« 台風にも負けず | トップページ | TGS*FC映画祭*TSM公演*東アニ*そして12寮コンクール »
先日19日は十五夜でした。
皆さん、夜空を見上げて月を見ましたか
17寮では3階の物干し場からお月見をしました。
久しぶりに東京の空を見たという寮生もいたようです。
東京は空が狭いでしょ
そして、談話室でおしゃべりタイム。
月より団子という寮生はたくさんいますね
団子もですが、漬物が大人気だったそうです。
[画像:17]
自己紹介では、お部屋番号、出身地、学校を発表し、実習のことなどで、おしゃべりが弾みました。
あとから4名も加わり、23時まで大盛り上がりだったそうですよ
十五夜って
本来、十五夜は満月のことなので、年に12回または13回めぐってきます。
特に旧暦の8月は1年の中で最も空が澄み渡り月が明るく美しいとされていたため、「中秋の名月」と呼び、平安時代から宴が開催されるようになりました。
この旧暦を現代に置き換えると9月中旬から10月上旬になります。
現代ではすすきを飾って、月見団子、里芋、枝豆、栗などを盛り、お酒を供えて月を眺めます。
団子の数には2つの説があります。
年に12回満月が出るから(閏年は13回)だから12個
十五夜だから15個
・・・・好きなだけ食べてください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |