<< 2010年07月 | TOP | 2010年09月 >>
<<.. 3 4 5 6 7.. >>

2010年08月15日

こんなところで0系が復活♪

今年の4月にJR小倉駅新幹線コンコースのトイレが改装されたらしいんです。

で、当時。名古屋在住の親友からニュースが転送されてきましたが、内装デザインに初代新幹線(通称『0系』)があしらわられているとのことだったんです。



初めて対面しました。洗面台の底の蓋に、この様に0系の正面〜顔が!

かわいーですねぇ!好い顔ですよ、0系。

空力特性重視の結果、新幹線車両も新型が登場する度に目つきがキツくなり、造形もおどろおどろしくなってしまってますが、それに引き換え0系の顔は人間味を感じさせますよね。


考えてみれば0系の顔、引退しても《新幹線のりば》などの構内サインには、未だに引き続きアイコンとして使われてますよね。

やっぱりこの顔イコール新幹線なんですよ。
さりげなく使われてるとは云え、嬉しい0系との対面でした。

2010年08月14日

(好い意味で)もはやラーメンとは云えない『夏色トマト冷麺《ふわふわエスプーマ》』

<お盆休み双の根多です|
『太陽のトマト麺』(都内とか各所&大阪に一店舗)で夏限定メニューが出てました。

その名も『夏色トマト冷麺』と来ましたよ!



ラーメンと云うよりはイタリアンな、しかしやっぱりラーメンなメニューを出してる訳ですが、夏はこー来ましたか!

トマトスープに極細中華麺はお馴染みですが、当然冷製なんですね。
で、トッピングにはコレまたお馴染みの鶏肉・江戸菜などに加えて茄子やトマト、そして生クリームのエスプーマ添え♪

コレには驚きましたよ。もうラーメンの世界じゃないですよ。
でもコレが合ってるから不思議です。

トップにはトマトスープのアイスキューブも♪
単なる氷と違ってスープが薄まらないところが好いですね。

単品だと730円-で麺が1.5玉ですが、セットだと780円-で麺1玉におにぎり(小)三個が付きます。
あと、先着限定の無料トッピングで味玉をお願いしましたが...写真を改めて見ると、奥の味玉やおにぎりが無いと...イタリアンと云うかパスタの何かのひと皿みたいに見えますよね。

ちょっと嬉しい夏メニューでした。
近くにある方にはお薦めです♪

2010年08月13日

ランチタイムは400円-でした♪

帰省してますが...暑いですねぇ、西日本も。

小倉北区に『永楽』と云う老舗ラーメン店があるんです。昭和46年創業だから、久留米で生まれたとんこつラーメンが筑豊や北九州に伝播して...と云った説を思い出せば、元祖的存在のひとつなんでしょうか。
よく判りませんが。

暑さと発汗と疲れの解消にとんこつラーメンが最適だとの判断で(←?)伺いました。

<

スープや麺など、確かに久留米を感じますねぇ。ネギが長ネギだったりモヤシが載ってたりは何ですが、でもコレはコレで好いですよ。

ノーマルの『ラーメン』、通常で480円-のところが、ランチタイムは400円-でした。
これまた嬉しいですねぇ!

更にここ、名物の『学生ラーメン』ってのがあるんですが、学割で安い訳じゃなく、ノーマルより50円-高いんですよ。

???

しっかり食べたいひと向けに、チャーシューを減らした分、麺を増量して食べ応えも増量したみたいなメニューだとか。

で、学生じゃなくても誰でも注文できるんですよ。
面白いですよね。

次は『学生ラーメン』を頼んでみたいものですねぇ♪

2010年08月12日

おにぎり屋『だし巻玉子』

新幹線で西へと向かってるんですが、近畿地方が台風4号の影響で大雨だからってんで、米原ー新大阪間が運転見合わせになってたんですよ。

雨量が下がったから再開したらしいんですが、ちゃんと帰省できるのか>俺。



さて、先日。ローソンの『おにぎり屋』シリーズに、こんなものがありました。

だし巻玉子...普通は"おかず"じゃないのか?具にしてしまったのか?

しかし...具がだし巻玉子って...想像できません。
買うしかないでしょう。



まあ、こんな感じでした。具の下の方には鰹節醤油和え(いわゆる"おかか")も入ってましたが。

確かに美味しかったんですが...何かね...やる必要があったのかどうか...。

あ、もしかしてわたしみたいに"どーなってんだろ?"との疑問から、ついつい手を出してしまう...そんな商法か(笑)?


まあ普通に美味しいです。根多にどうぞ♪
<<.. 3 4 5 6 7.. >>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /