、そこに住んでないと全く知らないモノのひとつですよね。新聞に関しては旅先で地元紙(デーリー東北とか)を買うことはありますが(鉄人カソリさんの影響)、この手は無料配布だけに逆に旅人にはなかなか入手困難ですし。
これはスーパーにも置かれてるらしいですが。
で、配布地区は愛知県西部と岐阜県南部って...いわゆる濃尾地区じゃないですか。
常々思ってんですよ、本来は尾張と美濃がひとつの県になれば好かったんじゃないか?ってさ。
まあ、こんなことを考える様になったのもカソリさんの影響ですが。
web版もありました!こちらです。
http://okusama-j.com/
でもやっぱりこの手って、手でめくりたいですよね。でもそれが東京では叶わぬ...そー云えばあれだな、都心に越してきて以来、この手って郵便受けに入ってないな。
もっと気になったのが、新聞ロゴ下のこの広告!シマウマ印!
もう、何と云うか...お母様の美容に...お子様の健康に...って、この"..."は...自信ないのか?
いやいや、調べてみれば(今回はこの、調べての発見が多いですね)、名古屋地区では老舗な乾物関係みたいです。
しかも会社名が『株式会社シマウマ印』!かっこいーなぁ!
いや、わたしにしろ送ってくれた親友にしろジャンルは違えど自営業で、んでもってどっちも妙な屋号(確定申告も、その妙な屋号でやってます)なんですが、この名前には負けますよ。
何と云っても作為が無さそうだし、でも乾物とシマウマ...接点が想像できないし。
何でこのシマウマ&馬蹄なトレードマークになったのかはともかく、この名前はかっこいーですよ。
ウチは法人じゃないけど、それこそ業務内容に全く言及しない屋号だったら面白かったかな?とかね。それこそ『アルマジロ・スプラッシュ』とか『エトピリカ印』とか。
何屋だよ?コレ。
いや、今でも地元青色申告会の決算指導で、この屋号は一体?なんて訊かれたりするから...あんまり妙な屋号も考え物か。
濃尾エリア以外に住んでる日本好きの皆さん!機会あらば『奥様ジャーナル』ゲットをお忘れなく!
で、これがなかなか面白かったんですよ。やっぱり、付き合いが長い(20年近いな...)とツボを解ってくれてますねぇ。
中でも面白かったのがこの『奥様ジャーナル』。名前がね、奥様ジャーナルなんだもん。
奥様とジャーナルって単語同士がもう、手術台の上の蝙蝠傘とミシンみたいで...いや、そこまでは云いませんが。
『鉄道ジャーナル』は毎号買ってるんですけどね、奥様ジャーナルは初めて知りました。
しかも発行は株式会社奥様ジャーナル。う〜む...素敵な響きだよ。株主になりたいなぁ!
で、こゆのは昔、八王子に住んでた学生時代によく郵便受けに入ってましたが、こう云うのは...リビングって云いましたっけ?タブロイド版で無料配布の生活情報紙、みたいな。
まあ、広告なんかは変わってないなぁ。奥様向けだからやっぱり、エステとか豊胸関係とか。この辺り、野郎のわたしにはあまり関係ないですが。
そもそも胸にしても、男性が皆んな巨乳好きな訳じゃないんだけどな。グラビアだの何だので扱われてるから世間的にそう思うのかも知れませんが。
あ、でも"女のプライド"とかで増量したいひとは居るのか。そーなって来ると男性には理解不能の境地に達してくんですが。
小雪さんのインタビューとか、中日新聞社の新刊案内とか、面白かったですね。
あと、"ママさんバレーボールの祭典『第43回奥様ジャーナルパナホームカップバレーボール大会』"の結果報告!第43回って凄い歴史やん!
しかも4日間に亘って72チームが熱戦を繰り広げたんですよ?で、優勝はベンチャーズですよ?
楽しいなぁ♪
で、何となく気になって調べてみたら...そもそも株式会社奥様ジャーナルって、中日新聞社と名鉄の出資で出来た会社なんですね。そう云えば八王子時代のそれ、サンケイリビングだったわ。やっぱり新聞社が絡んでるんですね。
しかも'63年創刊とは!俺、生まれてないよ(笑)!歴史あるなぁ!
いやでもこの手って、ご当地B級グルメと同様に、そこに住んでないと全く知らないモノのひとつですよね。新聞に関しては旅先で地元紙(デーリー東北とか)を買うことはありますが(鉄人カソリさんの影響)、この手は無料配布だけに逆に旅人にはなかなか入手困難ですし。
これはスーパーにも置かれてるらしいですが。
で、配布地区は愛知県西部と岐阜県南部って...いわゆる濃尾地区じゃないですか。
常々思ってんですよ、本来は尾張と美濃がひとつの県になれば好かったんじゃないか?ってさ。
まあ、こんなことを考える様になったのもカソリさんの影響ですが。
web版もありました!こちらです。
http://okusama-j.com/
でもやっぱりこの手って、手でめくりたいですよね。でもそれが東京では叶わぬ...そー云えばあれだな、都心に越してきて以来、この手って郵便受けに入ってないな。
もっと気になったのが、新聞ロゴ下のこの広告!シマウマ印!
もう、何と云うか...お母様の美容に...お子様の健康に...って、この"..."は...自信ないのか?
いやいや、調べてみれば(今回はこの、調べての発見が多いですね)、名古屋地区では老舗な乾物関係みたいです。
しかも会社名が『株式会社シマウマ印』!かっこいーなぁ!
いや、わたしにしろ送ってくれた親友にしろジャンルは違えど自営業で、んでもってどっちも妙な屋号(確定申告も、その妙な屋号でやってます)なんですが、この名前には負けますよ。
何と云っても作為が無さそうだし、でも乾物とシマウマ...接点が想像できないし。
何でこのシマウマ&馬蹄なトレードマークになったのかはともかく、この名前はかっこいーですよ。
ウチは法人じゃないけど、それこそ業務内容に全く言及しない屋号だったら面白かったかな?とかね。それこそ『アルマジロ・スプラッシュ』とか『エトピリカ印』とか。
何屋だよ?コレ。
いや、今でも地元青色申告会の決算指導で、この屋号は一体?なんて訊かれたりするから...あんまり妙な屋号も考え物か。
濃尾エリア以外に住んでる日本好きの皆さん!機会あらば『奥様ジャーナル』ゲットをお忘れなく!