2018年9月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

「天宮2号」で中国初の宇宙植物培養実験の全過程を完了

人民網日本語版 2018年09月30日13:39
「天宮2号」で栽培中の同品種のシロイヌナズナとの比較研究に用いられる中国科学院生理生態研究所の研究室で撮影したシロイヌナズナ(9月14撮影)。

2年以上にわたり軌道上を飛行している宇宙実験室「天宮2号」では、これまでに多くの宇宙科学と応用実験を実施してきた。その中には中国初の「種から種を収穫する」という宇宙高等植物培養実験も含まれており、宇宙における植物培養技術の発展や宇宙空間での人類の長期的な生存を保障するための試みにおいて、また新たな1歩を踏み出したことになる。新華網が伝えた。

プロジェクト責任者で中国科学院生理生態研究所の鄭慧瓊研究員によると、「高等植物は宇宙空間生態・生命保障系統のカギとなる要素。どうやって植物を使い、宇宙で穀物や野菜を生産し、人類が宇宙に長期滞在する際の需要に対応するかが、有人宇宙飛行にとって解決すべき重要な学問の1つとなっている」とした。

2016年11月18日に有人宇宙船「神舟11号」と共に地上に帰還した一部植物サンプルを除き、ほとんどの植物サンプルは今も「天宮2号」に残されている。研究者たちは、地上からの遠隔操作で、宇宙空間に置かれたインキュベーターの温度管理と水やりを行い、シロイヌナズナとイネの培養を行い、見事開花と結実という結果を得ることができた。これにより「種からの発芽させ、種を収穫する」という全過程を完了させた中国初の宇宙植物培養実験となった。

宇宙空間では植物の開花は遅れ、成長もゆっくりになるが、衰えるスピードもゆっくりになり、植物の寿命が目立って長くなる。日照時間が長い場合、シロイヌナズナは地上よりも65日間その寿命が延び、短い日照時間から長くなった場合、植物は地上よりも456日間その寿命が延びることになる。宇宙ではイネの第一葉と第二葉も地上よりもその衰えるスピードがゆっくりになるという。(編集TK)

「人民網日本語版」2018年9月30日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /