東吾妻実習二日目
2018年6月13日 (水) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
東吾妻サービスラーニング2日目(5月27日)の様子を紹介します
2日目は林檎の摘果作業を行った後、周辺観光ということで榛名湖・榛名神社へ行きました。
1
この時期、林檎は上の写真のようにいくつもの小さな実をつけますが、このままでは美味しい林檎には育ちません。実が多すぎると果実が小さくなったり樹の生育に悪影響が出たりします。
そのため、余分な実を間引く摘果が行われます。
1つの実に必要な葉の数が約40枚ほどと言われているため、かなりの数を間引くことになります。
摘果作業も1回のみではなく複数回行うのでかなりの重労働です。
2
3
今回、私たちもお手伝いさせていただきましたが低い場所から高い場所まで、外側から内側まで実がたくさん。
これらの実が赤く色づく秋が楽しみになりました。4
午後はお昼ご飯を岩密神社で食べてから榛名湖・榛名神社へ。
岩櫃神社は大河ドラマ真田丸で有名になった山です。
5
榛名神社は榛名湖の側にある神社で参道には奇岩や老杉など見どころがたくさんありました。自然たっぷりでリフレッシュにも。
恋愛成就や強力な願望実現パワーがあるなどと言われているので
6
レンアイ? コイビト? ナニソレオイシイノ?(^ω^)
な、東吾妻サービスラーニング参加者たちもみくじを引いてみたのですが、内容はご想像にお任せいたします......。
そんなこんなで充実した週末を過ごして帰路につきました。
次回の東吾妻サービスラーニング(6月16日〜17日)は田んぼの草抜きなどの予定です。
(メディア学部4年 嶋田眞巳)