パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「もしも日本がなかったら...」逆に日本人も俺たち西洋の文化に憧れてくれてるの?

近代ヨーロッパでは、ジャポニスムやシノワズリなど、
東洋の文化や物事に対する憧れや好奇心が強まり、
それらの文化が現地に影響を及ぼした事がありました。

翻訳元の古英語の家庭教師を行なっている男性は、
そういったヨーロッパの歴史に触れた上で、
逆に日本にはドイツやイギリスなどの文化に憧れ、
夢中になっているような人はいるのか、
という質問をXに投稿しています。

このポストには、海外から様々な意見が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本は本当に特別な文明だ」 イタリア人作家が日本で目撃した衝撃的な光景が話題に

screenshot 95


(追記) (追記ここまで)


翻訳元



しかく 日本に西洋主義っていうのは確実にあるよ。
古典的なアニメの「ベルサイユのばら」なんて、
西洋主義が文化的作品の中でどう展開されるかを示す、
格好の例だと思ってる。 +265




しかく 日本人がカウボーイの姿をしてる写真をよく見るし、
実際に西洋文化への憧れはある。 +295




しかく どのアニメでも西洋人のようなキャラクターがいる。
彼らは本気で我々のファンだ。 +15




しかく 基本的に英国贔屓の人は多いと思う。 +87




しかく 19世紀後半に日本はプロイセンを参考にした。
彼らの議会は今でもドイツ語の国会、
つまり「Diet」と呼ばれてる。 +318




しかく アニメを観てるだけでそれは分かる。
ヴァイキングのアニメとかさ。 +51




しかく 日本はアメリカの色々な文化も取り入れてる。
日本の人たちの米国のワークウェアへの熱意は、
その時代の職人技を救ったとさえ言える。




しかく 日本アニメには英国の文化がよく登場するよ。 +14




しかく 日本人はドイツの美学の大ファンでしょ。 +45

ドイツ「俺達も日本が大好きだ」 日本人のドイツ愛にドイツ人から感激の声




しかく 日本人のセンスは見事だと思う。
そして彼らはフランスの文化が大好きだ。 +5




しかく そもそもアニメのキャラクターを見ればね......。 +4




しかく 日本にはスウェーデンを模した町もあるし。 +21




しかく ゲームの「ゼルダシリーズ」を見ても、
彼らの西洋文化への憧れは分かる。
妖精とかエルフとかお城のデザインとか。
かなりヨーロッパ/イギリス的。 +2




しかく 日本人は長い間かなりのフランス贔屓で、
ポスト印象派からも大きな影響を受けてるぞ。




しかく 日本の人たちはリーバイスが大好き。
少なくとも15年前はそうだった。
今の状況はよく分からないが。 +2




しかく 日本人はなぜかフランス、ドイツ、
イタリアとかのヨーロッパの国々に対して、
強い憧れを持ってるみたいだ。

欧州「俺達は日本に大きな借りがある」 なぜ日本人が描くヨーロッパは別格なのか現地で議論に




しかく 多くのアニメからドイツやその文化、
民間伝承に魅了されてることが伝わってくる。
「鋼の錬金術師」、「進撃の巨人」、
「新世紀エヴァンゲリオン」あたりね。 +8



しかく ×ばつFAMILY」もドイツだ!



しかく 日本の学校の制服は、英海軍の制服が基。




しかく 間違いなく日本人は西洋の文化が好き。
アニメは俺たちの古い物語の多くを、
保存/具体化してくれてるし。 +3




しかく 日本人には確実に西洋文化への憧れがある。
大学にいたときの日本人のハウスメイトは、
鎧を着た騎士に救われる事をいつも夢見てた。
逆に欧米では多くの男性が武士になる事を夢見ていて、
そのズレが面白いと思ったとも言ってたよ。




しかく 日本人はバッハとオルガン音楽に、
大きな関心を持ってる人が多い。
多くの人がバッハの聖地を巡礼しに、
ドイツまで来てたくらいだから。 +2




しかく 西洋の文化を愛する日本人もいるけど、
日本文化を愛する西洋の日本オタクの方が、
数自体は多いと思うんだよね。

「日本よ、すまんな...」FBIまでもが日本のエンタメの力を借りてしまう事態に




しかく 「明治維新」を調べれば自ずと答えは見えてくる。




しかく 彼らは多くのヨーロッパの情景をアニメで残してくれた。
もしもこの世界に日本がなかったら、
ヨーロッパの情景がアニメーション化される事は、
ほとんどなかったんじゃないかな。




しかく 日本に憧れる西洋人が日本にロマンを抱く以上に、
日本人は我々にロマンを抱いてると思う。 +5

screenshot 94




しかく 日本が舞台ではないアニメの90%は、
前近代のヨーロッパが代わりに舞台になる。 +1




しかく 19世紀から20世紀にかけての日本では、
むしろ西洋主義は主流だったと思う。
今はニッチになってるけど。 +2




しかく 日本はファッション面でここ数十年の間、
最大の影響力を持っている事を知っておいてほしい。
アニメ、コスプレ、ストリートスタイルは、
すべて日本の影響なんだから。




しかく 日本にはジャズアーティストも多いね。 +11

「今や日本は世界の中心だ」 英高級紙が日本のジャズの世界的な人気の高まりを解説




しかく 日本人には確実に西洋への憧れがあるよ。
ヨーロッパ全般の特定の側面に、
ある程度夢中になってる節がある。 +3




しかく というか日本には西洋文化に限らず、
地球上のほぼあらゆる文化へのファンがいるから。




しかく ヨーロッパには今でもオリエンタリズムがあるぞ。
これはアメリカも同じだけど、
アニメが大好きな若者があまりにも多い。




しかく カッコいいものはカッコいい。
俺たち西洋人が忍者が好きな一方で、
日本の人たちは騎士が好きだったりする。
どの場所にも、素晴らしい文化があるんだよ。 +64





「日本人も西洋文化に憧れている」根拠として、
「アニメの舞台として頻繁に西洋が登場する」
という意見がとても目立ちました。
実際には建築や芸術、言語や音楽など、
日本人が好きな西洋文化は多岐にわたると思いますが、
結局アニメを通して日本を見ている人が多い、
ということの表れなのかもしれません。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年10月15日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(283)

≪ 海外「日本は完全に異世界だった」 初来日した8歳の少女が日本で人生最高の1日を過ごす事に | HOME | 海外「なんて日本的な光景なんだ...」 Googleマップに写った日本の女子高生たちがエモすぎると話題に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本は完全に異世界だった」 初来日した8歳の少女が日本で人生最高の1日を過ごす事に | HOME | 海外「なんて日本的な光景なんだ...」 Googleマップに写った日本の女子高生たちがエモすぎると話題に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /