神社などにおいて、神域と人間が住む俗界を区画する結界であり、
神域への入口を示す、一種の門である「鳥居」。
鳥居は神社の社が建てられるようになる前から存在し、
その起源については謎が多いのですが、
8世頃には現在の形が確立していた事が分かっています。
さて、今回は現在海外のネット上で話題になっている写真からで、
坑道の奥に立つ朱色の鳥居の姿が収められています。
ここは岐阜県可児市の天ヶ峯おちょぼ稲荷神社の下に掘られた坑道で、
数年前まではこの中で、「洞窟夏祭り」と称された、
日本で唯一の地下坑道内での夏祭りも行われていました。
この幽玄極まる鳥居の光景は、「異世界へと通じる門」として、
多くの外国人に大きなインパクトを与えています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「日本には八百万の神様がいるから」 神社の鳥居の多様性に外国人から驚きの声 287997376_177685678015472_1129702670876243767_n.jpeg
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく(シェアページからも)
■しかく あの門をくぐると何か驚異的な事が起きる。
そんな予感しかしないわけだが。
+17 アメリカ■しかく おそらくあの門の入り口には、
カタコンブ・ドゥ・パリ*と同じように、
「立入る者よ、全ての希望を捨てよ」
と書かれているに違いない。
イタリア (*パリにある世界最大の地下墓地。全長500キロにも及ぶ)
■しかく 絶対あの奥にはラスボスが待ち構えてるw
+80 マレーシア■しかく ラスボス前にあるセーブポイントって感じだよね😂
+8 イギリス■しかく ホラー映画だったら、先頭を歩いてるお調子者が、
「ほーら、俺の言った通り、何も起きないだろ?」
って後ろを振り向いた瞬間にやられるとこ。
+4 アメリカ■しかく 絶対あそこでふざけたりするなよ。
九尾の狐が封印から解かれちゃうから。
+10 アメリカ■しかく 一体どこに繋がってるんだ。
洞窟を歩いてる時に突然あの門が現れたら、
俺はきっと怖気付いてしまうかもしれない。
+4 イギリス■しかく すげー......。
あの門をくぐれば別世界へ......。超クールだ!
+4 オーストラリア■しかく 知ってる。何をやっても絶対に壊れない、
謎の物質であの門は出来てるんだろ?
+11 モンゴル「日本の神々が守ったんだ」 神社の鳥居の驚異的な強度が台湾で話題に ■しかく 実際にああいう神社の門って、
「ここから先は神聖な世界ですよ」って意味だから。
日本在住■しかく 撮影者は引き返すという賢明な判断をしたな。
私もかつてあの地に足を踏み入れ、
悪魔を召喚したがゆえに世界は一度破滅したのだ。
+33 プエルトリコ■しかく あの奥には絶対に行かない方がいい。
ああいう鳥居には1000年単位で、
エネルギーが残ってるものなんだから。
+79 オーストラリア■しかく 「よしっ......引き返そう」 😆
+242 アメリカ 4363.jpeg ■しかく 地下世界へとつながるゲートにしか見えないぞ。
+5 ハンガリー■しかく きっとあの門の奥にはカッパとかの水魔が封印されてる。
そっとしておいた方がいいよ。
+4 フランス■しかく 「千と千尋の神隠し」と同じで、
トンネルを抜けると異世界なんだろうなぁ。
+22 マレーシア「日本は魔法にかけられてる」 自粛中の日本で撮影された映像が異世界のようだと話題に ■しかく おいおい、日本は一体何を隠してるんだ......?
間違いなくあの奥には何かがあるだろ。
+19 イギリス■しかく あの神社って本当に存在するの?
ゲームのワンシーンにしか見えないんだけど。
+5 アメリカ■しかく イザナミノミコトを祀る社の門って雰囲気。
+3 アメリカ■しかく 「NARUTO」でこの神社見たぞ。
+135 フィリピン 308395754_10219166918803267_8059888157204553261_n.jpeg ■しかく どうしてあんなに妖しい雰囲気に満ちてるの? 😳
+87 アメリカ ■しかく 鳥居は神聖な世界への入り口。
あの鳥居の向こう側には守護神が存在する。
そういうものが水没した坑道の先にあるのは、
ちょっと不穏に感じられるのかもね。
+31 アメリカ■しかく 大きな力を持つ特別な何かが、
あの奥に封印されてるのは間違いなさそうだな。
+3 インド「まさか本当に実在するとは!」 三種の神器の存在に外国人から驚きの声が殺到 ■しかく 厄介なものを封印から解くのはやめておこうか。
+121 国籍不明■しかく 自分は平穏感さえ抱くね。神社の門なんだから。
神社ってかなり安心感をもらえるじゃん。
+8 フランス ■しかく その安心感こそシントウの目的なんだろうし。
+3 アメリカ ■しかく その気持ち、凄くよく分かる。
私は夜に神社に行くのが好きなんだよね。
+2 アメリカ ■しかく 1980年代からずっと日本の神社に行く夢を抱えてて、
2018年にやっと行く事が出来た。
特に夜の方がエネルギーが強いと思う。
言葉では言い表せない何かがある。
強いて言うと「この世のものではない」。
+3 アメリカ■しかく 宮崎県の鵜戸神宮の洞窟にある鳥居に似てる。
初代天皇である神武天皇の父であり、
アマテラスの子孫が祀られてる場所ね。
+10 国籍不明■しかく 昔の人は言いました。
鳥居をくぐった先は既に神聖な場所であると。
+7 スペイン「神道の思想が大好きだ!」 自然に神の存在を見出す日本人の宗教観が話題に ■しかく 俺はあそこからアニメの世界に行けるんだと思う。
というわけでちょっくら行ってくるわ。
+21 フランス■しかく 超近代的な都市もあれば歴史ある街もあって、
さらにはこういう幽玄な場所まで存在するし、
日本って本当に見所が多いよね。
+4 アメリカ■しかく どういう歴史があるのか知りたくなるなぁ。
+5 カナダ■しかく ああいった門を見た時は通過しない方がいい......。
バリアやシールドのような役目だから。
封印の門として、異界と人間界とを隔ててるんだ。
尊重し、祈りを捧げるだけでいいんだよ。
+8 アメリカ
アニメなどの影響で鳥居の意味もよく知られているようで、
「神聖な場所だからそっとしておこう」
という内容のコメントが散見され、そういった意見には、
多くの「いいね(
+)」が寄せられていました。
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。