パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本は本場を超えてるよ」 『ココイチ』のインド初進出が海外でも話題に

カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋は8日、
三井物産のグループ企業とインドに共同出資会社を作り、
2020年初頭をめどに、ニューデリー周辺に1号店を開店すると発表しました。
最初の5年で直営店舗として10店舗を展開し、
その後はフランチャイズ展開により、10年で30店舗を目指す予定です。

提供するカレーは日本の店舗の味そのままで、トッピングも基本的に同じ。
また、ナンもメニューに入れられるように調整しているそうです。

日本在住の外国人の間では非常に高い人気を誇る「ココイチ」のカレー。
カレーの本場での挑戦に、外国人から様々な反応が寄せられていました。

海外「日本から離れたくない!」 米軍関係者のココイチ愛がとてつもなかった

547468658.jpg


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく



しかく 私はこのブランドのカレーが大好き。
だけどインド人も好きになるかどうかは何とも言えない。 +1 タイ




しかく 日本のカレーは実際にはインドの味とは若干違うんだ。
だけどかなり美味しいよ。 インド




しかく 日本のカレーとインドのカレーは別の料理って感じだ。 ベトナム




しかく 日本のカレーはマジで旨い。
基本カレーはどこの国のも美味しくて好きだけど。 +5 フィンランド



しかく 同じく。特にインドと日本のカレーは別格だと思う。 +3 国籍不明



しかく 健闘を祈る。
でもインドのカレーの方が美味しくて安いからなぁ。 +2 セネガル




しかく 企業側がそれを認めてるかどうかは分からないけど、
ターゲットはインド在住か旅行中の日本人なんじゃないかな。 国籍不明




しかく 日本のカレーってオリジナルはイギリスじゃなかったっけ?
フェイク記事を読んだのかもしれないけど。 +1 イギリス




しかく 成功するのか否か。最終的にどうなるのか凄く興味深い。 +32 国籍不明




しかく 日本のカレーは本当に美味しい。
インドのカレーを独自に発展させていったんだ。
その点はポルトガルがルーツのテンプラと同じだね。 カナダ

海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃




しかく 日本のカレーはインドのカレーには絶対に勝てないよ。 マレーシア



しかく 辛さの面では、ってことなら同意する。 マレーシア



しかく インド人は日本のモノなら何でも好きだから、成功すると思う。 国籍不明




しかく 僕はココイチのカレーが好きだけど、親父はダメだった。
だから多くのインド人にも受け入れられないかも。 +1 インド




しかく 何だかんだで家のカレーが一番旨いんだけどな。
どこのお店であろうと、家カレーには勝てん。 イギリス

海外「他のアジアと全然違う」 日本の"家カレー"に外国人は興味津々



しかく ほとんどのベトナム料理にも同じ事が言えるよ。
ちゃんとしたレストランの料理よりも、
屋台のお店の方が美味しかったりするし。 +1 ベトナム



しかく スタバがイタリアに初店舗を作る時みたい😂 +1 シンガポール




しかく マレーシアに頻繁に来る日本人の友達の1人が、
日本のカレーはカレーじゃないって言ってた。 +14 マレーシア



しかく 正確には「インドのカレーではない」だね。
日本のカレーはそこまで辛くなくて、
どちらかと言うとソース的な存在だよね。
インドでは一番のメインとなるものだけど。
個人的にはどっちも好き。 +8 シンガポール



しかく 日本には日本独自のカレーがあるんだよ。
1人の発言が全てじゃない。
よりマイルドで、フルーツも使われていて、濃厚。
一度ココイチバンヤで食べてみて。
世界中に1300店舗展開してるから。 +6 インドネシア



しかく 面白いねw
まぁでもラーメンを中国に逆輸入する事だって出来るわけだしね。
なんだって不可能じゃないんだ。 +3 アメリカ

「日本が独自進化させたんだよ」日本のラーメンのルーツは中国という事実に外国人が衝撃



しかく 前にココイチで食べたことがあるけど、
めちゃくちゃ美味しかったよ。 アメリカ



しかく 個人的には日本のカレーは本場を超えてると思うよ。 +3 アメリカ




しかく インドでも成功するはず。 +2

あと、ヤキトリもインド人にウケると思うんだよ。
外国人ってインド人はカレーしか食べないと思ってるけど、
実際にはそんなことないからな? +1 インド




しかく kare raisu大好き。近くに出来たら喜んで行くよ。
ただ、ブランドを定着させるのはかなりの挑戦になるはず。 +2 インド




しかく 日本のカレーは毎日でも食べられる。
インドのカレーも間違いなく美味しいのは美味しい。
だけど毎日食べられるかって言われたら、
正直そうじゃないんだよなぁ。 +3 オーストラリア




しかく 日本のカレーはインドのものとはかなり違う。
だからどちらが上かなんて比較は出来ないさ。
今までは日本のカレーはインド人の間では人気じゃなかったかもしれない。
だけどミドル/アッパークラスの人たちは、
メニューにあれば興味本位で食べてみると思う。
日本的な内装とかサービスに惹かれる人も多いはず。 +4 国籍不明

海外「日本のサービス」 外国人が自国にもあって欲しいと思う日本の物事




しろいしかく 今度食べてみる!
日本料理は大都市を中心にインドでかなり人気だから、
ココイチの挑戦は理解できるよ。そして成功すると思う。
実際のところは神のみぞ知るだけど......。 インド(日本在住)



しかく インドで起きてる日本ブームの波に乗れるかどうかが鍵だな。
「こんなのはカレーじゃない」
って拒否感を持たれる可能性もあるけど。 +2 国籍不明



しろいしかく 日本のカレーもカレーだよ。
インドのカレーじゃなくて、日本のカレーってだけ。
向こうで味の反応を聞くのが今から楽しみ😃 +2



しかく 日本のカレーは最高の材料を使うことによって、
完璧な料理を完成させたという印象を持ってる。
その味をインド人が好むかは、また別の話ではあるが......。 カナダ





インド出身の方々が多く暮らす西葛西の店舗では、
インド人の客入り、反応はどうなんでしょうね。
すでにリサーチしてるかもしれませんが、参考にはなりそうです。
なお、日本最古のインド料理店「ナイルレストラン」のナイル氏によると、
「スパイシー煮込み」という感覚で捉えられるかもしれないとの事です。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2019年07月10日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「日本人なら大歓迎だ!」 親日国ペルーを訪問した海上自衛隊の人気が凄い事に | HOME | 海外「日本は本当に最高だ!」 アフガンの子供達を笑顔にする日本の支援に感動の声が殺到 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本人なら大歓迎だ!」 親日国ペルーを訪問した海上自衛隊の人気が凄い事に | HOME | 海外「日本は本当に最高だ!」 アフガンの子供達を笑顔にする日本の支援に感動の声が殺到 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /