竹島問題の歴史

28.5.10

2010 - April 30 - Japanese government approved all textbooks that marked Takeshima as Japanese territory

Japanese government approved all five elementary school social studies textbooks and two atlases that marked Takeshima as Japanese territory.

(← Left : ”The Japanese Islands looked at from space.” The man in the picture is JAXA astronaut Mr. Noguchi Soichi (野口聡一). He is currently in space as part of the Soyuz TMA-17 crew and Expedition 23 to the International Space Station. Moreover, he is twittering from space !! Don't forget to check his photos out !!!)

On the afternoon of the 30th April 2010, the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced the authorization result of the elementary school textbook. Two of them added the borderline to the west of Takeshima so that it gets more clear that Takeshima is Japanese territory, taking the opinion of the Ministry. This made all the elementary school social studies textbooks and atlases clearly depict Takeshima as Japanese territory now.

Japanese government decided to describe "Takeshima" in a teachers's handbook on the new curriculum guidelines for middles school social studies on 17th July, 2008. In response, the government of South Korea angrily recalled Ambassador Kwon Chul-hyun, with a parting shot "Japan will lose something very important !!", he sneaked back to Japan soon after though. And Korean's emotional reaction even resulted in headless phesants. (The pheasants Korean are slaughtering in the videos are not Japanese Pheasants/Green Pheasants, the national birds of Japan, but the Koryo Pheasants/Common Pheasants. What the...?)

The textbooks are revised every two or three years. The photos are from the new edition that are going to be in use from next year.

東京書籍「新編新しい社会 5上」_3 日本文教出版)「小学 社会 5年上」_4 光村「社会 5上」_3 東京書籍「新しい社会科 地図」_3 東京書籍「新しい社会科 地図」_6
帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_3 帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_5 帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_7 帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_6 日本文教出版「小学生の社会5下」_3

The last map doesn't depict the borderline, but it says "We have another (territorial) Issue, Takeshima. South Korea illegally occupies the islets that belong to Shimane."

日本文教出版「小学生の社会5下」_7
On that evening, "Korean Foreign Minister Yu Myung-hwan summoned Japan’s top envoy to Seoul, Toshinori Shigeie, to file an official complaint over Tokyo’s claim to the islets, known as Takeshima in Japan. "

On 2nd April, three days after the approval, Koren Diet held a full session and carried the arrogant and egoistic resolution unanimously to intervene in the domestic affairs of Japan.


More news from Choson Ilbo & others.


For the honor of PM (loopy) Hatoyama, he didn't say this enthusiastically, but was only forced to answer to the question about Foreign Minister Okada's indecisive answer about the Korea's Heliport repair and base construction plan on Takeshima at the Committee on Foreign Affairs on 14th April.

The Korean Ocean Research and Development Institute then planned the geographical survey, which could aid construction of facilities around the islets and announced it will be conducted between April 15 and May 10. Following the announcement, Japanese State Secretary for Foreign Affairs Fukuyama Tetsuro told South Korean Ambassador to Japan Kwon Chul Hyun that the survey "is unacceptable" and that it should be suspended immediately.On 16 May, Minister Okada urged South Korean Foreign Minister Yu Myung Hwan for South Korea to be "cautious" and "restrained" in the geographical survey they planned.
2010 - May 16 - Foreign Minister of Japan instituted Takeshima Issue to the Foreign Minister of South Korea.
By the way, Nikkei Shimbun analyzed in the following article that " in 2008, the Ministry decided to describe "Takeshima" in a teacher's handbook on the new curriculum guidelines for middle school social studies for the first time, resulting South Korea intensely repulsed. It seems that all (textbook publishing) companies took the issue up from the rise of the concern for the Takeshima this time even though Takeshima doesn't appear in the explanation of the elementary school version handbook."

日経 教科書検定、竹島が全社に登場 国境線で意見も  (元 リンク:リンク切れ)
日韓両国が領有権を主張している竹島 (韓国名・独島) は、日本の国土について学ぶ5年生用の社会の教科書5種すべてで登場。地図上に竹島を記載した教科書に対しては、島の西側に韓国との国境線を明記するよう 求める検定意見もついた。文部科学省は2008年、学習指導要領の内容を詳細に説明する「解説」の中学校版で初めて竹島問題を取り上 げ、韓国側が激しく反発した経緯があ る。小学校版の解説には竹島は登場しないが、問題への関心が高まっていることから、今回全社が取り上げたとみられる。(後略...)
Choson Ilbo reported that "this is the first time for Japan to mark the islets on a map in the textbooks", which is totally inaccurate, since Takeshima have been clearly marked as Japan's territory for a long time in some textbooks.

Japan Claims Dokdo in Elementary School Textbooks (Choson Ilbo )
The Japanese government unveiled elementary school textbooks that have a map of Korea's Dokdo islets marked as Japanese territory. Japan's education ministry made public 148 of such textbooks in Tokyo.
The map shows a demarcation line clearly separating Dokdo and Ulleung Island in the East Sea to emphasize that Dokdo belongs to Japan.
This is the first time for Japan to mark the islets on a map in textbooks. It plans to start distributing them nationwide starting in July.
Arirang News / May 13, 2010 10:14 KST
On the other hand, JoongAng Ilbo accurately reported that "Previously, only three of the five Japanese textbooks for elementary students described Dokdo as Japanese territory, but now all five contain descriptions or maps that claim Japanese ownership of the islets." and "One of the five textbooks approved Tuesday for use in 2010 by Japanese fifth graders says South Korea “illegally occupies” the islets."

References;

2008 - Korean Teacher Union Calls on Japan to Apologize for Dokdo

2008 - July 14 - The New Guidelines for Teacher's Handbook

2008 - Oct. 3 - Japanese Government officially made Cabinet Decision "It is apparent that Takeshima is an inherent part of the territory of Japan."

2008 - Dec. 10 - South Korea' Expansionism/Territorial Ambition never dies.

2008 - Dec. 28 - S. Korea protests Japan's territorial claim to Dokdo

2009 - 17 July - Japanese Defense White Paper claimed Takeshima is an inherent part of Japan.

韓国国会の”日本の社会科教科書独島領土表記検定承認取消し促求決議案”の日本語訳はchaamieyさんのブログで読めます。

21.5.10

1900 - Russian Ministry of Finance  "Overview of Korea" - Korean easternmost is Ulleungdo(130°54′ E.) , not Liancourt Rocks

Russian official document wiped out "Takeshima/Liancourt Rocks(Olivutsa & Menelai)" from the map and described Korea's easternmost is Ulleungdo(130°54′ E.) , which excludes Liancourt Rocks from Korean territory.

In 1854, Russian frigate Paleada under the command of Admiral Evfimii Vacilevich Putiatin, was known to have surveyed the island and named it Olivutsa(Оливуца) & Menelai(Менелай), five years after French whaler Liancourt found Takeshima/Dokdo and named as Liancourt Rocks in 1849. "Map of Joseon's Eastern Seashore" by the Russian Navy Hydrographic Service in 1857 shows Russian had known accurate location and topography of the island.

Korean claim Russian nautical-chart in 1857 shows Russian considered Takeshima/Dokdo as Korean territory since it's title is "Map of Joseon's Eastern Seashore" and the island is included. However, nautical chart is a nautical chart, which are produced for the purpose of safety of vessels and ships, not for territorial determination. Moreover, map itself doesn't always show the territorial issue unless it has national border or any other indication.

In 1892 Russian book, as we have studied, Russian diplomat Podzhio highly likely considered "Olivutsa & Menelai(Liancourt Rocks)" DOES NOT belong to Choson. The map of Korea included Olivutsa(Оливуца) & Menelai(Менелай) as did before, but descript
ion of both eastern limit of Choson peninsula and Gangwon Province (江原道) of his book did not. This practically shows the fact that a single old map, such as "Map of Joseon's Eastern Seashore", without any clear indication of territorial jurisdiction, never "serve as crucial evidence to prove whether a territory belongs to a certain country and not another".

Finally , the Russian official book "ОПИСАНIЕ КОРЕИ (Overview of Korea)" finish this Korea's silly claim that "Russian considered Liancourt Rocks belong to Korea" off, since 1. The geography chapter clearly wrote "Korean easternmost is Ulleungdo at 130°54′ E." and 2. It's attached map even wiped Takeshima/Liancourt Rocks(Olivutsa & Menelai : 131°52′ E. , 37°14′ N.) off where it should be, along with north western part of mainland of Japan, from the map of Korea. Apparently, Russian government seems have officially concluded that Liancourt Rocks never belong to Korea (or possibly, it's " jurisdiction unknown : tella nullis"), after almost 43 years.

