この冬、電力需給の逼迫が懸念される中、
岸田総理は14日、最大9基の原発稼働を指示しました。
関西電力の5基(大飯3・4号機、高浜3・4号機、美浜3号機)
九州電力の3基(川内1・2号機、玄海3号機)、
四国電力の1基(伊方3号機)が想定されています。
一方日本以上に深刻なエネルギー危機に直面しているドイツでは、
石炭火力発電の割合を増やす事を政府が検討。
脱原発の期日は2022年12月31日に迫っていますが、
法律を変えて原発を稼働延長する動きは、
現在のところ見られていません。
このような日本とドイツの対比が現地で話題に。
様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
「日本だって楽園ではない」 日本に生まれなかった事を嘆くドイツ女子に様々な声 23811687_s.jpg
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく 日本は停止した原子力発電所を再稼働させる。
なぜ日本に出来て我々には出来ないのだろうか?
+569■しかく 日本はちゃんと環境が整うまで、
原子力発電を選択肢から排除しなかったもん。
■しかく これはもう政治家たちの差と言わざるを得ないね。
+5■しかく シンプルに、日本は遅れた国ではないからさ......。
■しかく でもフランスは多くの原発を稼働させてるけど、
それでも停電の影響を受ける事がよくあるよ。
■しかく それが再試運転に反対する理由になる?
火力や原子力発電に依存したくないなら、
海外から無煙炭を輸入するしかないけど、
その代償はかなり大きいよ。
■しかく フランスの大規模停電なんて聞いた事ないけどなぁ。
最低でも過去1年間のブラックアウトを3つ教えて。
■しかく 原発を再稼働させて、核のゴミの問題はどうするの?
あなたの家の庭は保管場所に使えるのかな?
+1■しかく 日本は地震が頻発する国。
一方でこの国はそうではない。
それなのに自ら貧する方向に突き進もうとしている。
+2「日本人は何なんだ!」 大地震 日本人の落ち着きっぷりが海外で話題に ■しかく こっちの場合は追加のヒューズが組み込まれてるから。
「イデオロギー」と呼ばれてるものなんだけどね。
■しかく 2022年末までには残りの原発3基も停止に。
政府はその方向性に固執している。
これは意味があるんだろうか?
いや、ない、ない、ないに決まってる。
差し迫ったエネルギー不足を考えると、
これは明らかに間違った判断だよ。
■しかく 法律で決められたんだから今さらどうこう言っても仕方がない!
■しかく ドイツで原発を再開したとして、
エネルギー不足は解消されないでしょ?
■しかく 理論的には6つの原子力発電所によって、
全体の13.3パーセントを生成できる。
しかも大きな手間をかけずに。
■しかく この前にドキュメンタリー番組でやってたけど、
もしドイツで原発を再開させて電力不足に備えるなら、
5月末までには決断しないといけなかったらしい。
準備期間が足りないんだって。
■しかく 日本人は駅や空港とかの施設だって、
ちゃんと計画通りに造る事が出来るしなぁ。
+4 (
※(注記)ベルリンのブランデンブルク国際空港は、
施設の不備などが理由で、最終的に9年遅れで完成した)
「ドイツとは次元が違う!」 日本の建設技術の凄さが分かる1枚の写真に衝撃の声 ■しかく この国の人たちが原子力発電に対して、
忌避感があるのは昔からの事だから。
+1■しかく ここはドイツであって日本ではありませんから😂😂😂
+3■しかく 日本では切り替えが上手くいってる理由は、
イデオロギーで反対されてる訳じゃないからだろうね。
+1■しかく イデオロギーが優先されないなんて、
日本人はなんて冷静な国民なんだろうか。
+1■しかく 俺たちと日本とでは政治状況が違うんだから、
今さらこっちで再稼働をするのは無理だ!
+2■しかく 意志がないから方向転換が出来ないんだよ。
それでも政府は次の選挙に勝つだろうし、
政治家もその事をちゃんと理解してる。
+1■しかく 日本人は賢いから自滅を求めるような事はしないさ......。
海外「日本人賢いな!」 日本にバック駐車が多い理由に外国人納得 ■しかく ドイツも日本のように方向転換は可能。
でも政府がしたくないんだから如何ともしがたい。
■しかく おそらく日本は僕らとは違って、
アメリカからの許可を求める必要も、
世界経済フォーラムに忖度する必要もないんだろう。
+7■しかく 日本の政治家たちはちゃんと勉強してるんでしょ。
だから単純に経済問題でこっちの政治家より有能なんだ......。
■しかく 理由は簡単だよ。
日本とは違い、賢明な判断を下せないから。
■しかく 合理性よりもイデオロギーを優先しちゃうので......🤷🏼♂️
■しかく 日本人はちゃんと未来を見据えてる。
イデオロギーに支配されていないんだ......。
+1海外「日本は世界の見本だ」 ドイツ公共放送局が日本人の民度の高さを絶賛 ■しかく 日本だって首相が再稼働を表明しただけで、
これからどうなるかは不透明だけどね!
■しかく 日本人とは違って政府の方針に盲目的だからでしょ。
それに供給量が増えれば価格も安くなるわけだけど、
そんな単純な概念さえ分かっておらず、拒否される。
+7■しかく こっちでも原発再開は出来ない事はないと思う。
だけどこの国は物事が動き出すまでが遅いから......。
■しかく 私は政治の違いだと思うよ。
もっとも、政治家を選んだのは私たちだけど。
だからもう今の方向性を貫くしかないんじゃない?
一度電気がない冬を体験すれば、
さすがにこの国の人たちも目が覚めるかもね。
+11
ドイツ政府が方針を転換しないのは、
「イデオロギーを優先しているから」
だと多くの人が考えているようでした。
なお、日本の原発再稼働に関して、
電力会社の業界団体は織り込み済みであったため、
依然として厳しい状況には変わりないとの事です。
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。