2010年07月31日
過ごしやすい気候(夏)
今年も何とか夏の稚内に来れました。
初めてサロベツを走りましたが...あれは感動しますよ。
まあこの辺りの話はまたいずれ。
ついこないだまでは大雨等で道北らしからぬ日々だった様ですが、とりあえずはいつもの気候に戻ってました。
20°Cくらいでカラッと晴れて、空が美しいんですよ。
青々とした空...稚内ブルーですよ。
風がまた涼しくてね。
で、今年もいつものライダーハウスへ。
洗濯したり風呂入ったりした後、近くのセイコーマートへ。
百円惣菜の種類が増えてエラいことになってます(笑)。
しかも夕方だから半値になってるものも♪
『酢の物』とか『ホタテの耳と山菜』とか『タコザンギ』とか『サバの塩焼き』とか...和食派なら"嗚呼!あれもこれも食いたいよ"と、嬉しい悩みを抱えることでしょう。
で、ライダーハウスは一泊1,000円-だし、銭湯は420円-になってたけど、何なら1日2,500円-くらいで過ごせなくはなさそうだし...やっぱり来年は稚内で...5日くらい過ごしたいもんですね。
大人の夏休みですよ。
初めてサロベツを走りましたが...あれは感動しますよ。
まあこの辺りの話はまたいずれ。
ついこないだまでは大雨等で道北らしからぬ日々だった様ですが、とりあえずはいつもの気候に戻ってました。
20°Cくらいでカラッと晴れて、空が美しいんですよ。
青々とした空...稚内ブルーですよ。
風がまた涼しくてね。
で、今年もいつものライダーハウスへ。
洗濯したり風呂入ったりした後、近くのセイコーマートへ。
百円惣菜の種類が増えてエラいことになってます(笑)。
しかも夕方だから半値になってるものも♪
『酢の物』とか『ホタテの耳と山菜』とか『タコザンギ』とか『サバの塩焼き』とか...和食派なら"嗚呼!あれもこれも食いたいよ"と、嬉しい悩みを抱えることでしょう。
で、ライダーハウスは一泊1,000円-だし、銭湯は420円-になってたけど、何なら1日2,500円-くらいで過ごせなくはなさそうだし...やっぱり来年は稚内で...5日くらい過ごしたいもんですね。
大人の夏休みですよ。
2010年07月30日
宗谷本線...不通(爆)!
とか何とか云いながら、旭川から始発で道北に向かっておったんですが...途中区間が不通ですってよ!オクサン!
特急スーパー宗谷のみ、名寄ー天塩中川間をバス代行で運行、天塩中川から先は折り返しの上りスーパー宗谷で稚内までの運行とのこと。
18きっぷじゃ行けなくなってしまいました(笑)。
いずれツーリング編としてまとめますが、旅人的には今回の旅...美味しすぎるなぁ(爆)!
特急スーパー宗谷のみ、名寄ー天塩中川間をバス代行で運行、天塩中川から先は折り返しの上りスーパー宗谷で稚内までの運行とのこと。
18きっぷじゃ行けなくなってしまいました(笑)。
いずれツーリング編としてまとめますが、旅人的には今回の旅...美味しすぎるなぁ(爆)!
帯広で、時間が余って、夕方で
悪天候(濃霧)の中、前々から行ってみたかったところ&走ってみたかった道を完走。
晴れてりゃもっと面白いはずなんですが、まあ貴重でエキサイティングな体験でした、と。
で、到着地でこれまた前々から気になってたメニューを戴きましたが、それはまたツーリング編にて。
でもってこれまた感動の旨さだったんですよ。
さて、帯広まで大移動。更にここから旭川まで更なる大移動なんですが、乗り継ぎ時間が一時間強あります。
頃は夕刻。到着は22時前になるから夕飯は今のうちに。
んで、帯広と云えば豚丼。手近なところで駅ビル内にある中華の店で『豚丼・半ラーメンセット』を。
豚丼って、丼モノにしては高いですよね。
ただ、ガンガンに筋肉使った後だし、タンパク質も必要ですよね。
あれはタレの香りでしょうか?何かこう好い香りなんですよ。
普段はそんなに肉を食べませんが、もうガツガツと食らってしまいました。
北海道は食欲の増す土地ですね♪
晴れてりゃもっと面白いはずなんですが、まあ貴重でエキサイティングな体験でした、と。
で、到着地でこれまた前々から気になってたメニューを戴きましたが、それはまたツーリング編にて。
でもってこれまた感動の旨さだったんですよ。
さて、帯広まで大移動。更にここから旭川まで更なる大移動なんですが、乗り継ぎ時間が一時間強あります。
頃は夕刻。到着は22時前になるから夕飯は今のうちに。
んで、帯広と云えば豚丼。手近なところで駅ビル内にある中華の店で『豚丼・半ラーメンセット』を。
豚丼って、丼モノにしては高いですよね。
ただ、ガンガンに筋肉使った後だし、タンパク質も必要ですよね。
あれはタレの香りでしょうか?何かこう好い香りなんですよ。
普段はそんなに肉を食べませんが、もうガツガツと食らってしまいました。
北海道は食欲の増す土地ですね♪
2010年07月29日
シカに縁のあった日
道の駅・南ふらのに寄ったところ、珍しいメニューがありました。
『なんぷエゾカツカレー』なるメニューです。
幟やポスターなどでプッシュしてました。
害獣対策で駆除したエゾシカの解体設備が整ったんだかで、食肉としての供給が出来る様になったみたいなんです。
で、これはエゾシカの肉で作ったカツのカツカレー、と。
野生動物だからクセがあるかと思いきや、普通に美味しいですよ。
カツは薄いんですが、そもそもカツって元々は薄いもんなんですから。
カレー自体も好い感じなんですよ。
しかも付け合わせとか盛り付けとか...何だかオシャレじゃないですか。
しかも、これまた南富良野産の『くまざさ茶』も付いてます。
これで950円-なら充分お買い得ではないでしょうか。
シカ肉を煮込むんじゃなくて、カツにしたところがポイントですかね。
美味しかったですねぇ。
さて、その後は大移動。釧路泊だったんですが、池田から先は特急で。
で、上りの特急も池田に向かってて、単線だから列車交換がある訳ですが、本来は池田からひとつ帯広寄りの利別で交換するはずが、大幅に遅れてるとアナウンスが。
じゃあ下りも待ちが入って遅れるのかと思いきや、逆に池田からひとつ釧路寄りの十弗(10ドルじゃないよ)で交換するから、下りは平常通りに、とのこと。
この辺、臨機応変なんですね。
で、上りの特急が遅れてる原因は...シカとの衝突、と。
無事に釧路に着きましたが、何だかシカに縁のあった日でした。
『なんぷエゾカツカレー』なるメニューです。
幟やポスターなどでプッシュしてました。
害獣対策で駆除したエゾシカの解体設備が整ったんだかで、食肉としての供給が出来る様になったみたいなんです。
で、これはエゾシカの肉で作ったカツのカツカレー、と。
野生動物だからクセがあるかと思いきや、普通に美味しいですよ。
カツは薄いんですが、そもそもカツって元々は薄いもんなんですから。
カレー自体も好い感じなんですよ。
しかも付け合わせとか盛り付けとか...何だかオシャレじゃないですか。
しかも、これまた南富良野産の『くまざさ茶』も付いてます。
これで950円-なら充分お買い得ではないでしょうか。
シカ肉を煮込むんじゃなくて、カツにしたところがポイントですかね。
美味しかったですねぇ。
さて、その後は大移動。釧路泊だったんですが、池田から先は特急で。
で、上りの特急も池田に向かってて、単線だから列車交換がある訳ですが、本来は池田からひとつ帯広寄りの利別で交換するはずが、大幅に遅れてるとアナウンスが。
じゃあ下りも待ちが入って遅れるのかと思いきや、逆に池田からひとつ釧路寄りの十弗(10ドルじゃないよ)で交換するから、下りは平常通りに、とのこと。
この辺、臨機応変なんですね。
で、上りの特急が遅れてる原因は...シカとの衝突、と。
無事に釧路に着きましたが、何だかシカに縁のあった日でした。