(note : Even Russian labeled Ulleungdo as "Matsushima", likewise other western countries, in both 1892 and 1900 map. Korean claim that Matsushima during Meiji era was an old name for today's Takeshima/Liancourt Rock, but in fact, they started to call Ulleungdo as Matsushima from early Meiji era. The ancient name Takeshima for Ulleungdo was used for the phantom island Argonaut mainly, but some still called Ulleungdo as Takeshima. So three names, Takeshima, Matsushima and Ulleungdo were used for Ulleungdo, especially in the early Meiji era. That was the reason both "Takeshima/Matsushima" or Takeshima and the other island(= Matsushima) was used for Ulleungdo in Japanese official record, which Korean mistakenly claim Jap an gave Matsushima, the ancient name for Liancourt Rocks, to Choson, in 1870 and 1877, respective ly. This confusion also caused some troubles in Japan, but the corresponding letters among Shimane prefecture, Ministry of Interior and the Ministry of Foreign Affairs clearly shows both "Takeshima/Matsushima" or Takeshima and the other island(= Matsushima) were not for today's Takeshima/Liancourt Rocks, but Ulleungdo solely. ) There is a Korean diplomatic document that shows even Joseon called Ulleungdo as Japan's "Matsushima"

On top of that, this book was translated into Japanese and published by the Ministry of Agriculture and Commerce in 1905, then naturally, it is also highly likely that Japanese official knew Russia considered Liancourt Rocks doesn't belong to Korea. This Russia's conclusion coincides with other countries', including America, German, British, Japan and even Korea herself, as shown below, and represents the then global common wisdom since it was written based on more than 800 books, journals, maps and nautical charts etc. from all over the world as were listed in the 3rd volume of the book. So far, none of the maps and documents globally around the year 1900 we have studied as well suggest that Takeshima/Liancourt Rocks/Dokdo belong to Korea.


As the above post shows, there was no single country, including Korea herself, considered Takeshima/Liancourt Rocks/Hornet Island was Korea's. Japan didn't seize Ulleungdo even though they had every chance/reasons to do so and those documents and maps showed it could be Japan's territory. However, Japanese government didn't since they knew Matsushima (or Takeshima in ancient time) is Choson's Ulleungdo as 1877 and 1870 official documents concluded.

In conclusion, Japan's incorporation of Takeshima into Shimane in 1905 as tella nullis is fair and totally legitimate.

Volume I of "Opisanie Korei (ОПИСАНIЕ КОРЕИ)" is downloadable from this site. Click "free user" for free. The map attached to the third volume is copied from the National Diet Library of Japan.

"Opisanie Korei (ОПИСАНIЕ КОРЕИ)" showed above was provided by matsu. Thanks, as always.

Reference ;

1905 - The Translation of "Overview of Korea"(1900) by Ministry of Agriculture and Commerce of Japan (Japanese) (『韓国誌』 日本農商務省)

"Matsushima in the old Korean diplomatic documents" (Japanese) ( 『旧韓国外交文書』にみる松島)

"The discovery of the sea-chart " (日本海沿岸海図(1897年英国製の複製)の発見 (平成19年7月/島根県江津市和木公民館))

1882 - Jan. 31 - "Another island" = Joseon's Ulleungdo, namely Takeshima/Matsushima (Japanese) (「竹島外一島之儀本邦関係無之について」再考−明治十四年大屋兼助外一名の「松島開拓願」を中心に−)


1877 - Argument about "another island": details of the compiled official documents (公文禄) of the Ministry of the Interior (太政官指令)

1883 - Mar. 1 - The island that Japan calls Matushima or Takeshima and Korea calls Ulleungdo (The Draft of Official Notice : 内達案)

1900 Carta Korea_Russian Ministry of Finance_11111_300
1900 Carta Korea_Russian Ministry of Finance_22222_300
1900 Carta Korea_Russian Ministry of Finance_33333_300
Posted by at 20 comments:

17.5.10

2010 - May 16 - Foreign Minister of Japan instituted Takeshima Issue to the Foreign Minister of South Korea.

"Foreign Minister Katsuya Okada offered support Sunday to his South Korean counterpart over the March sinking of the warship Cheonan and urged him to show "restraint" in dealing with Japan over a set of Korean-controlled islets that both sides claim." (17 May, 2010 Japan Times)

... It's really good to see he does his job this time.

Japan supports Seoul's patience in ship's sinking
Okada praises response to incident, sees link to isle dispute, six-way nuke talks, future FTA (17 May, 2010 : Japan Times)

As for the issue of the rocky disputed islets, which Japan calls Takeshima and South Korea calls Dokdo, Okada said he told Yu that he wants South Korea to be "cautious" and "restrained."

The two countries have long been at odds over the sovereignty of the islets as well as the name of the body of water they're in — the Sea of Japan.

Okada and Yu agreed they should make efforts to ensure the issue doesn't sour bilateral ties.

More detailed from AP

Japan asks S. Korea to halt activities related to disputed islets+
( May 17. 2010 : AP)

SEOUL, May 17 (AP) - (Kyodo)—Japanese Foreign Minister Katsuya Okada asked his South Korean counterpart Yu Myung Hwan on Sunday to halt activities, including geological surveys, related to South Korea-controlled islets in the Sea of Japan, a diplomatic source told Yonhap News Agency on Monday.
"In explaining his country's position, Foreign Minister Okada asked Foreign Minister Yu to halt activities related to Dokdo," the source was quoted as saying.
"Specifically, (minister Okada) mentioned geological survey in waters around Dokdo," the source said.
In response, Yu reiterated the government's stand that Dokdo is South Korean territory historically, geographically and in terms of international law.
Okada and Yu held bilateral foreign ministerial talks following a trilateral foreign ministerial meeting with China in Gyeongju on Saturday.
The (South) Korean Ocean Research and Development Institute conducted a geological survey from April to May 10, which it has said was expected to be useful when building facilities around the islets known as Takeshima in Japan.

In Korean

“오카다 외상, 유외교에 직접 요청”
(May 17, 2010 : Choson online)

오카다 가쓰야(岡田 克也) 일본 외무대신이 지난 16일 경주 에서 열린 한.일 외교장관회담에서 유명환 외 교통상부 장관에게 지질조사를 비롯한 한국 측의 독도 관련 활동을 자제해 달라고 요청한 것으로 17일 확인됐다.

Among almost all the fierce and "uncontrolled emotional" comments, I was very impressed with one of the comments from the Choson online site above.

이 정수(greens22)

독도문제는 감정적으로 대처할 문제가 아니다. 독도가 '대한민국'의 영토라는 역사적 고증을 체계적으로 제시해야한다. 그게 우리정부에 없다. 일본정부는 '논리적'으로 독도가 일본 영토임을 '과학적, 역사적'으로 입증하고 있다. UN국제사법재판소에 제소하면 100% 한국이 진다. 한국사를 모르는 사람들이 독도는 우리땅이라고 외쳐봐야 그건 '코메디'에 불과하다.[2010年05月17日 18:39:26]

At least one out of 24 Korean knows Korea's claim on Takeshima/Dokdo is not based on a systematic historical investigation. Korean academics need to study the historical documents not a priori/deductively, but inductively, or no one except for fanatic pro-Korean would ever be convinced.

12.5.10

The 25th column “Seeking Truth Based Solely on Facts(実事求是)”

Below is a translation of The 25th column “Seeking Truth Based Solely on Facts(実事求是)” by Prof. Shimojo Masao

"Opinion Ad by The Unity of Asian Peace and History Education"

" Unity of Asian Peace and history education" of South Korea (consists of 64 groups in total ) took out the issue ad to a San-in Chuo Shimpo, the local paper in Shimane, the next day of "Takeshima Day" commemorative ceremony of the 5th held in Shimane Prefecture Matsue City (February 23, 2010). Korean groups had payed for the groundless issue ads to The New York Times and The Wall Street Journal, etc. up to now, but they finally landed on Japan. The purpose of the issue ad by the pressure groups from South Korea is to seal Japan's claim of the sovereignty of the Takeshima. To that end, Korean always use the old trick, namely, the logic to tie the Japan's incorporation of Korea in 1910 and the incorporation of Takeshima in 1905 so that they could call the incorporation as "invasion" arbitrary.

However, there is no fact Takeshima/Dokdo has ever been a Korean territory historically nor in accordance with the International Law, as the the Shimane Prefecture's Takeshima Research Group proved empirically. Therefore, annexation of Korea in 1910 has anything to do with incorporation of Takeshima in 1905 at all, thus it is necessary to separate the two as individual historical event respectively, since they are unrelated in any way to each other. For all those fact, why South Korea tie the annexation in 1910 to the Takeshima issue, exclaiming and overemphasizing Japan's "invasion" frantically? That is because, in Korea, they tend to see the historical event in view of posterity and translate the history arbitrary.

The issue ad by "Unity of Asian Peace and history education" frankly tells it. In the issue ad, they say that "Takeshima/Dokdo issue might be mere territorial issues for Japanese people, but it for people in South Korea is the symbolical existence reminded of a painful scar of colonization, and one of the pages of the painful history to which the invasion and colonialism brought." Nevertheless, this claim can be justified only after Korean could prove Takeshima/Dokdo to be historical Korean territories.

However, Korean kept failing to prove this crucial point up to now, to our regret. Japan's incorporation of Takeshima, which was "Terra nullius", in 1905 has nothing to do with annexation of Korea in 1910, let alone it never be "one of the pages of the painful history to which the invasion and colonialism brought." The issue ad they posted are written intentionally, as a sharp pen, "mere territorial issues for Japanese people" as if it is not so serious, yet Takeshima is lawfully Japanese territory in accordance with International Law. Today's Takeshima/Dokdo issue stems from the fact that Korean government set the "Rhee Syngman Line" on the high seas and included Takeshima withing the line on Jan. 18th, 1952.

As a historical fact, it is Japan, not Korea, that a part of territory is deprived and his own sovereignty was violated. Appealing to an emotionally‐loaded argument such as "reminds of a painful scar of colonizations" is only the political demagogues to conceal the fact of their own "invasion" of Takeshima.

The reason that the majestic historical fact of "Invasion of Takeshima by Korea" had somehow been replaced by "the symbolical existence reminded of a painful scar of colonizations for Korean" owes Korea's serious flaw of historical translation. Appealing to the emotionally-charged argument as such is only a political demagogy to conceal the fact of their invasion of Takeshima. In fact, every time both country argue the issue, South Korean tries to think out various reasons to make Takeshima/Dokdo as its territory by arbitrary interpreting the document and historical materials without historical grounds.

The misconception of history that "Incorporation of Takeshima into Shimane Prefecture was the first sacrifice of Invasion by Japan" originally derived from the statement of Byeon Yeong-tae(卞栄泰) the Minister of foreign affairs, made in October, 1954. When Japanese Government proposed bringing a case to International Court of Justice to the South Korea government that constructed the lighthouse in Takeshima and disposed the coast security force in September, 1954, Byeon called it as "The second invasion" following the annexation of Korea in 1910. Since then, the perception of history assumed to be "The second invasion" has been the grounds of an argument of "History issue" afterwards.

However, to call it as "The second invasion", South Korean is obliged to prove empirically and show the historical evidence that Takeshima was Korean territory before 1905, which SK had never succeeded whatsoever. The fact that Japan had incorporated Takeshima, which was not Korea's territory either, into Shimane Prefecture, it cannot be said, "The first sacrifice of the invasion in South Korea".

Nevertheless, why does South Korea who invaded Japan's inherent territory Takeshima goes out of control as they are doing today? ---It is because diplomatic posture of Japan has not established. As for the solution of the Takeshima issue, it is not described in the manifest of the Democratic Party of Japan(民主党) though it appears in "Democratic Party policy collection INDEX2009(民主党政策集INDEX2009)". Their halfway/incomplete political stance appears to the fact from which "Takeshima" is not clearly described to the manual of the course of study of the high school on December 25 last year.

In the midst of the confusion of Japanese political situation, ridiculing the unstable diplomatic policy, this issue ad was published by "Peace and history education unity of Asia". The fact it was published in the local paper of Shimane Prefecture that enacted "Takeshima Day" ordinance was tantamount to the mockery of primitive Japanese diplomacy.

As for the solution of the Takeshima issue, though the Liberal-Democratic Party(自民党) made it as a public commitment in 1996, the they were also critical to the enactment of "Takeshima Day" ordinance in 2005. Meanwhile, it looks Democratic Party does not have strong will for solving the issue either. According Korean magazine "Monthly Korea(月刊朝鮮)", Mr. Hatoyama, the president of the Democratic Party (incumbent Prime Minister of Japan) that visited South Korea to have conferences with Han Myeongsuk(韓明淑), was reportedly said "It is a diplomatic failure of Japan that caused South Korean people to have the idea to receive the invasion from Japan again by the Takeshima issue".

In addition, according to the magazine, when Ms. Han explained Hatoyama, "The purpose of President Roh Moo-hyun's special speech is to teach this Japanese Government and its people that Takeshima issue is not only a territory issue but also a problem of wrong perception of history of Japan.", Hatoyama reportedly showed sympathy, saying "All territorial issues start from the history. For Takeshima issue, it seems for us to have to make an effort so that Japan may understand a historical fact more accurately."

This Hatoyama's remark came after he received the one hour and a half long explanation concerning the Takeshima issue from South Korean Professor Hosaka Yuji, and this kind of history understanding closely resembles the perception of history of the Hokkaido teachers' union that is one of the power/voter bases of the Democratic Party. Hokkaido Teachers' Union reported Takeshima Issue in its organ/the study material as follows.

"A big difference of the perception of history of Japan-South Korea was shown off over "Takeshima/Dokto" issue. While it was recognized as a territorial issue in Japan, in Korea, it is considered as a problem of the invasion and colonizations because "Dokto" was occupied in the process of the colonization by Japan. In a word, when Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology clearly described "Takeshima as its territory" in the teacher's manual for Junior High school history, for Korea, it means the unfair move do try to justify its invasion and colonization of Korea. The thing is extremely important because if we peruse the historical fact, it is clear that Korea's claim follow the fact..."

Hokkaido teachers' union's perception of history is common with the opinion of "Peace and history education unity of Asia" (64 groups in the total of the composition group) of South Korea published in a San-in Chuo Shimpo. In fact, the advertiser of the issue ad, such as "Federation of Korean Trade Unions(韓国労働組合総連盟)", "Korean Confederation of Trade Unions (全国民主労働組合総連盟)", and "Korean Teachers & Education Workers' Union (全国教職員労働組合)", hold similar political stances with the power/voter bases of the Democratic Party.

However, to our regret, there is no such a fact at all that Takeshima had historically become a South Korean territory. It is expressed in the issue ad of "Unity of Asian Peace and history education", that "As it is the centennial year of annexation this year, is it a time for both citizens to stand up in order to reflect on the wrong history so that it soften pains even a little in victims who might not have healed yet ?"

This statement is not based on historical fact, though it seems to be at first site. Because Japan's annexation of Korea in 1910 has nothing to do with incorporation of Takeshima in 1906 in the first place. So, apparently, it is simply the sophistry for them to justify Korea's own invasion, to assert " Don't you think that they should delete Japan's territorial claim, which stimulates the pain that Korean doesn't want to recall, from the teacher's guideline of manual for Junior high school textbook?"

Though we have no clue of the background why the issue ad, which disregard the historical fact, was published in San-in Chuo Shimpo, it was great for Japan in a way. Because we could identified who was responsible for the delay of the solution of the Takeshima issue and confused relations between Japan and South Korea.

Then, let me request " Unity of Asian Peace and history education", who made issue ad, to show historical grounds that proves Takeshima was a Korean territory and to explain how on the earth Japan's territorial claim on the island could be "The second invasion". They are responsible for what they said and done as long as its contents derive far from historical fact and it is simply to criticize Japan, though I do listen to their opinion as the opinion.

(This was written for the counterargument against the issue ad, but I was recommended to publish as the issue ad. Since the advertisement rates are unaffordable for me, it is listed and put as a series of my column. )

“実事求是 〜日韓のトゲ、竹島問題を考える〜 第25回 「アジアの平和と歴史教育連帯」の意見広告について 下條正男”

Courtesy of Web Takeshima Research Center .


The 24th column “South Korean Government dug their own grave by publishing the English version of "The Dokdo/Takeshima Controversy" by Prof. Emeritus Naito Seichu and Mr. Park Byeong-seop.”


The 23rd column " Refutation against the report of South Korean Yonhap News Agency which misread the Mori Kohan(森幸安)'s "The Map of Tsushima(對馬輿地図)"


The 22th column “ Refutation against "The Meiji Government's recognition of Takeshima=Dokdo" by Mr. Park Byeong-seop(朴炳渉)””, Part 1, Part 2, Part 3, Part 4

The 21st column " Refutation against "Analysis of Shimojo Masao's Editorials" by Mr. Park Byeong-seop(朴炳渉)”

The 20th column “Act of Folly by "Northeast Asian History Foundation"”

The 19th column “"Korea Maritime Institute(KMI : 韓国海洋水産開発院), who lacks ability to read their own historical documents, criticized on Shimane Prefecture. "”

The 18th columnAbsurd and Peculiar Theory of Prof. Hosaka, plus the "Children and textbook nationwide net 21" and others' Getting "Out of Control.”

The 17th column “The Ordinance of Prime Minister and Cabinet Office, No.24 and the Ordinance of the Ministry of Finance, No.4 in 1951(昭和26年).

The 16th column ""Dokdo Month" without any historical grounds."

The 15th column " South Korea's Groundless Claim of "Inherent Part of (Korean) Territory"

The 14th column “A reckless Courage of the Professor Kimishima Kazuhiko(君島和彦) of Tokyo Gakugei University(東京学芸大学).

The 12th column “Northeast Asian History Foundation and Dokdo Research Center's Misunderstanding”

The 11th column “South Korea's Misunderstanding of 'A Map of Three Adjoining Countries (Sangoku Setsujozu 三国接壌図)' by Hayashi Shihei(林子平)”

The 10th column " A Blunder of Sokdo(石島) = Dokto(独島) Theory

The 9th column "Criticism on Dokdo Research Center”

The 8th column “The Historical Facts" The 6th column “Onshu-shicho-goki (隠州視聴合記)" and the "Nihon Yochi Totei Zenzu (日本輿地路程全図)" by Nagakubo Sekisui(長久保赤水)"

The 5th column “South Korea’s erroneous interpretation of the document 'Takeshima and Another Island are Unrelated to Japan"

The 4th column “Errors in Educational Video Produced by the Northeast Asian History Foundation (東北アジア歴史財団)."

16.4.10

1892 -  Podzhio "Overview Korea" - Russian Diplomat dropped Takeshima/Dokdo from Gangwon-do.

On 19th Feb, 2010, Korea's Northeastern Asian History Foundation put an article on the new book on Podzhio (Михаил Александрович Поджио), a Russian diplomat who published a book on Korea ("Очерки Кореи") first in Russia in 1892. In the article, Korean claimed that the map attached to included Takeshima/Dokdo into Korean territory "precisely" (독도를 한국의 영토로 정확하게 포함시켰다). However, it was totally untrue, as always. (We have talked about this here. )
“독도는 한국 영토”, 구한말 러시아 외교관이 밝힌 독도 영유권의 진실

1892년 출판된 러시아외교관 포지오의 저서는 러시아에서 한국에 관한 최초의 저작으로서 1895년 독일어로 번역 출간되었다. 포지오의 저작에 첨부된 지도에는 서도를 올리부차(Оливуца), 동도를 메넬라이(Менелай)로 표기하여 독도를 한국의 영토로 정확하게 포함시켰다. 특히 포지오는 한국의 동쪽 바다의 이름을 동해와 일본해(Японском и Восточном морях)라고 표기했다. 포지오는 19세기 후반 한국쪽 바다를 동해, 일본쪽 바다를 일본해라고 생각하여 이미 동해와 일본해를 병기했다.

-------------------------------------------------
1892年に出版されたロシア外交官ポジオの著書は、ロシアで韓国に関する最初の著作として1895年ドイツ語で翻訳出版された。 ポジオの著作に添付された地図には、西島をオルリブチャ(Оливуца)、東島をメネルライ(Менелай)と表記し、独島を韓国の領土に正確に含ま せた。 特にポジオは、韓国の東側の海の名前を東海と日本海(Японском и Восточном морях)と表記した。ポジオは、19世紀後半、韓国 側の海を東海、日本側の海を日本海と考え、すでに東海と日本海を併記した。(matsuさんによる日本語訳)

As we can see, Podzhio depicted not only Ulleungdo(О-Лон-То) / Dagelet and Olivutsa(Оливуца) & Menelai(Менелай) on the map but also Tushima and part of Japanese main islands as well. There is no single clue that the mapmaker considered Takeshima/Dokdo as Korean territory at all. Strangely, he also added phantom island Argonaut.

Apparently, NAHF concealed the important fact that Podzhio only mentioned Ulleungdo(Dagelet) in the article of "Gangwon Province (江原道)", which was supposed to include Liancourt Rocks, if he considered the islands "Olivutsa(Оливуца) & Menelai(Менелай)" was Korean territory. Actually, Podzhio dropped Takeshima/Dokdo from Gangwon-do. Off course there is no mention of the islands in other Provinces.

In conclusion, though we have no hint which country Russian Diplomat Podzhio considered "Olivutsa(Оливуца) & Menelai(Менелай)" (Takeshima/Liancourt Rocks) belonged to from this book, it is highly unlikely that he considered it did to Korea, contrary to Korean claim.

Korean academics should stop this kind of distortion of the historical documents, immediately. Having said that, if it wasn't for them, we didn't even notice about Podzhio and his book. Moreover, while investigation, we have found more important official book by Russian Ministry of Finance published in 1900, which "precisely" erased "Olivutsa(Оливуца) & Menelai(Менелай)" (Takeshima/Liancourt Rocks) from the Map of Korea.


By the way, Podzhio wrote that Korean peninsula's eastern limit was 130° 15′.

All the documents and translation(Korean to Japanese) were provided by matsu. Thanks, matsu, as always.

References ;

“독도는 한국 영토”, 구한말 러시아 외교관이 밝힌 독도 영유권의 진실 - Northeast Asian History Foundation cache

From German Edition published in 1895.
"Geographische Skizze"
"7. Provinz Kan-Uon."

Both original and German translation of Михаил Александрович Поджио "Очерки Кореи" is stored in Japan's National Diet Library.
ミハイル・アレクサンドロビッチ・ポジオ『朝鮮概観』(1892) 原著 ロシア語(1892) , ドイツ語版(1895)
Posted by at 18 comments:

9.4.10

2010 - Apr 10 - Japanese Ministry of Education approved all textbooks which mentioned Takeshima as its sovereign territory.

On March 30, the Japanese Ministry of Education approved all the 5 elementary school social studies textbook, which will be used from next year, for fifth and sixth grade that clarify Takeshima as Japan's territory. Of the five textbooks that are currently issued, only three contain descriptions of Takeshima. However, this time, Takeshima is clearly depicted in the Sea of Japan on the map of those two. In addition, the national border line was added on the map between Takeshima and Ulleungdo, showing Japan's sovereignty over Takeshima, by accepting the Ministry's opinion. Moreover, one of the books says the islets are "illegally occupied by Korea."

According to the article of JoongAng Daily,

South Korea took a more aggressive stance yesterday against Japan’s claim over Dokdo as President Lee Myung-bak expressed an intention to bolster Seoul’s “effective control” of the islets and the legislature adopted a resolution to denounce Tokyo’s latest move.

and also,
The National Assembly approved yesterday a resolution to condemn Japan’s latest claim. Lawmakers demanded through the resolution that the Japanese government withdraw its authorization of the controversial textbooks. They also warned that Tokyo’s continuous claim will seriously hinder friendship between Korea and Japan.

"hinder friendship"? How so? This is Korean way of intimidating Japan, I believe. If Korean really need some kind of friendship with Japan, it is necessary for them to admit that Japanese also has own opinion on their territory, even if it antagonizes Korea's view. True friendship means accepting the differences of each other.

In 2008, South Korea briefly recalled its ambassador to Japan after guidelines for Japanese junior high school teachers guided to teach Takeshima as Japan's territory, just like northern territory, in the classroom. He left with a parting shot "Japan would lose something very important", but soon sneaked back to Japan. Korean protesters decapitated pheasants In 2005, chopped off their own fingers outside the Japanese embassy following Shimane prefecture’s decision to label the 100th anniversary of Japan’s annexation of the islets “Takeshima Day”.
20080715 「日本は大事なもの失う」…権哲賢駐日大使が竹島問題で 20080717 韓国デモ隊、日本大使館前で日本の国鳥キジをハンマーで叩き殺して気勢_9

This time, there's no wacky acts like chopping parts of the body by Korean citizens, except for this.

20100406 第11回兵営(ピョンヨン)3・1独立万歳運動再現イベント
Are they burning Japanese textbook and "Dokdo" as well? What the ...? I wouldn't say all the Korean are, but at least the guys dressed in Korean national flag in this photo are total moron.

Update:

Looks like it wasn't only the eccentric guys, but so many other Koreans joined this kind of silly acts all around Korea. Korean should stop brainwashing and using their own kids for this silly performances immediately.

joongangdaily

Students and members of civic groups wave the Korean national flag in Donghae, Gangwon, next to the Donghae Culture and Art Center, to protest news that beginning next year, Japanese elementary school textbooks will show the Dokdo islets belonging to Japan instead of Korea. [YONHAP]


This is sick.

And more... (From Newsis)

Posted by at 4 comments:
Labels:

8.3.10

1974年 - 5月22日~24日 - 東亜日報「秘話 第一共和国 276-278 : 第十一話 李承晩と日本 4-6」

第五次日韓会談の韓国側代表、兪鎮午は、回想「韓日会談が開かれるまで」(1966)によると、1951年4月(7日か?)朝日新聞紙上に掲載された日本と連合国との平和条約を読んでその内容が韓国に不利である内容があることに驚き、意見書を作成して韓国としての意見を主張する準備を始めます。彼はまず「歴史上から見て、我が領土として主張することが出来る島が、どれとどれであるかを知るため」、歴史学者であった崔南善のところを尋ね、以下のような助言を受けます。

1. 「独島の来歴を、即座に、私が確信を持てる程に説明してくれた」
2. 李承晩大統領
韓国の領土であると主張する対馬は「根拠が確実」ではないこと
3. 「木浦と日本の長崎、中国の上海を連結する三角形の中心となる海中に、「パラン島」という島」があり、「我が国の領土としてこの際に確実にしておくのが良いだろう」

意見書作成にあたって、「大韓民国が対日平和条約の署名国の一つとなることを要求する」ことは、「大統領の活動に一任することにし、ここには入れないことにした。」ようです。また意見書は、4、5個の条項から構成されており、領土問題中、「「パラン島」は、実存するかどうかが確実でなく、自信がなかったが、たとえ実存しないにしても、入れておいて害になることも無いだろうと して、独島とともに平和条約第二条に追加するように要求した。」とあります。意見書は外交委員会の委員たちと外務部長官卞栄泰との協力ももとに行われ、「特に、作成した意見書の英訳は、卞長官が直接に専担し、一字一字、精密に検討した。」後に、6月初め頃にはすでに大統領顧問である米国人が加筆した上で、すでに米国政府に送られたようです。

このように、1966年時点での兪鎮午の記憶によると、6月以前に作成された韓国政府による平和条約への意見書には対馬の要求は取り下げ、竹島と波浪島を韓国領土として明記するようアメリカに働きかける内容となっていたはずです。しかし、アメリカの公文書を確認すると、実際に韓国側からの米国への領土条項に関する要求は、1951年4月頃に歴史学者崔南善によって明確にその権原を否定されたにも関わらず、7月9日までは明らかに続いていたことが分かります。また、竹島(独島)と波浪島の要求は、韓国の梁裕燦米国大使より、ダレス国務長官顧問(後に国務長官を1953年1月21日 - 1959年4月22日の間つとめた。)に対して同年7月19日に突然行われますが、二島について知識がなかったアメリカ当局は、「ワシントン中捜したが、ドク島とパラン島を特定できなかった」し、「韓国大使館にも聞いたが、ドク島は鬱陵島または竹島の近くであろうパラン島もそうかもしれない」という全く要領を得ない回答を得ます。(新羅・朝鮮時代を通じて1947年になるまで韓国人は現竹島の領有権を宣言したことはただの一度もなく、当然その地図に領土としての記載がただの一度も無かったので、特定できないのは当然です。)そこで、1951年8月10日、米国国務次官補ディーン・ラスクは韓国外務省に対し、「独島、もしくは竹島、リアンクール岩として知られている島については、我々の情報によれば、日常的には人の居住しないこの岩礁は、韓国の一部として扱われたことはなく、1905年頃からは、日本の島根県隠岐島庁の管轄下にありました。この島について、韓国によりこれまで領土主張されたことがあるとは思われません。」と正式に通知します。

この兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(1966)は以後の戦後日韓関係を研究した著作によく引用されますが、15年後に回想録として書かれたものである為か、竹島問題を考える上で大変重要な事実関係についての錯誤があるようです。以下はこの兪鎮午の回想録を元に書かれたと思われる東亜日報の特集記事です。重複する点も多いのですが、対日講和条約の草案が、当時そのまとめ役となっていたダレス米国務長官顧問によって連合国並びに韓国を初めとする関係各国の意見を取り入れながら修正、作成されたという事実がある以上、韓国側の意見書の内容とその提出時期、米国の反応をより綿密に検討していくことは大変重要であると思われます。

(この記事はyabutarouさんのご紹介(こちら)で、翻訳はmatsuさん、翻訳協力はchaamieyさんです。皆様有難うございました。)

東亜日報 1974年5月22日
秘話 第一共和国 276
第十一話 李承晩と日本 4
独島領有権をめぐって韓日間紛糾しきり
対日平和条約草案に 所有権明記せず


日官憲 漁民慰霊碑破壊

1953年6月27日、日本島根県の官憲30余名が日本海上保安庁の巡視船に分乗し、独島に上陸して「独島遭難漁民慰霊碑」を破壊し「島根県島(訳注:隠岐が抜けている)五個村竹島」という・・を立てた。このような狼藉に、韓国政府は日本外務省に抗議するとともに、警察(警官)をして日本人がたてた独島日本領土権識を撤去せしめた。7月12日には日本島根県の第八海上管内の保安庁所属巡視船「へくら」が独島付近に接近し、韓国警備艇の銃撃を受けたこともあった。独島領有権をめぐる韓日間の紛糾は、このような頻繁な小規模衝突を誘発し、李承晩執権期間内に絶えることなく継続した。日本は独島問題について、1960年3月26日現在で41回の「対韓抗議」をするほどだった。韓日会談代表であり、特に対日平和条約草案の修正作業に参与した兪鎮午(ユ・ジノ)氏は「独島を平和条約に明記せずに残しておいたために紛争の種を残した」として「草案修正」作業当時を次のように回顧した。

1951年3月末、法務部法務局長の洪璡基(ホン・ジンギ)が、対日平和条約の草案を掲載した日本の朝日新聞をもって兪鎮午をたずねた。「草案内容中には、我が国の利害関係に関わる部分が少なくなく、帰属財産の処理規定は我が国に不利な結果を招来するようだ。」兪鎮午が、草案内容を検討した結果、帰属財産処理規定は、不利どころではなく、韓国にとって明らかに危険なものであった。草案4条A項の規定には、韓国内にある日本財産処理と日本内の韓国財産処理は、韓日両国間の「特別協定」で決定されることになっていた。「韓国財産の85パーセントにもなる帰属財産処理を日本と協議して決めろとは、これは韓国の独立を日本と協議して決めるのと同じこと」だと兪鎮午は考えた。帰属財産は、米軍政法令33号のより、米軍政庁に帰属し、「韓米間の財政および財産に関する・・協定」で、その財産一切を韓国政府が米軍政から譲渡されたものである。この協定で、帰属財産に関する完全な所有権をすでに取得しているので、日本とまたいかなる協議をする理由も、少しもなかったのである。「もし、日本がこの財産処理に関して何か言うことがあるとしても、それは財産を帰属せしめ所有した米国に対して言うことであり、韓国を相手にすることではない」というのが兪鎮午の見解であった。

帰属財産規定のほかに、草案2条の韓国領土についての規定も兪鎮午にとって不満であった。2条のA項には、韓国の付属島嶼として、済州島、 巨文島、鬱陵島だけが例示されており、韓半島の付属島嶼を全部列挙するのは不可能であるばかりでなく、不必要ではあるが、韓日間の紛争となりうる島嶼、例えば、独島のようなものは韓国の領土であることを平和条約の中に明記されなければならない、と考えた。日本の新聞にまで平和条約の草案が発表された以上、利害関係国である韓国にも草案を送付するであろうと、その事実を洪璡基に確認したが、「わからない」と言う。時を争う問題だと焦燥した兪鎮午は、数日前、駐米大使から新たに国務総理となった張勉から、「いつでも、どんなことでも、私に会う必要があれば、必ずたずね てきてほしい。どんなに忙しくても必ず会うから」と言われていたことを思い出し、張勉をたずねて、あれこれと平和条約草案について話し、韓国政府の意見書 を至急に作成して発送する必要があると強調した。張勉総理は、兪鎮午の主張を首肯したが、米国政府から送られた平和条約の草案が韓国政府に来てい るのかさえも知らなかった。秘書官たちに各方面を調べさせたが、誰も知らないと言った。問題の「草案」 の行方を捜すことができず、その日は無駄にしたが、2・3日後、張勉総理が兪鎮午を急いで呼ぶので、慶南道庁内の国務総理室をたずねると、ある書類を手にして・・して いた。「平和条約草案は、もう2週間前に大統領に届いていたのに、ある秘書の引き出しの中に今まで入れたままにしていたのだそうだ」

「草案」を手にした兪鎮午は、洪璡基とともに綿密に検討した。兪鎮午は、意見書作成の準備に着手し、まず初めに尋ねたのは崔南善であった。対馬は日本が奪取歴史上、韓国領土と主張できるのは、どの島であるかを知るためであった。六堂・崔南善は、記憶力がよく、独島の来歴について色々と根拠をあげ、兪鎮午が確信できるだけの説明をした。兪鎮午は続いて、対馬島について訊ねた。「李承晩博士が、対馬はわが領土だとしきりに言いますが、根拠が確実なことですか?」崔南善は、にこりと笑って首を左右に振った。対馬島に関して李承晩は、1948年8月20日、「我々は、対馬島を韓国に返還することを日本に要求する」と主張し、「対馬島は、上島と下島の二島からなり、韓日両国の中間に位置するものであるが、数百年前日本が奪取したものだ」と強調した。これより前、政府修立前の1948年2月19日、立法議院で、立法議員である許用亀ほか59人の署名を受け、対馬島朝鮮領土復帰建議を対日講和会議に建議しようとしたことがあった。提案理由は「対馬島は元来、新羅に属したもので、日本の長崎からは119マイルにもなるのに、釜山からは33マイルにすぎずに非常に近く、二つの主島からなるので「二島(トゥソム) と命名されたこと」などであった。(朴舜在 パク・スンジェ記者)

---------------------------------------------------------------------

東亜日報 1974年5月23日
秘話 第一共和国 277
第十一話 李承晩と日本 5
平和条約草案にパラン島追加要求
海上踏査の結果、実存せず、外交的失敗


島の名前さえも、明らかでなく

崔南善(チェ・ナムソン)は、諮問した兪鎮午(ユ・ジノ)に次のように言った。「木浦・長崎・上海を連結する三角形の中心の海中に「パラン島」があるが、島の表面が浅く、波の中に沈んだり現われたりするという。「パラン」とは、水が青い ことから言うのか、波の中に消えたり現われたりするので「波浪」というのか確実ではないが、いずれにしろ、その島を我々の領土としておくのが良いだろ う。」海図に「スコトラロック」(SCOTRA ROCK)という暗礁として表示された「パラン島」は、北緯33度10分東経120度に位置し、済州西南方180キロメートルであり、木浦から290キロ メートル、長崎から450キロメートル、上海から320キロメートルの海上にあって、この「島」が対日平和条約に明記されさえすれば、韓国の領域は済州の 西南方に大いに広がることになるのであった。対日平和条約草案の修正作業は、張勉(チャン・ミョン)国務総理と金俊淵(キム・ジュンヨン)法務長官が李承晩大統領に会って「帰属財産処理と領土問題は修正しなければならない」と懸命に説明したが、どうにもならなかった。李承晩大統領は、駐日連合軍司令官「ダグラス・マッカーサー」が自分にこの問題について善処すると約束したことをあげ「平和条約修正要求は必要ない」と反対した。政府側は、「ムチオ」駐韓アメリカ大使に会って平和条約草案の不当性を説明し、李承晩大統領を説得してくれるように要請した。「ムチオ」は、平和条約担当の米国大統領特使「ジョン・フォスター・ダレス」が「誤った考えを持っているようだ」として、協力することを約束した。

外務部の中に外交委構成

「ムチオ」の李承晩への説得が功を奏したのか、1951年4月16日、外務部の中に対日平和条約を扱う外交委員会を設け、草案修正のための意見書作成を開始した。委員は、金俊淵(キム・ジュンヨン)、崔斗善(チェ・ドゥソン)、裴廷鉉(ペ・ジョンヒョン)、兪鎮午(ユ・ジノ)などであり、監事は、洪璡基(ホン・ジンギ)、李建鎬(イ・ゴノ)などであった。意見書作成の過程で、韓国を平和条約の署名国の一つとして要求するのかについて論戦が起こった。署 名国になれば、日本に対し戦勝国の地位となり、戦争賠償はもちろん、その他の全ての問題で有利な地位に立つことになるが、これは純粋に外交的というよりは 政治的な性格のものであり、平和条約草案についての部分的意見を述べる意見書に含ませるのはふさわしくないと判断して含ませないことにし、その要求の成否 は大統領に一任した。意見書には、帰属財産と領土問題、漁業ライン問題などをのせた。特に領土問題の中で、「パラン島」の実存の当否は確実ではな かったが、たとえ実存しなくてものせておいて害になることもないだろうと結論し、独島とともに条約2条(済州島、巨文島、鬱陵島)に追加することを要求す ることにした。意見書は卞栄泰(ピョン・ヨンテ)外務長官が精密に検討し、直接英訳した。

1951年6月の初め。卞長官は外交委員達に、韓国政府のメモランダムをすでに米国政府に送ったと報告し、英文からなるメモランダム文書を配った。これを見た兪鎮午は、吃驚した。外交委員会が作成した意見書に非常に長い前文がつき、内容も1、2項が追加されており、前文は奇怪で本文で展開した法理論と相衝する(あいいいれない)内容のものがあった。「誰がこんなことをしたのだ」と問う兪鎮午に、卞栄泰は、大統領の米国人顧問「クルレン」が加筆したと答えた。加筆で問題が起こったので、卞栄泰は、配布したメモランダム書面を回収していったが、すでに米国政府に発送したあとであり、これ以上議論しても仕方がなかった。

意見書加筆で逆効果

メモランダムを送った結果、帰属財産と関連して平和条約の2条(訳注:4条の誤り)B項が新たに追加されたことは外交の大きな収穫であったが、「クルレン」が加筆をしなかったならば、米国がこのほかの要求事項を聞いてくれた可能性もあったと兪鎮午は残念であった。兪鎮午は、帰属財産に関する修正について、その後、韓日会談代表として参加して、手ひどい経験をしたと述べている。兪鎮午は、平和条約草案修正に帰属財産だけが反映され、その他のものはすべて拒否されたことは遺憾であり、「特に、独島を平和条約に明記しなかったことは、 長く続く紛争の種を残した処置であった」と述べ、「駐日連合軍司令部がマッカーサー・ラインを引く時にも、独島を「マッカーサー」ラインの外側にし、日本 漁船が独島にまで出漁できないようにしたのに、それを平和条約に明記しないことは理解しがたいことであった」と付け加えた。「パラン島」 は、1951年8月、韓国山岳会(会長洪鐘仁)が、海軍の協力を得て、海図に表示された海上(済州西南方180キロメートル)を探査したが、発見できな かった。兪鎮午は、平和条約草案修正対米メモランダムに「パラン島」が入ったことで、外交公文書に、実存しもしない島を領土だと主張して、取り返しのつか ない失敗をしてしまった」と回顧している。(朴舜在パク・スンジェ記者)

---------------------------------------------------------------------

東亜日報 1974年5月24日
秘話 第一共和国 278
第十一話 李承晩と日本 6
日本政府、独島が表示された韓国の切手発行に抗議
日本の海上巡視船 被撃事件も議論に


新種類500万枚ずつ発行

独島領有権をめぐる韓日間の紛糾は、独島が表示された切手にまで広がった。逓信部が1954年9月20日に、独島の風景をのせた2ファン、5ファン、10ファンの新切手を各500万枚ずつ発行すると、日本の外務省は抗議をしてきた。「日本外務省は、駐日韓国代表部の対し韓国政府が発行した、日本の領土である「竹島」が表示された切手について、次のように抗議する。韓国から最近日本に郵送されてきた郵便物に、日本領土である「竹島」が表示された3種類の切手が貼られている。切手には韓国語で「大韓民国郵政」という語とともに「独島」と印刷されている。日本政府は、何度も、韓国政府に対し、明確な日本領土である「竹島」を韓国が不法占領していることを抗議してきた。韓国政府が日本政府の抗議を引き続き無視し、ここにきて「竹島」が表示されている切手を発行することは、韓国政府が日本の領有についての傲慢な主張を宣伝するためのものだ。日本政府は韓国政府の非友好的行為に厳重に抗議するものであり、その是正を要求するものである。日本政府は日本の島である「竹島」が表示されている韓国の切手について、とることの出来るすべての措置を留保している所である。」

韓国政府に通告するこのような日本政府の抗議を駐日代表部は次のように一蹴した。「日本外務省は、口上書で、韓国政府の独島占領についての日本政府の抗議を韓国政府が継続して無視したというが、日本政府は韓国政府が独島が韓国領土であることを、何度もはっきりと明らかにしていることを想起すべきである。韓国政府は、特に1954年9月25日付けの、駐日代表部覚書で、国際法上も歴史的記録からも独島が韓国領土であるという充分な証拠を提示したと深く信ずるところである。韓国が独島に領土管轄権を適法に行使することは、疑心の余地なき確固としたものである。よって、日本外務省が韓国の独島「不法占拠」を云々する主張は、まったく根拠がないことを認証するものだ。「独島切手」発行について、日本外務省は、韓国政府が独島領有についての傲慢な主張の宣伝をする企図だというが、前にも指摘したとおり、独島は韓国領土であることが明らかであり、「独島切手」発行は韓国政府の管轄権に属するものである。

日本政府政府の態度は内政干渉

韓国の切手発行についての日本政府の態度は、不当な韓国への内政干渉と変わらない。上に言及したごとく、駐日代表部は、日本政府が明白な韓国領土である独島を表示した切手発行について抗議する立場にないことを確信するものである。」日本外務省は、「独島切手」以外にも独島近海における日本海上保安庁の巡視船「被撃」事件についても抗議してきた。

1954年11月30日付の抗議口上書

「日本外務省は、駐日韓国代表部に対し、日本領土である「竹島」を不法占有中の韓国官憲により日本海上保安庁巡視船が不法な砲撃を受けたことについて、次のように抗議するものである。海上保安庁の巡視船「おき」と「へくら」は、1954年11月21日の朝、巡視のため「竹島」近海に到着した。「へくら」が「竹島」の西北方3マイルの海上に接近した時、その島を不法占領中の韓国官憲が午前6時58分から7時の間に5発の砲撃を加えた。「竹島」領有権紛争の平和的で最終的な解決のため、日本政府は、韓国領土に対し、国際司法裁判所に提訴することを提議したことがある。韓国は日本の提議を拒否したばかりでなく、「竹島」に警備兵力を駐屯させた。韓国はこれまでその島の不法占領を継続しており、駐屯官憲が日本船舶に発砲までした。日本政府は、韓国政府のこのような行動の継続は国際平和と安全をおびやかすものであるとの深刻な憂慮をせざるを得ない。日本政府は、韓国政府官憲のこのような不法に対し、強く抗議を提起するとともに、「竹島」から韓国官憲の即刻的な撤収を要求するものであり、銃砲を含む全ての装備の撤去も求めるものである。日本政府は、また韓国政府の公式的な謝罪を要求し、今後このような不法行為が再発しないように、砲撃事件を起こした責任者を即刻的に処罰することを含む法的措置をとることを要求するものである。日本政府は、もし韓国政府が日本政府のこのような要求を引き続き拒否するならば、この問題によって惹起されるすべての紛糾の責任は、全て韓国にあることを宣言するものである。」(朴舜在 パク・スンジェ記者)

参考
1966 - 2月 - 兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上)『思想界』1966年2月号

サンフランシスコ平和条約と韓国による竹島侵略 

ミニ歴史
1951 - 7月9日 韓国の梁裕燦大使がダレス国務長官顧問に対馬を要求⇒即座に断られる
The Korean Ambassador then asked whether the Islands of Tsushima was to given to Korea under the terms of the treaty, stating that Tsushima properly belonged to Korea. Ambassador Dulles took exception to this statement and pointed out that Japan had been in full control of Tsushima for a very long period of time; the treaty therefore did not affect the present status of Tsushima as a minor Japanese island.

1951 - 7月12日 韓国政府は七月一二日、条約草案に書かれている連合国の中に韓国を含めること、日本が対馬に対する権利を放棄すること、韓日間のすべての条約を無効とすること、など一〇項目からなる覚書をアメリカに送った(東亜日報、七月一三日)

1951 - 7月18日 再度、①韓国を対日戦に参加した交戦国と認めること、②日本は韓国に対して、政府所有と個人所有を問わず、すべての財産請求権を放棄する こと、③韓国を対日講和の調印国とすること、④韓国と日本との間の漁労水域を明白に決定すべきこと、⑤日本は対馬、波浪島(実在しない島であるが、当時、 韓国政府部内では存在するとされていた)および東海(日本でいう日本海)内にある独島に対する要求を放棄することなど五項目の覚書をアメリカに提出した (東亜日報、ニニ日)。

1951 - 7月19日 韓国の梁裕燦大使がダレス国務長官顧問に対馬の要求を断念することを再確認されるものの、"独島"と"波浪島"を要求
Mr. Dulles noted that paragraph 1 of the Korean Ambassador’s communication made no reference to the Island of Tsushima and the Korean Ambassador agreed that this had been omitted. Mr. Dulles then inquired as to the location of the two islands, Dokdo and Parangdo. Mr. Han stated that these were two small islands lying in the Sea of Japan, he believed in the general vicinity of Ullungdo. Mr. Dulles asked whether these islands had been Korean before the Japanese annexation, to which the Ambassador replied in the affirmative. If that were the case, Mr. Dulles saw no particular problem in including these islands in the pertinent part of the treaty which related to the renunciation of Japanese territorial claims to Korean territory.

1951 - 7月26日 韓国がアメリカに対して三たび講和条約案の修正を要求した。①韓国内の日本および日本人の財産(請求権・債権)を放棄すること、②日本に ある韓国および韓国人の財産は日本にある連合国民の財産と同様に返還されるべきこと、③新たなる漁業協定が締結される時まで、マッカーサー・ライン(マッ カーサーが軍事統制と日本漁船の操業制限のために引いた線)を存続させるべきこと、などである(東亜日報、ニ八日)

1951 - 8月2日 韓国の梁裕燦大使からアチソン国務長官へ書簡:第4条の日本による財産請求権の放棄、第9条にある漁業協定が締結されるまでのマッカーサーライ ンの存続、第21条に第15条(a)を加えることを要求。(問題の日本が放棄する領土を規定した第2条には言及しないが、第21条には韓国が第2条での利 益を受ける権利を有する、とされている。)

1951 - 8月3日 Mr.Robert A Feareyのメモ:国務省情報局のBoggsがワシントン中捜したが、ドク島とパラン島を特定できなかった、韓国大使館にも聞いたが、ドク島は鬱陵島または竹島の近くであろう、パラン島もそうかもしれない、とのことであった

1951 - 8月10日 米国国務次官補ディーン・ラスクが韓国外務省に対し、アメリカが竹島は韓国領ではないと判断したことを通知。「独島、もしくは竹島、リアンクール岩として知られている島については、我々の情報によれば、日常的には人の居住しないこの岩礁 は、韓国の一部として扱われたことはなく、1905年頃からは、日本の島根県隠岐島庁の管轄下にありました。この島について、韓国によりこれまで領土主張 されたことがあるとは思われません。」
Posted by at 71 comments:

27.2.10

1966 - 2月 - 兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上)『思想界』1966年2月号

兪鎮午(ゆ ちんご、ユ・ジノ、1906年5月13日 - 1987年8月30日:左の写真_Copyright (c)한국민족문화대백과)は「朝鮮の小説家、政治家。号は玄民。初期はプロレタリア作家、中期は純粋文学、そして後期は親日派として日本の植民地時代を翻弄した。解放後は、韓国において法学者、政治家として活動した。大韓民国憲法の起草者でもある。」人物であるとのことです。(Wikipediaによる)
また、後に日韓の国交正常化交渉の際に、李承晩政権崩壊後の1960年10月から再開された第五次日韓会談の韓国側代表にもなりました。

「一九六〇年四月、李承晩政権が退陣してから、韓国には日本との間に友好親善関係を求める機運が急速に拾頭した。張勉新政権はその施策の重点の一つに日本との国交正常化をかかげ、日韓会談の妥結にきわめて意欲的であった。これに呼応して日本側にもこの機に多年にわたる諸懸案を早急に解決すべきであるとの声が高まった。 かかる情勢の下に、小坂外務大臣は同年九月はじめ、戦後初の公式使節として、韓国を訪問し、鄭外務部長官との間に、日韓全面会談予備会談を開くことに合意した。 かくて第五次日韓会談は日本側から沢田廉三首席代表、韓国側から兪鎮午首席代表をたてて、同年十月から翌年五月まで、約七カ月間にわたって東京において開催された。会談の進行状況は、諸懸案の内包する問題の複雑さと動揺する韓国の国内情勢のため、必ずしも十分満足できるものではなかったが、四月中旬には、あと一カ月で予備会談を打ち切り、その後日韓双方がそれぞれ国内調整を行なった上、九月ごろに本会談を開いて、高度の政治的観点に立った解決をはかるのが適当であると判断されるまでになっていた。 このときに当たり、突如五月十六日、韓国に軍部によるクーデターが発生し、張勉政権が倒れたため、日韓会談はここにまた中絶のやむなきに至った。 」外務省のサイトより)

以下は、兪鎮午による回想録である、「韓日会談が開かれるまで」(上下)(韓国の雑誌『思想界』1966年2月号・3月号に掲載された)のうち、"上"の部分のmatsu氏による日本語訳です。(matsuさん、有難うございました。)原文画像を載せましたので、内容とともに皆で検討していきたいと思います。よろしくお願い致します。(なお、文章中に出てくる洪璡基という人は、新聞中央日報の会長だったようです。)

兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上)『思想界』1966年2月号
―前韓国主席代表が明らかにする14年前の曲折―

14年もの間、韓日会談が続いたために、これに関係した人士は数百を越えるものと思う。私もその中の一人として、1951年10月、韓日会談が開かれるまで一部の責任を果たした。第5次会談の時には主席代表の役割を務め、会談についてはさすがに語るべきことがないわけでもない。しかし、これに関する充分な資料が今手元にない上に、その当時は日記もつけていなかったので、すべて記憶に頼るのみであることが遺憾である。すでに少なくとも15年以前のことについての回想であり、錯誤もあると思うが、それは明らかになった後の訂正を待つほかはない。

一 対日賠償要求調書

わが政府が、対日関係において行動を取る必要を感じ、その準備に着手したのは、政府が樹立された直後の1948年秋のことである。政府部内で誰がそんなことを先唱したのかは今記憶がないが、当時、企画処長であった李順鐸(イ・スンテク)氏と、法制部長であった私が、数次、これについて意見を交換したものと記憶している。わが民族は、36年という長い間、日本の一方的な独占により莫大な被害を受けたが、独立政府が樹立された以上、我々は当然日本に対して賠償を請求しなければならないということであった。
当時、我々が考えた「賠償」は、もちろん国際法上の「戦時賠償」であった。しかし、当時は日本と平和条約を締結した国はまだなく、今後賠償問題がどのように取り扱われるのか不明だったため、我々はただ、そのような問題が具体化される時に備え、わが政府としての準備をしておこうという漠然としたものに過ぎなかった。その上、わが政府部内には独立の闘士や学者出身はいても、国際外交の実際の経験をもつ人間はおらず、そのような問題を、どのような時期に、どのように取り扱うべきかも漠然としたものだった。
しかし、いずれにしても、対日賠償要求調書は急いで作成しなければならないとして、企画処長の総括下に、政府各部をして夫々の所管事項についての対日賠償要求を提出させるようにしたが、その結果として出来上がったのが、対日賠償要求調書の二巻である。
その第一巻は、1949年3月15日に完成したが、その内容は、1949年3月1日現在で判明した現物被害(地金、地銀、書籍、美術品および骨董品、船舶、地図原版、その他)について、我々が返還を要求する現物の目録であった。
第二巻は、その年の9月にようやく完成したが、その内容は、第二部、確定債権(戦争とは直接関連がない単純な債権債務関係)。第三部、中日戦争および太平洋戦争に起因する人的、物的被害。第四部、日本政府の低価収奪による損害(所謂、強制供出による損失)からなっていた。
上の二巻の中の第一巻、すなわち、現物返還要求については、作成後、まもなくマッカーサー司令部に送られたことは知っているが、私は、その年の6月に法制部長を辞任したため、第二巻の内容がどのように取り扱われたのかは知らない。
対日賠償要求調書を作成した当時には、先に述べたように具体的にそれをどうしようという計画はなかったが、今になって考えてみれば、それが韓日会談を開くためのわが政府の重要な基礎作業だったと思う。なぜなら1950年6月には共産南侵のため政府が釜山に遷都したため、この調書が無かったならば1951年に韓日会談を開くのは難しかったと考えるからである。
避難生活の混乱の中で、対日賠償要求調書のような、旧文書を調べなければならず時間のかかる文書を作成することは、不可能に近かっただろうからである。


二 サンフランシスコ平和条約草案

政府を辞職したあと、私は、教育法基礎など教育部分を除けば、政府の仕事には特に関与せずにいたが、1・4後退後、数か月たったある日(3月末ごろと記憶するが4月はじめだったかもしれない)、当時法務部の法務局長であった洪璡基(ホン・ジンギ)氏が、日本の新聞1紙を持ってやってきた。対日講和条約の草案の訳文が掲載されていたが、それを見れば、我が国の利害に関係する部分が少なくないばかりか、帰属財産処理についての規定は、まかり間違えば我が国に非常に不利であるようだとのことであった。
洪璡基氏とともに検討してみると、果たして彼の言うとおりであった。帰属財産についての草案の規定は、不利などころではなく、我が国にとって明らかに危険なものであった。草案によれば、帰属財産は、草案第四条A項により処理されることになっているが、同項によれば、韓国内にある日本および日本国民の財産(すなわち帰属財産)の処理と、日本内にある韓国および韓国国民の財産の処理は、韓日両国間の「特別協定」により決定されることになっていた。
韓国の全財産の80パーセント、90パーセントともなれば、帰属財産の処理を日本と協議して決定するとは、まさに韓国の独立を日本と協議して決定するということと同じことではないか!
周知の通り、帰属財産は、米軍政法令第33号により、米軍政庁に帰属し(vested)所有された(owned)ものであり、その後「韓米間の財政及び財産についての最初協定」(1949.1.18.条約第一号)により、その財産に関する一切の「権利、名義、および利益」は、わが政府が米軍政から譲渡されたものであった。ちょうど私は、政府樹立直後に始まった前記の協定締結のための協議に最初から最後まで参席しており、(我が方の主席代表 李範奭総理、代表 金度演財務、張澤相外務、李順澤企画、兪鎮午法制、米側主席代表 ヘルミック准将)、帰属財産についての法理に比較的明るかった。我が国は、前記協定により、帰属財産についての完全な所有権をすでに取得していたのであり、日本側と改めていかなる協議もするべき理由は少しも無かったのである。たとえ、日本側が同財産の処理について何か言いたいことがあるとしても、それは、その財産を帰属させ、所有した米国に対してなされるべきことであり、我々を相手とすることではないという見解であった。
帰属財産についての規定の他に、草案第二条の、我が国の領土についての規定も私には不満であった。第二条A項には、我が国の付属島嶼として、済州島、巨文島、鬱陵島だけが例示されていたが、韓半島の付属島嶼を全部列挙することは不可能であり、また不必要なことであるが、韓日間の紛争がありうる島嶼、例えば独島のようなものは、我が国の領土であることを平和条約の中に明記しておかなければならないと思われた。
日本で新聞にまで条約草案が発表された以上、重要な利害関係国である我が国にも、その草案が送付されて来ているものと思われ、私は洪璡基氏にそのような事実の有無について訊ねたが、わからないという答えであった。時を争う問題であり、どうしたら良いか考えていたが、ちょうどその数日前に、駐米大使から帰国した新任の張勉総理に会った時に、「いつでも、どんなことでも、私に会うべきことがあれば訪ねて来い。どんなに忙しくても、必ず会う」と言っていたのを思い出した。新たに外務部長に任命された卞栄泰氏は、国連代表として、まだ帰国していない時であった。
その二日後の朝、私は慶尚南道道庁の中にあった国務総理室に張勉博士を訪ねて行った。喜んで会ってくれた張総理に、私はいきなり平和条約草案についての話をし、わが政府としても、急いで意見書を作成して送る必要があると言うと、彼も私の言葉に全く同意してくれた。それならば、米国政府から送ってきた草案の写本があるはずであるが、そのようなものが我が政府に来ているのかどうか、張総理も知らないでいた。秘書官に命じてあちこち調べさせたが、そんなものは誰も知らないということであった。
米国政府から平和条約草案を、重要な利害関係国である我が政府に送って来ていないことに対して私は非常に失望し、また不快に思ったが、たとえ、いかなる理由で写本を送って来ないにせよ、我が政府としては必ずそれに対する意見書を提出しなければならないと考え、私はすぐに意見書作成の準備に着手した。
その第一番にたずねて行った所は、崔南善氏の家であった。(その時、東莱方面にたずねて行ったようであるが、確実ではない)。歴史上から見て、我が領土として主張することが出来る島が、どれとどれであるかを知るためである。六堂(訳注:崔南善の号)は、果たして記憶力が良い方であり、独島の来歴を、即座に、私が確信を持てる程に説明してくれた。次に、私は対馬島について、「李博士は、対馬島も我が国の領土だと何度も言っていますが、根拠が確実ですか?」と訊ねると、六堂は声を立てずに笑って首を左右に振った。ところがそのかわり、六堂は、私に新たな知識をひとつ与えてくれた。我が国の木浦と日本の長崎、中国の上海を連結する三角形の中心となる海中に、「パラン島」という島があるが、表面が非常に浅くて、波の中に埋もれたり、現われたりするということだった。「パラン」というのは、草(プル 水ムルの誤植か?)が青く・・・してする語なのか、波の中に入ったり、現われたりするので「波浪」というのか、確実ではないが、いずれにしても、それは我が国の領土としてこの際に確実にしておくのが良いだろうということであった。六堂の言葉に私が狂喜したことはもちろんである。もし、この島の名前が対日平和条約の中に明記されることになれば、我が国は済州島の西南方に大きく領域を広げることになるのだから。
二三日後、張勉総理から緊急の連絡があって行って見ると、何かの書類を手にして、「もう二週間前に大統領の所に来ていたのに、ある秘書の引き出しの中に今までほうり込んで置いたままにしていたんだそうだ。チッ チッ。(舌打ち音)」と不機嫌に言った。書類は、もちろん、数日前から捜していた、米国政府から送られてきた対日平和条約草案であった。私は、国事をこのように処理することがありうるのか、とあきれて物も言えなかったが、いずれにしても良かったと思い、そのまま草案について洪璡基氏とともに内容を研究・検討しはじめた。

当時、このことについて政府部内で我々に最も理解を示し、協力してくれたのは、金俊淵(キム・ジュニョン)法務部長官であった。彼は、張総理とともに、我々の意見に全面的に同調し、国務会議(閣議)の席上でも、欠席中の外務部長官に代わって我々の意見をおおいに代弁してくれた。
しかし、すぐに我々は難関に突き当たった。張総理、金法務などが、帰属財産についての法理をいくら説明しても、李大統領は、「マッカーサー将軍が私に約束した言葉がある」として、平和条約草案の修正を要請するのに賛成しないということであった。
仕方なく、我々はムチオ大使を動かす努力を始めた。その時、誰がムチオ大使にあったのか確実な記憶が無いが、崔斗善(チェ・ドゥソン)氏などがしたことだと思う。ムチオ大使は、すぐに我々の言うことを理解してくれたそうである。
ムチオ大使が、その後、李大統領に会い、説得を試みたかどうか、私は知らない。しかしいずれにしても、李大統領もわれわれの意見に賛成するようになり、我々は外務部の中に「外交委員会」というものを構成し、我が政府の意見書を作成しはじめた。その時、委員として参席した人は、金俊淵(キム・ジュニョン)法務、崔斗善(チェ・ドゥソン)、裴廷鉉(ペ・ジョンヒョン)、洪璡基(ホン・ジンギ)、李建鎬(イ・ゴノ)、朴在隣(パク・チェリン)、そして私、などであった。
意見書作成にあたって、まず第一に問題になったのは、大韓民国が対日平和条約の署名国の一つとなることを要求するのか、ということであった。もし我が国が平和条約署名国の一つになりさえすれば、我々は日本に対し戦勝国の地位を持つことになり、したがって戦争賠償を受けられるのはもちろん、その他のあらゆる問題について絶対的に有利な位置に立つことになるからだった。しかし、この問題はあまりに政治的であり、また重慶臨時政府時代以来、散発的に何度も論議されてきたことであったため、すでに作成された草案に対する部分的意見書に含ませるにはあまりに重大であったので、大統領の活動に一任することにし、ここには入れないことにした。
意見書は、4、5個の条項から構成されていたが、帰属財産問題と領土問題の他のものが何であったのかは、今は覚えていない。領土問題中、「パラン島」は、実存するかどうかが確実でなく、自信がなかったが、たとえ実存しないにしても、入れておいて害になることも無いだろうとして、独島とともに平和条約第二条に追加するように要求した。
そうしているうちに、卞栄泰(ピョン・ヨンテ)新任外務部長官も帰国して執務するようになり、外交委員会の委員たちとともに意見書作成に協力した。特に、作成した意見書の英訳は、卞長官が直接に専担し、一字一字、精密に検討した。
意見書の英訳まで終えた私は、再び私の仕事(戦時聨合大学のこと、海軍法務監室で米国海軍関係の法典を翻訳すること等)に専心していたが、ある日(いつであったか確実ではないが、6月初め頃ではなかったかと思う)、久しぶりに外交委員会を開くというので出向いたところ、卞外務長官から我が政府の意見書はすでに米国政府に送ったという報告があった。私はとても満足した。しかし、席上で配布された意見書の写本(英文)を見て、私は憤慨した。委員会で作成した意見書に、非常に長い前文をつけ、内容も、1、2項目追加されていたが、その前文なるものは奇怪で、本文で展開した法理論と相衝する(あいいれない)内容であったからだ。誰がこんなことをしたのか、と言うと、大統領顧問である米国人が加筆したものだという答えであった。私は、非常に不快であったが、もうどうすることもできなかった。
それはそれとして、我が政府で意見書を送った結果として、対日平和条約の第四条にB項が追加されたことは、我々の外交の大きな収穫であった。その後、韓日会談を通して我々が骨身に染みて経験したところであるが、新設されたB項に、日本は米軍政庁が帰属財産について行った処分(帰属、所有、およびわが政府への譲渡)の効力を承認すると明示されているにもかかわらず、そのまま、その財産に対して今だに「請求権」なるものを持っていると、止むことなく主張し、何度も会談を決裂させたのであるが、もし、その条項が新説されていなかったならば、どんな主張を持ち出してきたのか分からないのである。
帰属財産についてのことだけが採択され、それ以外の我が政府の意見は、すべて拒否されたことは遺憾なことであった。特に、独島を平和条約の中に明記しなかったことは、長く続く紛争の種を残した処置であった。日本占領軍最高司令部が、当初いわゆる「マッカーサー線」を引く時にも、彼らは独島を「マッカーサー線」の外に置いたのであり(すなわち、日本の漁船が独島まで来る事ができないようにしたのであるが)、ここへ来てそれを平和条約の中に明記しなかったことは、理解することができない処置であった。しかし、そうだとしても、それをもって米国が独島を日本領土と考えているとは、もちろん解釈されない。鬱陵島に付属した小岩礁にすぎないので特記する価値がないものと見た結果にすぎないのである。
パラン島は、その年の夏、韓国山岳会の洪鐘仁(ホン・ジョンイン)氏が主導し、わが海軍の協力のもと、日本海軍水路部で発行した海図を持って実地探査したのであるが、ついに発見できずに終わった。忽忙中、不得意なことであったが、国家の権威を象徴する公式の外交公文書に、実存しない島の名前を書き、我が領土だと主張したことは、取り返しのつかない失敗であった。
そうこうするうちに、政府部内では、韓日会談開催の機運が熟してきた。我が国は、対日平和条約の関係国として、同条約により、請求権、海底電線、漁業、通商航海などの自らの問題を日本と協議・解決するようになっているばかりでなく、日本における僑胞処遇問題、解放後の密入国者の強制送還問題、船舶問題などで、当時すでに駐日代表部とSCAP間で交渉が進行中であり、それがわが国会でも問題になっていたからである。

1966 兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上下)『思想界』1966 2月号・3月号_4 1966 兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上下)『思想界』1966 2月号・3月号_3 1966 兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上下)『思想界』1966 2月号・3月号_2 1966 兪鎮午「韓日会談が開かれるまで」(上下)『思想界』1966 2月号・3月号_1
Posted by at 41 comments:
Subscribe to: Posts (Atom)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /