<< 2021年02月 | TOP | 2021年04月 >>

2021年03月13日

家庭科の「契約」の授業でおとなになる準備を

みなさん、こんにちは。
私は、大阪の司法書士の小牧美江といいます。
司法書士をしながら、ときどき、高校生のみなさんに「法律講座」という特別授業や講演をしたり、大学生に「消費生活論」を教えたりしています。

ここ数年、高校生や大学生のみなさんに授業や講演をするときに、「2022年4月1日から成年年齢が18歳になるんですよ」とお知らせしています。
もうすぐ20歳になる人や20歳になったばかりの大学生さんたちは、自分たちが20歳で成人だといわれても、契約するのはまだまだ分からないことも多くて不安なのに、18歳で成人だなんて大丈夫なの? 誰が決めたの? と、後輩のみなさんのことをすごく心配してくれます。特に、大学生になって一人暮らしを始めた人たちは、毎日の食料品、日用品、衣服などの買い物、下宿先の家賃や公共料金の支払い、大家さんとの修繕の話し合い、など、毎日たくさんの契約や契約に関連する作業をしていますから、そのたいへんさを実感しているのでしょうね。
続きはこちらです。
posted by 司法書士法教育ネットワーク at 15:14| 18歳成年への応援メッセージ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /