2024年10月14日

スポーツ日

「体育の日」は「スポーツの日」へ

毎年秋にあった「体育の日」は、小学校で運動会が開かれたり、地域のスポーツイベントが開催されるなど、長く人々に愛されてきた祝日です。

そして、当時の東京オリンピックの開会式が行われたのが、19641010日。そこで、スポーツに親しみ、健康的な心身を培うことを目的に、東京オリンピック開会式の日付にちなんで体育の日が制定されることになったのです。

スポーツの日って何をする日なの?

スポーツの日の意義は、

「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、

健康で活力ある社会の実現を願う」

というものです。

簡単に言ってしまえば、

「みんなでスポーツを楽しむ日」です。

スポーツの日には全国各地で、

スポーツイベント、体力測定、

スポーツ施設の開放などの、

スポーツに関係する様々なイベントが開催されています。

普段運動をする習慣がないような人も、

スポーツを通して健康的な体をつくり、

精神的にも成長を目指す、

という良い機会になる日です。


unnamed



hapy_blog at 09:53|PermalinkComments(0)

2024年10月13日

10/13 さつまいもの日

1013日は『さつまいもの日』って知ってました?

「栗(9里)より(プラス4里)うまい13里」

大学芋に焼き芋、天ぷらなど、さつまいもって美味しいですよね。ホクホクした食感と優しい甘みは老若男女問わず人気があります。

私も無類の芋好きで、一番好きな野菜は「さつまいも」「じゃがいも」です。「それって野菜?」とツッコミが飛んできそうですが関係ありません(笑)。

さつまいもには諸説あって、野菜に分類されたりされなかったりするみたいなんです。

さつまいもの収穫は8月から11月頃が最盛期です。採れたてが美味しいと思われがちですが、23ヶ月ほど貯蔵して水分を抜いた方が旨味が増します。よって旬は10月から1月、収穫時期よりも遅くなるのです。

美味しいさつまいもを味わうなら、収穫をして2ヶ月ほど貯蔵してみてください。焼き芋にしたらホクホクで甘みたっぷりですよ。




hapy_blog at 09:30|PermalinkComments(0)

2024年09月15日

敬老の日

毎年9月の第3月曜日は、敬老の日です。

敬老の日は、お年寄りを敬い、さらなる長寿を願う日。家族や親族が集まって食事会をしたり、ちょっと特別なプレゼントを贈ったりしてお祝いするのが一般的です。地域によっては敬老の日の行事がおこなわれることもあります。

外食するもよし、自宅で楽しむよし。遠方で会えない場合はギフトを贈るもよし。相手の体調や好みにも配慮し、そのときのベストなチョイスをするのがおすすめです。

普段ななかなか言えない気持ちも、敬老の日にこそ伝えたいもの。

直接口にして言いづらい場合は、メッセージを渡すのみ一案です。

いつもありがとう」「これからも元気でいてね







hapy_blog at 09:00|PermalinkComments(0)

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /