メジャーリーグのワールドシリーズは29日(日本時間30日)、
ニューヨークでヤンキース-ドジャースの第4戦が行われ、
ヤンキースがドジャースを11ー4で破りました。
左肩亜脱臼の後も出場を続けている大谷翔平選手は、
1番指名打者で出場し、5回の第3打席で、
ワールドシリーズ2本目のヒットを放っています。
メジャーリーグの試合では、ダグアウト(ベンチ)などで、
選手たちがひまわりの種を食べる光景を見かけますが、
余った殻を口から吐き出す様子も恒例です。
大谷選手も先日のワールドシリーズの試合中に、
やはりひまわりの種を口にしていたのですが、
余った殻はベンチに吐き出すのではなく、
紙コップの中に入れる様子をカメラが捉えています。
その様子が海外のインターネット上で話題となり、
競技の違うNFLのサイトまで取り上げるほどの反響が。
多くの人が「日本的な振る舞い」だと捉えており、
地面に捨てるよりもマナー的にいいと感じたようでした。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本人は気高いからね」 初来日の米国人マダムが気が付いた日本の特徴が話題に screenshot 43
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく Ohtani is so neat he doesn’t even spill his seeds on the ground. pic.twitter.com/ECtsk8Hsol
— Reggie Wade (@ReggieWade) October 27, 2024
■しかく 翔平の振る舞いを見てくれよ。
この男は俺たちにインスピレーションを与えてくれる。
アメリカを清潔に保とう!
+14 ■しかく なぜなら彼はジェントルマンだから🥹🥹
king shohei
+6 ■しかく 日本的な敬意の表れなんだよこれは。
+8 ■しかく 殻はちゃんと処理した方がいいかもね。
単純により文明的な食べ方だと感じた。
+6 ■しかく 僕が言いたいのは、彼は日本人だという事だ。
地球上で最も尊敬されてる人達だろう!
+419 ■しかく 敬意を払う者は、敬意を払われる。
+10 ■しかく 大谷は球場に敬意を払ってるんだ。
日本ではフィールドは神聖な物だから。
+18 ■しかく 大谷用のヒマワリの種に充てられる予算は、
おそらく俺の給料の半分だろうな。
+4 ■しかく 日本の文化ですね。
日本人の友達から聞いた話なんだけど、
日本人は「自分たちは小さな島で暮らしているから、
綺麗に保たないといけない」って教わるんだって。
それは美しい事だと私は思う。
+206 「日本は島国だから独特なの?」 日本を象徴する1枚の写真が外国人を魅了 ■しかく 間違いなく俺たちは大谷翔平から学べるな。
+45 ■しかく 彼は人類全体の模範だよ。
+38 ■しかく 大谷には自分の中でルールがある。
つまり「自分の行いは自分に返ってくる」。
+7 ■しかく 大谷はベンチを散らかしたくないんだ。
ヒマワリの種で祝福される時は別だけど😆
+93 screenshot 44 ■しかく 「僕を祝福するために球場を汚さないでくれ」
って内心では思ってそうなんだが。
+14 ■しかく たかしにベンチに吐き出すよりいいね。
+56 ■しかく 文化的だなぁ。
単純にひまわりの種をその辺に捨てるのは、
彼が教わってきた公共の場での振る舞い方に反する。
そして日本ではどんなレベルであっても、
野球をする機会を尊重するように教えられる。
それをちゃんと守ってるんだ🇯🇵
+7 「これが日本人なんだ!」 日本の野球少年が決勝敗北後に取った行動に称賛の嵐 ■しかく 自分は日本に住んだことがあるんだが、
向こうではゴミのポイ捨てはかなり嫌われる。
さらに信じられないことは、
公共のゴミ箱がほぼない点だ。
自動販売機はそこら中にあるのに。
ゴミは持ち帰るのが当たり前になってる。
超がつくほど礼儀正しい文化なんだよ。
+12 ■しかく LAでこのマナーが標準になればいいのだが。
+70 ■しかく みんな驚いてるけど、本来なら普通じゃないの?
ベンチを汚したままじゃ清掃の人が気の毒じゃないか。
彼らの仕事を楽にしてあげた方がいい。
+28 ■しかく 日本人だから!
日本はとても清潔な場所。
文字通り通りにはゴミ箱がなくて、
ほとんどの人はゴミを持ち歩くの。
私も空のコーヒーカップを手に持って、
1時間近く歩き回らなきゃいけなかった😂
+96 ■しかく 清掃員に対する敬意の表れでもあるんだよね。
でも基本的に日本の学校には清掃員がいない。
いても仕事はチェックをすることだけ。
+11 ■しかく ちょうどあの様子をテレビで見てたけど、最高だった!
だからこそドジャースは強いのだよ😎
+5 ■しかく 武士道の精神はまだ失われていない。いい事だ。
+3 「今こそ日本に感謝しよう」 ブルガリアの独立に貢献した日本人侍に再び脚光 ■しかく これが日本人なんだ!
彼らはゴミをポイ捨てする事はない。
彼らの国ではそれはやってはいけない事だから。
+127 ■しかく 本来はこっちでもやっちゃいけない......。
+77 ■しかく 日本人はちゃんとルール守る。
結局のところそういう違いだ。
+29 ■しかく 日本は訪れた国の中でトップクラスに清潔だった。
何にでも理由はあるんだな。
+10 ■しかく 自分もそれがいい事ではないと気づくまで、
ピーナッツの殻とか何でも地面に捨ててた。
今ではゴミ箱に入れるべきだって分かってる。
個人的には家での躾の影響だと思う。
+5 ■しかく 少なくとも球場で観戦してる時は、
ピーナッツの殻を捨てるのは問題ないと思う。
どのみち毎試合後には清掃されるから。
球場がやめてほしいなら喜んでやめるけど、
そう言われるまでは続けるかな......。
だってピーナッツを食べながらの観戦って、
いわばベースボールの醍醐味じゃん?
+2 ■しかく 大谷だけじゃなくて、日本の選手はみんなそう。
彼らの文化にはポイ捨ての概念がないからこそ、
日本の街はすごく清潔で綺麗なわけで。
ひまわりの種の殻を地面に捨てるのは、
日本人にとって異質なことなんだ。
+12 「日本が世界を動かした!」 NYT紙が伝える日本が世界に与えた影響に感謝の声が殺到 ■しかく だけどこっちのベースボール文化を尊重するなら、
そのまま地面に捨てていい気もする。
■しかく 大谷のようなスター選手でさえ驕らず、
やっぱりマナーを大事にしてる。
もちろん全員が全員じゃないにしても、
日本人は本当に礼儀正しい人が多いんだよ。
そりゃあ日本が愛される訳だよね。
+13 ■しかく これは日本人の生き方そのもの。
だからこそ高い生活の質があるんじゃないかな。
+3 ■しかく 全ては文化と他者への敬意に関するものだ。
日本の文化から僕らが学べることは、
数え切れないくらいたくさんあるよ。
+9
たとえ地面に捨てていいと言われても、
日本的な感覚だと遠慮してしまいますかね。
なお、大谷選手のエンゼルス時代の同僚で、
メジャーを代表するバッターのトラウト選手は、
大谷選手の影響か、球場に落ちているゴミを拾い、
ポケットに入れる姿が度々目撃されています。
もしかしたら、ヒマワリの種の殻の処理方法も、
影響を受ける選手たちが出てくるかもしれません。
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。