« 解散 | トップページ | 49週目 »

2009年7月16日 (木)

48週目

泣きっ面にハチ

13日についに48本目の投与が終わりました。いちおう目標は達成したというこになるのでしょうが、あと2本だめ押し投与が残っています。

5時過ぎに注射を打ってもらい、家に帰り夕食を作っていたらとんでもないことをやってしまいました。熱湯が右手に。パスタのゆで汁を捨てるつもりが、自分の指と手の甲に捨ててしまいました。一瞬のタイミングのズレ。ばかでした〜〜〜。その夜は痛み止めを飲んで一晩中氷で冷やしほとんど眠っていません。激痛でした。結局24時間痛みがあったのでその間ずっと冷蔵庫から離れられない状態。やっと痛みはおさまりましたがこの先どうなるのか。まだ赤く腫れています。

ありえない失敗に落ち込みました。インターフェロンのせいにするのはちょっと気が引けますが、治療を始めてから頭がまわらない、集中しない、イライラする、ということはしょっちゅう。車の運転もあまりしたくありません。あと2本なので何も起こりませんように。

昨日も一日中微熱がありました。37,3と微妙なかんじですが、頭痛もひどくて最近は解熱剤が離せません。我慢しないで早く楽になるようにいろいろ飲んでいます。

今日は午後から東京です。移動が今の私には一番つらくて、回復するのに相当時間がかかります。月末まで3回の東京行きを乗り越えたらいよいよ治療終了を迎えることになります。

でこぽん

2009年7月16日 (木) 治療 | 固定リンク

« 解散 | トップページ | 49週目 »

コメント

残り2本、ダメ押しが効くことを祈っています。

廃案になるのは、とても悔しいです。政治情勢を個人の力ではどうにもできないのが、またさらに悔しいです。

あらゆる薬害を撲滅するにはどうアピールすればいいのかなということをちょっと考えてみました。つたない意見ですが、最後までお読みいただけたらうれしいです。

ピンクリボンは乳がん撲滅、ブルーリボンは拉致問題解決、レッドリボンはエイズへの理解、支援を意味するとされていますが、これを「薬害を撲滅する」に応用できないかと。
薬害撲滅を込めたリボンを国会議員や著名人、志を同じくする人等につけていただけたら、薬害撲滅、一般肝炎対策への機運を高められるかなと思いました。
何色がいいかなと考えたとき、血液をあらわす赤、オレンジハンカチメッセージで使ったオレンジが思いつきました。
以上です。

投稿: 幸 | 2009年7月16日 (木) 23時05分

幸さん、コメントありがとうございました。お返事が遅れてしまいました。
なぜ今回法案が成立しなかったのか。政局のせいにして終わらせてしまっては次につながらず、私達に何が足りなかったのか冷静に反省することが大切だと思っています。
お願いばかりのやり方にも少々違和感を感じていたところです。オレンジリボン、広くこの問題を社会にアピールするためにはとてもいいアイディアですね。キャンペーンチラシもオレンジですし、これまでもイメージカラーはオレンジでした。形にできたら、と考えています。

投稿: でこぽん | 2009年7月27日 (月) 15時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 48週目:

« 解散 | トップページ | 49週目 »

2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

スケジュール(予定)

リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /