9月19日に、アップルの「iPhone 17」シリーズや、
「iPhone Air」などが発売され、同社の直営店には、
新型iPhoneをいち早く体験しようと多くのユーザーが来店しました。
今回ご紹介する映像は、海外のインフルエンサーの方が、
日本のアップルストアで撮影したもので、
店内に展示されている「iPhone 17 Pro」が、
ケーブルにつながれるなどの措置はとられておらず、
無防備な状態にあることに投稿者さんは困惑しています。
多くの外国人にとってもこういった光景は新鮮だったようで、
関連投稿には驚きと羨望の声が相次いでいました。
その一部をご紹介しますので、ご覧ください。
「こんな社会が存在するなんて...」 初来日の海外女子が日本の異次元の治安に驚愕 6_20250922110317caf.png
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく 日本を見てると、お互いを尊敬して、
親切で思いやりのある心は
学校教育と躾から始まるってことがわかる。
日本から学ぶべきことは数多くあるよ。
+1239 オーストラリア ■しかく 実際にこの目で見てきた人間として、
それは本当のことだって言えるわ。
+93 日本在住 ■しかく となるとイングランドはどうなるんだろう。
ここにも素晴らしい学校はあるけど......。
イングランド■しかく ニューヨークで財布をなくしたんだけど、
郵送で戻ってきたことがあるんだ。
その話を知り合いにしたら、
「きっと送ってくれたのは日本人だよ」 って言われたよ。
+4 ■しかく ちょっと待って、これは一体どういうことなんだ?
+10 ■しかく 日本では誰も取っていかない。
だからケーブルでテーブルにつなげる必要もない。
+6 ■しかく こっちでもあの展示方法は無理だなぁ......。
すべてにロックが必要だから......。
+51 イタリア■しかく うん、比較しちゃうと本当にキツイよね。
世界にはガソリンを先に入れて、
そのあとに支払いをする国もあるんだ。
+7765 アメリカ「日本は資源がないのに...」 来日したオランダの国会議員が日本のガソリン価格に驚愕 ■しかく EU圏内のガソリンスタンドは、
ほぼどこもそういうシステムなんだが。
+2046 ■しかく 清潔さや安全さの面で日本は圧倒的な存在だ。
EUの国々もいいほうだと思うけど、
それでも日本は群を抜いてる。
+15 ロシア■しかく 日本では文化、敬意、親切であることが大事。
そしてそれらの振る舞いは、
ここでは「弱さ」だと誤解されることが多い。
+14 アメリカ■しかく ドバイでさえiPhoneはしっかりロックされてたよ。
+3 イギリス■しかく 日本でも展示用のスマホはロックされてるよ。
それから日本でも尊敬と親切心と配慮を持ってるのは、
せいぜい人口の20%くらいだ。
日本在住■しかく 日本のセキュリティシステムは、「教育」なんだよ。
+21600 アメリカ「日本ではこれが普通なのか?」 NYT紙が伝える日本の公立小学校のレベルの高さに読者から驚きの声 ■しかく こっちで同じようにオープンに置いたら、
iPhoneが消えるマジックを目撃できるぞ。
+5 フランス■しかく スーパーマーケットの「ターゲット」に行った時、
棚に置かれてるiPhoneを手に取って見ようとしただけで、
店員さんに大声で注意されたよ......。
+26 アメリカ■しかく カナダのアップルストアでも、
iPhoneはケーブルでつながれてないよ。
+15 カナダ■しかく ちなみにスリランカだと、
買って箱を開けた時に初めて実物を見られるんだ。
お店に展示品が置いてないからね。
+14 スリランカ■しかく 俺、日本に行ったらお金持ちになれるじゃん。
+51 ■しかく いったいこれはどこの国なんだよ。
移住するためにチケットの準備するわ。
+91 ルーマニア「日本がここまでとは!」 世界の移住したい国ランキングで日本は2位に ■しかく 信頼が社会に溢れてるんだね。
+30300 アメリカ■しかく 私も早く日本に移住したいよ......。
敬意が大切にされてる社会で生活したい。
+8 オーストラリア■しかく あのiPhoneは店のWi-Fiに繋がってるんだ。
圏外になったらすぐにロックがかかって使えなくなるんだよ。
米在住 ■しかく 使えなくても売ることは出来るよ。
+3 ■しかく たとえiPhoneが使えない状態だとしても、
部品とかはお金になるからね。
+2 シンガポール■しかく で、でも、お、俺たちには自由があるから......。
+27 アメリカ「日本は本当に自由だった!」 日本式の食事スタイルが世界的なトレンドと米メディアが一斉に報道 ■しかく ふーむ、何で欧州ではやれないんだ!?🤔🤔🤔
+382 イギリス■しかく 日本だからとしか言いようがない。
レストランでトイレに行くとき、
テーブルにノートPCやスマホとか、
持ち物を置きっぱなしにできるんだから。
+43 フランス■しかく こちとらサプリメントの棚でさえ、
しっかり鍵がかけられてるっていうのに(笑)
+3 アメリカ■しかく ブラジルだとiPhoneの紙の模型を展示してるよ。
その模型もたまに旅に出ちゃうけど......。
+110 ブラジル■しかく こういう事が可能なのは結局、
日本人は誠実さを重んじてるからだろうな。
+76 イギリス「日本にいるだけで勝ち組だ」 外国人が日本の郵便局で体験した出来事に感動の声 ■しかく 20年前に日本に行ったとき、同じことに気づいたよ。
信頼のレベルが素晴らしいんだ。
自転車は鍵をかけてないし、
駐車場では車のエンジンがかけっぱなし。
安全なんだ。人もみんな素敵だったよ。
+573 ■しかく 日本では信頼が全てだから、
それを失うような振る舞いは絶対しない。
+115 インドネシア■しかく やっぱ日本って凄いわ......。
日本が完璧な国だとは言わないが、
それに近づこうと努力してることは事実だろ。
+9 アメリカ■しかく セキュリティ用のケーブルもなければ、商品に傷もついてない。
日本がどういう国なのかが、これだけでよく分かるな。
+11 アメリカ
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。