2020八王子市成人式実行委員会の活動記録その6(八王子市成人式実行委員会プロジェクト)
2019年12月29日 (日) 地域連携実習 | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
みなさんお久しぶりです。今回は、委員長のミユが担当します!
だいぶ朝晩涼しい日が増えてきた9月。市役所での第四回の会議が行われました。
今回の会議の概要はこの4点。
1成人式の招待状の代わりとなるハガキの最終確認
2アトラクションに出演いただく方々の現状報告
3パンフレットのデザイン選定と内容決め
4当日の役割分担 etc.
まず、成人式当日必ず会場に持ってきていただく案内ハガキの最終確認を皆で行ったのですがこの段階でとある委員が一言。
「敬う相手の人に対しての手紙の場合は、句読点をつけない方がいいって聞いたことがあるのですがどうなんですかね」
この驚きの一言で一気に話し合いに熱が入り始め、今回のハガキに句読点をつけるか否か熱論が始まりました。
詳しく調べてみたところ、句読点をつけないという場面は冠婚葬祭や慶事、年賀状などの文章が主だそうです。
そうなると、成人式は慶事に当たりますが今回は一般的にこの事実が認識されていないのと読む人の読みやすさを考えた結果、句読点はつけるべきとの結果に至りました。
いやぁ、しかしこのような事実は私含め市役所職員の方でさえも初耳だったので日本の風習って昔とだいぶ変化してきてるんだな、と感じた瞬間でしたね...。
そして今回の主題でもあるパンフレットのデザイン。
こちらは工科大のヘミ兄とミズキ&ユウカペアが考えてくれた2案から選ぶような形になりました。またまたここで私も初耳の情報を一言。
「令和カラーを使用する場合、日本流行色協会にどうやら一報入れた方がいいらしいですよ。」
そんな協会があるの?!と皆驚きでしたね(笑)
確かに調べてみると存在するらしくサイトにも実際に書いてありました。
そのため、少し似た色を使おうという考えに一致しました。
そしてデザイン部分は話し合いの結果、ミズキ&ユウカペアの遊び心ありつつも考え抜かれたデザイン案をベースとして、パンフレットを作成していくことに決定👏
その次に年表を入れる中身部分の話し合いに移ったのですがこれがまた難航。
市役所の方々も「この年にこんな出来事があったの?」「あぁ〜懐かしい!」など思い出話を皆でしつつ会議を進行していると、いつも1時間半ほどで終わる会議が約2時間経っていました。
「会場で懐かしい人達と出会った時の話のネタにしてほしい」という実行委員の熱い想い、ぜひ当日渡されるクオリティー高いパンフレットと共に受け取っていただけたらと思います。
その他、まだまだ決めることがたくさんあったのですが次回会議に持ち越しとなってしまいました(笑)
それほど一つ一つの物事をじっくり吟味しつつ話し合って、成人の方々の記憶に一生残るような式にしようと思っているのでぜひ1月13日を楽しみにしていて欲しい!
以上、最近人生が楽しい実行委員長ミユの活動記録報告でした!
See You Next Time!